• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療費控除で保険金充当の場合について)

医療費控除で保険金充当の場合について

このQ&Aのポイント
  • 医療費控除の方法や保険金の充当について教えてください。
  • 親の入院費用がかかった場合、保険金の充当はどのように計上すればよいでしょうか?
  • 保険会社から出た保険金を効果的に使うためには、計上方法を考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

No.2です。 >e-taxで送信するのに、以下のページのExcelに入力しています。 そこには、支払年月日があるのです。 本当ですね。 私はe-taxで申告したことないので知りませんでした。 失礼しました。 なら、「支払った日」ごとに医療費を入力ですね。 「補てんされる額」は、最後の行に給付された額(まとめた額)を入力すればいいでしょう。

kybo
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.2です。 >支払年月日、支払った医療費、補填される金額に分かれていると思います。 いいえ。 「医療費の明細書」には支払年月日を記入する欄はありません。 参考 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/003.pdf >入力は支払日毎に行う必要があるかと思いますが、3つの領収書を合算して記載すればよいのでしょうか? 前に書いたとおりで、支払日ごとに記入する必要ありません。 入院の医療費(3枚の領収書の合計)を記入し、「補てんされる額」に給付された生命保険金を記入します。

kybo
質問者

お礼

e-taxで送信するのに、以下のページのExcelに入力しています。 そこには、支払年月日があるのです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/h25_iryohi-download.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>親は私の扶養家族ですので… 医療費控除の要件に、「扶養家族」などという文言はありません。 先に紹介した#1120 をもう一度ご覧ください。 >私の考えであってますか… 保険金等で充当されたお金の扱いに関しては、それで合っています。

kybo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答No.2さんが全く逆の回答をされているので、混乱しています。 入力は支払日毎に行う必要があるかと思いますので、支払日毎に、補填される金額が支払った医療費を超えないようにすればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>あってますでしょうか? いいえ。 病院の入院費の請求(領収)書は、病院によって異なり、15日ごとのところもあるし、1か月まとめてというところもあります。 お書きのとおりになるとしたら、病院によって医療費控除の額が変わってきてしまいます。 もし、厳密にするということになれば、1日ごとの医療費に対し3000円と比べて行かなくてはいけなくなります。 また、保険の4日目以降1日3000円の給付というのは、何日目の分からということではなくあくまで給付の条件であり、給付金の額を決めるためのものでしょう。 >そうでない場合、どのように計上すべきでしょうか? 59000円(支払った医療費)-54000円(保険金などで補てんされる金額)=5000円 5000円+1800円(交通費)=6800円(医療費控除額) です。

kybo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご回答の場合だとすると、どのように記載すればよいのでしょうか? 支払年月日、支払った医療費、補填される金額に分かれていると思います。 入力は支払日毎に行う必要があるかと思いますが、3つの領収書を合算して記載すればよいのでしょうか?

kybo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご回答の場合だとすると、どのように記載すればよいのでしょうか? 支払年月日、支払った医療費、補填される金額に分かれていると思います。 3つの領収書を合算して記載すればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>去年、親が入院しました… それはわかりましたけど、そもそも誰が医療費控除の確定申告をするのですか。 またその医療費は誰が払ったのですか。 親がというのだからあなたの確定申告でしょうけど、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。 親が払ったものを子が申告すること、およびその逆は原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 親の預金から振り替えられたり、親のカードで決済されているような場合は、子にはまったく関係ありません。 まあ、それはクリアできるとして、 >なので、最初の9/8~9/10は保険充当されないので、そのまま10,900円と計上… その考え方で合っています。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kybo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

kybo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親は私の扶養家族ですので、控除できるかどうかの点については問題ありません。 入院費の総額からもらった額を引くのか、領収書ごとに記載するのかという点についての質問です。 私の考えであってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除で

    確定申告で医療費の控除を言うものを知りました 200万以上の所得で10万以上の医療費がかかっていれば おおまかですが、控除を受けられると見ました 2年前に心筋梗塞で入院して 去年も引き続きの入院や各種検査、副腎の方のMRI、また歯医者などで 10万以上はかかっていると思いますが、 何の知識もなく明細などを一切捨ててしまいました(汗) これって医療機関に言えば再発行をしてもらうことはできるでしょうか? また薬代が結構かかっているのですが、これも医療費控除の理由として計上できるのでしょうか? 初めてのことでなにか根本的な勘違いをしていたらすみません また、去年までは親の扶養に入っていて、 健康保険も親に払ってもらっていました 健康保険も控除の対象とみたのですが、これはどうなるのでしょうか?

