医療費控除の申請の計算式と交通費について

このQ&Aのポイント
  • 確定申告時の医療費控除の計算式と交通費に関する疑問を解説します
  • 医療費控除の計算式は、実際に支払った医療費の合計から保険金や支給金を差し引いた金額となります。
  • 交通費は医療費とは別の領収書が必要であり、保険金からは差し引かれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療費控除の申請の計算式。交通費は?

確定申告の際の医療費控除の計算式は下記の通りかと思いますが、 交通費に関して計算の仕方で困っています。 (実際に支払った医療費の合計額-(※1))-(※2) (※1)医療保険や生命保険などで支給される入院給付金や健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など (※2)10万円 注:その年の総所得金額等が200万円未満の人は、その5%の金額 【お尋ねします】 仮に一入院に費用10万円かかったとして、 保険金20万円を生命保険会社より受け取ったとします。 その際、入退院にかかった交通費1万円は 入院費用10万円とともに、保険金20万円から引くのでしょうか? それとも、別の領収書になるので 保険金を差し引く対象は純粋に病院で払った入院費からだけですか? お手数おかけしますが、 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入退院にかかった交通費も医療費扱いですので、 (100,000 + 10,000) - 200,000 となります。 保険金を200,000受け取ったのでしたら、上記の式の答えは、マイナスになりますので医療費控除はうけられませんね。 ただし、民間の保険会社からの保険金の受領は自己申告ですので、正直に書いている人はどれくらいいるのか疑問ですが・・・・ (もちろん所得にもよりますが、この保険金を受領していないのであれば、多少の税金は戻ってくるとおもいます) (100,000 + 10,000) - (所得の5% or 100,000の少ないほう)となりますので。

chankonabechan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医療費控除の計算。保険金を受け取った場合

    確定申告の際の医療費控除の計算式は下記の通りですよね? (実際に支払った医療費の合計額-(※1))-(※2) (※1)医療保険や生命保険などで支給される入院給付金や健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など (※2)10万円 注:その年の総所得金額等が200万円未満の人は、その5%の金額 【お尋ねしたいこと】 昨年は2回入院をしていずれも医療保険の保険金がおりました。 そのほか、 別にこまごまとした家族の医療費があります。 この場合、 受け取った保険金は対象となった入院の支払額から差し引いて計算するのではなく、 一家の一年の医療費の合計額から その年に受け取った保険金すべてを差し引いて計算するのでしょうか? その場合、 実際に支払った医療費の合計額 < (※1) という事態もおこりえますよね? また、 保険金が 24年に年が変わってから支給されたものであっても 23年分の入院にかかる保険金であれば 24年分として計算するのですよね? 同様に、 22年の入院などにかかる保険金を 23年に年が変わってから支給された分があっても 23年分の医療費の計算には加わらないですよね? お手数おかけしますが ご回答お願いします。

  • 医療費控除申請時の入院給付金の扱い

    国税庁のHPによれば ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 医療費控除の対象となる医療費の要件 (1) 納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。 (2) その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。 医療費控除の対象となる金額 医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。    (実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額 (1) 保険金などで補てんされる金額 (例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など (注) 保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。 (2) 10万円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ とありますが、 (1)2009年(09/01/01~12/31)の医療費に対して保険金などで補てんされる給付金の受け取り時期が、10/01/01以降。 (2)給付金額が不明 だった場合、医療費控除の申請(確定申告)はどのようになるのでしょうか? また、病院の計算作業の関係で、09/12/01~12/31の入院費用の支払いが、2010年1月になる場合、2010年度の扱いになるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 入院を含む医療費控除の申請について

    昨年主人が入院した際に医療費が沢山かかったので 今回初めて申請をしようと思ってます。 国保に加入していて入院時には2回ほど『受領委任払いによる 高額医療費の支給』という制度を使いました。 その後薬局で買った薬や家族の通院費なども領収書をまとめて とってあります。 この一年間にかかった医療費を計算する際度のようにまとめるのが 一番よいのでしょうか? また主人の入院については領収書の金額をそのまま計算して よいものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高額療養費申請時の医療費控除の計算

