• ベストアンサー

珍珠乃茶について

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

タピオカは、キャッサバと呼ばれる植物の澱粉から作られます。 ブラックタピオカも同様です。 「乃茶(本来は「乃」に女偏がつきます)」(ないちゃ)は本来ミルクティーの意味ですから、そのものずばりなのでは。 「ボバ」の件は、始めて聞きました。中国語ではどのような字を書くのでしょうね。

Rosa_Mosqueta
質問者

お礼

御回答ありがとうございました! ブラックの方は、すごく弾力があって、もちもちしているのに、原料は、普通のタピオカと同じなんですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中華圏でおいしいお茶を飲ましてくれる所

    中華圏(中国、香港、マカオ、台湾)でどのような店とかに行けば、おいしいお茶を飲ましてくれるのでしょうか?

  • 発音

    中国を中国人は何と発音しますか? ツンコウ?シナ? 台湾を台湾人は何と発音しますか? アメリカはユーエスエー?アメリカ?

  • 台湾珍珠奶茶と中国珍珠牛奶茶。同じ中国語なのにミル

    台湾珍珠奶茶と中国珍珠牛奶茶。同じ中国語なのにミルクの漢字が違うのはなぜ?

  • 香港か?台湾か?

    2週間後に、香港か台湾へ旅行したいと思っていて、そろそろ早く決めないといけないのですが、どちらに行こうか迷っています。4泊5日で、女性の一人旅です。台北には前に一人で行ったことがあり、またぜひ行きたいと思ったのですが、やはりこの際、新天地を目指すのもいいかなと思います。ドイツにクリスマスマーケットを見に行くはずが、やはりヨーロッパは今の情勢のために諦めました。私の旅のスタイルを書いておきますので、何か情報を下さい! ・都会が大好き。にぎわっている大通りとかを見るとうれしくなっちゃう ・おしゃれな服屋さんや雑貨屋さん、カフェでお茶するのが好き ・建築にも興味あり ・一人なので、そんなに高級なレストランには行かない。 ・マッサージもしたい ・英語も大丈夫だが、中国語は話せない

  • 台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか?

    台湾中国語(台湾華語)を独学で勉強しています。台湾以外には行く予定はありません。 発音をネイティブのかたに習いたいのですが、北京語ならた~くさんネットレッスンがあるのですが、台湾中国語は、ほとんどありません。 この際、北京語の発音でいいから習おうか、と思っていますが、発音はかなり違いますか? それとも、根本は同じでしょうか? 北京語の発音を習い、あとは台湾のTV などで勉強して修正していくのはどうでしょうか?

  • 中国語の共通語(普通語)について

    中国語の共通語(普通語)について教えて下さい。 仕事、旅行などプライベートで中国語会話を勉強しています。 人によっては、中国語は方言が多く覚えても中国国内の他の地方では 通じないといわれます。 たとえば、普通語なので北京語になると思うのですが、上海や香港や台湾など発音や単語がまったく変わり通じないといわれます。 これは、本当でしょうか? 私としては、中国の標準語が台湾は別としても中国全土でテレビ放送されており、みんな聞いてもらうことは可能である。 ただし、小さいころからTVを見ていない年配者が話す言葉は理解できないのではと考えております。 以上

  • 中国茶(台湾茶)で”醇”とはどんな味でしょうか

     台湾のお茶(烏龍茶等のいわゆる中国茶の類)について述べた中国語の文章で、お茶の味わいの特徴を表現する言葉として、醇【chun2】という漢字が出てきますが、これはお茶のどういった味ないし風味を表しているのでしょうか。  醇という漢字は辞書で引くとアルコールという意味ばかり出てきて、味わいとの関連が想像つきません。  台湾茶を紹介する実際の文章で次のように表現されていました。 「高山烏龍茶品飲之重點: 口感: 清 香 滑 甘 醇, 苦 澀 須為底」 「凍頂茶品飲之重點: 口感: 厚 重 滑 甘 醇 為上品, 苦 澁 難入喉 為次品」 「口感: 厚 順 甘 醇」 ひょっとして、”甘醇”でひとつの単語なのかとも思いましたが、こちらもグリコールという化学品の名称でした。 中国茶(台湾茶)において”醇”がどんな味わいなのか、宜しくご教示の程お願い致します。

  • アメリカのA 高山茶の高

    大陸の中国人に口頭でアルファベットなどを間違えなく伝える言い方は、なんていうのでしょうか。 台湾人とスペルなどを電話でやり取りする際、例えばAを伝える場合 America之A 高山茶之高 でまんま通じるのですが、これは大陸では違うような気がします。 America的A になるのでしょうか。

  • 台湾は中国なんですか?

    台湾は中華民国ですよね? 中国は中華人民共和国ですよね?? やっぱり台湾って中国の中にあるんですか? 香港みたいなものですかね??しかも中国語ですよね? なんかはっきりしないのですが。。。

  • 中華系の曲を学習参考にすることについて

    ・中国 中国の曲の発音は、一般に北京語ですか? 方言で歌われると、「我」の発音ですら、様々と聞くので困るなと… ・台湾 台湾は、口語では、ホーロー語が主らしいですが、 北京語は、特に台北のような都市部でより多く用いられているとあります そして、台湾では通常文語では北京語が使われるとあります (要約したので、誤理解があるかもしれませんが…) 一般的に中国語と呼ばれているものを勉強しているのですが、 台湾の曲を学習参考にすることについて北京語との混同問題起きませんか? つまり、曲の発音も含めて北京語式なら問題ないのですが… 余分なことですが、 今、耳元には台湾のFahrenheit の ai daoが流れています!! お願いします☆