  • 医療費控除について教えてください

    医療費の領収書をきちんと保管していなかったのですが、家計簿を見ると10万円を超えそうです。 ・保管していなかった分の領収書は再発行してもらえるものなのでしょうか? ・診断書料は対象となるのですか? ・入院保険が支給された場合は、その金額の分は医療費控除を受けられないのでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • 医療費控除の「保険金などで補填される金額」の差し引き方

    入院費用として ●保険内自己負担分                   15万円 ●その他病衣・食事負担金・雑費などで病院に支払った額   5千円 ○病院支払合計                  (15万5千円) ●入院中の手術に必要な医療材料品を病院内売店での購入代金 5千円 ●退院後の通院費用           3万円 と支払い、保険金などで補填される金額として、 ●高額療養費       72,256円 ●組合付加給付      54,700円 ●生命保険入院給付金   85,000円 (合計 211,956円) と、給付をうけました。 そこで質問なのですが、 Q1.高額療養費や組合の付加給付というのは、その給付の目的となった医療費の金額に対してということですが、その目的となった医療費というのは、医療費自己負担分(30%)に関してという捕らえ方でいいんでしょうか? その場合、医療費自己負担分はマイナスになるので明細計上は0ということになると思うのですが、他の病気治療での医療費合計が10万を越えますので医療費控除の確定申告はする予定です。 それに追加する金額として、 Q2.その他病衣・食事負担金・雑費などで病院に支払った保険外分と、その他、入院中の手術に必要な医療材料品代と、退院後の通院費用をプラスして計上しても構わないのでしょうか? (医療費控除に計上できるものとして「入院の部屋代や食事代の費用、コルセットなどの医療用器具等の購入代やその賃借料で通常必要なもの」に該当するとみていんですよね?) Q3.それとも生命保険入院給付金があるので、それから補填されるものとして、この入院に関しては医療費控除としてあげる金額はなくなるのでしょうか? Q4.もし、なくなる場合はこの入院費に関してはあえて医療費明細に記入しなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除と保険金

    医療費控除の、保険金の補填についてです。 去年の医療費を計算したところ、 夫婦でおよそ20万円かかっていたので、 医療費控除の申告をしようと思っています。 20万円の医療費のうち、 8万円は怪我で手術入院のため 5万円は同怪我による通院、リハビリのため 残りは歯医者や婦人科その他になります。 手術入院に対する保険金が、30万円ほどおりました。 この場合、保険金の30万円は、 手術入院に対して出た保険金だと思うので、 通院やリハビリの5万円には当てられないと考えても差し支えないでしょうか? もし、手術、入院をせず、 ただ通院のみでしたら、保険金はでなかったので… この考え方は合ってますでしょうか?

  • 医療費の控除

    わたしは昨年会社を退職したので年末調整するつもりですが、その際の医療費のことで質問いたします。去年は入院などもあり、通院の分も含め約20万円分の領収書があるのですが、たぶん3万円分ぐらいの領収書を紛失してます。、この3万円の領収書は再発行していただいてから年末調整 したほうが得でしょうか?医療費の3万円で、どれだけ控除される金額が違うのか、どなたか教えていただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除 高額医療と生命保険

    医療費控除の申請についてお聞きします。 入院費15万円 通院費2万円 合計 17万円 高額医療振込み金額  10万円  15万円について申請しました。 生命保険       10万円  15万円について申請しました。 とします。(金額は架空です) 入院費から高額医療と生命保険を引くとマイナスになりますが申請書には記入しますか? 通院費は別に記入しても構いませんか? 医療費は他に60万円あり申請は必ずします。

  • 医療費控除について

    確定申告にて医療費控除をうけようと思いますが入院費の領収書の内訳で以下に挙げる項目は対象でしょうか。なお、障害者医療証(医療費免除)の適用を受けています。 (1)食費(保険適用分) (2)診療負担額(500円×最大20日=1万円) (3)オムツ料(おむつ使用証明書は有りです) また、(1)(2)(3)とも認められるとすれば合計金額から10万円を引いた金額を医療費控除欄に記入すればいいのですか。合わせてご解答を頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 医療費控除と医療保険について教えてください

    昨年11月、1ヶ月ほど入院したので、医療費控除の申告をします。 医療保険に加入していたので、保険金を受け取ることになります。 医療費控除の申告も、保険金を受け取るのも初めてです。 医療保険でおりた金額は差し引いて申告をするんですよね? ですが、保険請求のため病院に依頼している診断書が作成にもう少しかかるそうで、 保険料がおりるのはさらに先になるので、金額がまだはっきりしません。 今年の確定申告に間に合わない場合は、どうしたらよいのでしょうか。 かかった医療費は40万円ほどで、ふつうにおりた場合の保険金の予想額は7~8万円です。 わかる方、よろしくお願いします。

  • 【確定申告】保険金を受け取った場合の医療控除は?

    ●背景 サラリーマンです。専業主婦の家内1名、2歳の男の子が1名、計3人の家庭でして、つまり稼ぎ手は私ひとりです。 私はたまに歯医者へ行く程度で健康でしたが、昨年の妻子はちょこちょこと病院通いがあって、平成19年は医療機関の領収証合計額が13万円余りとなりました。つまり年末調整でコトがすまず、確定申告で医療費控除をつけてもらうことになりました。 領収証の束と源泉徴収票を家内に渡して税務署に行ってもらいますと、3万円あまりが「医療費控除」の欄に書き込まれ、「還付される税金」の欄に何千円かの数字が書き込まれた申告書控が返ってきました。 以上の理屈は 「払った医療費が10万円を越えた場合、その金額から10万円を引いた金額を申告書の医療費控除の欄に書くと、なにがしか税金を返してもらえる」 と理解しています。正確な表現じゃなかったらごめんなさい。とにかく、私の立場だと、そう思っておいていいみたいです。 さて今年平成20年に私は身体をこわし、しばらく仕事を休んで入院しました。 窓口で支払った医療費は17万円弱でした。身体をこわして入院した、と保険会社に連絡して手続きをすると、退院後に生命保険会社と損害保険会社の両方から保険金が支払われました。保険の契約者は私本人で、保険料を支払っているのも、保険金を受け取ったのも私です。保険金は生保損保合わせて約55万円! 単純にありがたくもあり、しかしそれほどの保険金を払ってもいるんだなー、と複雑でもありました。 退院後、私は職場復帰しましたが、当面は入院した病院と、あと複数の医院に通院する予定です。月々の通院費用は調剤薬局での支払いも含め、約1万5千円の見通しです。つまり、入院以外の医療費が私だけで年間18万円ほどかかります。妻子の医療費支払いはふたりで年間10万円ほどの見通しです。 以上を万円単位でまとめますと、今年、平成20年分の医療費と保険金はこうなります。 【家族全員の通院費用】28万円(= 18万円 + 10万円) 【私の入院費用】17万円 【保険金受取額】55万円 ●質問 来年春の確定申告で、どの項目に金額をいくらと書けばいいのでしょうか。 ●自助努力 自分でも調べつつ考えてみましたが、確信が持てません。もっともらしい順に自案を書き出しておきます。 ○自案1:もっとも妥当と思える案 ・医療費控除:18万円 根拠  ・入院分の医療費17万円は保険金55万円で全額まかなわれているから、医療費控除に含めない  ・入院で出た保険金は入院以外の医療費控除額に影響しない  ・だから医療費控除の項目には通院分の医療費28万円-10万円=18万円と書き入れる  ・保険金の余剰分55万円-17万円=38万円は非課税。どの欄にも書かない。 ○自案2:ちょっとシビアかな、と思える案 ・医療費控除:18万円 ・一時所得:28万円 根拠  ・入院分の医療費17万円は保険金55万円で全額まかなわれているから、医療費控除に含めない  ・入院で出た保険金は入院以外の医療費控除額に影響しない  ・だから医療費控除の項目には通院分の医療費28万円-10万円=18万円と書き入れる  ・保険金の余剰分55万円-17万円=38万円は一時所得の欄に書く。つまり課税される。  ・あるいは余剰分38万円は雑所得として課税されるかも。 ○自案3:これは違うかな、と思える案  ・医療費控除:35万円  ・一時所得:55万円 根拠  ・受け取った保険金は医療費控除に影響しない  ・だから医療費控除の項目には28万円+17万円-10万円=35万円と書き入れる  ・保険金55万円は一時所得または雑所得として課税される ○自案4:最悪案  ・一時所得:10万円 根拠  ・年間の医療費は28万円+17万円=45万円で、保険金55万円-医療費45万円=10万円は儲け。  ・だから医療費控除なし。一時所得の欄に10万円と書き入れ、課税される。 税金は難しく、そして税金の申告書はもっと難しいです。。。

  • 初めて医療費控除を申告します

    医療費控除に関しては全く素人です。以下の質問に対してご回答頂ければ幸いです。 現在は親の扶養で健康国民保険に加入しています。 (1)医療費控除は家族単位で申告するのでしょうか?私一人だけ別で申告する事は可能でしょうか? (2)去年の夏に入院を繰り返しその時、医療費が13万かかり高額医療でいくらか戻ってきました。この場合でも入院費用は医療費控除に適応できるのでしょうか? (3)去年(1月1日~12月31日)支払った医療費(交通費含む)は約25万です。去年の所得が150万の場合、どれくらい医療費は戻ってくるのでしょうか?