    高額療養費と医療費控除を、同じ年に利用する場合についての質問です。 歯科治療で通院中。入院・手術の予定です(医師の診断のおりた「治療」なので3割負担です)。 金額は全て計算しやすいよう、『仮定の金額』で書いています。 【前提】 通院(2013年1月~12月 毎月9,000円)合計108,000円 入院・手術(2013年12月予定)300,000円 ・手術をする病院で、事前に高額療養費制度を申請します( 限度額適用認定)。 ・個人で加入している医療保険から入院、手術分として、125,000円ほどおりる予定です。 ・国税庁のHPに「保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。」と記載されていました。 【相談】 先の話ですが「2013年に掛かった医療費を、2014年に控除申請する」時、通院と、入院・手術(高額療養費と医療保険を利用)は分けて考えて良いのでしょうか。 入院・手術の300,000円から食事等を引き、医療費としての実際の支払いが(高額療養費制度使用後)44,400円ほどと仮定すると、そこから個人の医療保険125,000円を差し引き、ゼロ円。 通院時の費用108,000円と、歯科以外で医者にかかった費用(風邪で内科に通院等、20,000円)の合算(128,000円)に対して、医療費控除を申請する……という考え方で合っていますでしょうか。 その場合、医療費控除の計算ですが、 「支払済み医療費-保険など補填金額-10万円」と仮定すると、 128,000円-0円-100,000円=28,000円 医療費控除対象額が「28,000円」のとき、自分の「所得税が10%」とすると、 28,000円×10%=2,800円 結論として、「2014年に医療費控除申請をすると、2,800円が戻ってくる」ということでしょうか。 「医療費控除を申請するぞ!」と意気込んでいたのですが、実際に計算した金額にちょっとびっくりしています……計算違い、考え違いの部分がありましたら、ご助言頂ければ幸いです。

  • 医療費控除について教えてください

    医療費の領収書をきちんと保管していなかったのですが、家計簿を見ると10万円を超えそうです。 ・保管していなかった分の領収書は再発行してもらえるものなのでしょうか? ・診断書料は対象となるのですか? ・入院保険が支給された場合は、その金額の分は医療費控除を受けられないのでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • 医療費控除

    父が入院し、六月に高額療養請求し、少しお金が戻ってきました。父は3月、4月の2ヶ月間入院していて、3月分のみ高額療養を請求該当しました。(¥92000程で請求)で戻ってきたのは¥26000程でした。4月分(¥60000程)は至らなかったので請求してません。生命保険より入院金¥110000入りました。それから通院や家族もろもろあわせ他に医療でかかった金額は今の所7万程あります。 以上の中で、医療費控除を請求する際、3月分の領収書は提出せずに(高額療養受け手いるので)4月分と他にかかった分を提出した方が得をしますか。?というのも3月分のを提出すれば高額療養で戻り分と生命保険で頂いた分引かれてしまうのですよね。こちらで提出しなくても税務署でバレてしまうものなのでしょうか。

  • 医療費控除 介護費の計算の仕方

    こんにちは。 表現がこれでよいのかわかりませんが、 質問させていただきます。 介護費用を医療費控除しようとする際の、 計算の仕方を教えてください。 医療費だと、「医療にかかわる金額-10万円」 が控除される金額でした。 介護費は、施設からもらった領収書に、 適用金額を二分の一にした金額が記載されており、 こちらが医療費として申請できる金額になります。 そこで、疑問なのですが、介護費用も医療費控除に 入れようとする場合 (1)(医療費+介護費)-10万円 (2)(医療費-10万円)+介護費   ※介護費とは、すでに2分の1に計算された領収書の金額 どちらの計算となるのでしょうか? 負担限度額の可能性を模索しております。 ご教授いただけるととても助かります。

  • 医療費控除について

    母は専業主婦で私は働いております。 昨年、父がなくなり、母は保険金を受け取りました。 医療費控除で検索するとヒットしたページなのですが (http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm) 3 医療費控除の対象となる金額 イ 保険金などで補てんされる金額  (例)生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など とあるのですが、この保険金などで補てんされる金額というのも 母と私が受け取った分は一緒にして考えるのでしょうか? 母と私が受け取った分を一緒にして考えれば、 金額が大きくなるのですが、 一緒にせず、私だけでみると、受け取っているお金はないのですが。

  • 医療費控除の計算の仕方でわからないことがあります。

    医療費控除の計算に関してお尋ねします。 前年に出産で入院したさい、 民間の医療保険会社から 入院給付金・手術給付金・退院見舞金 の3点の給付がありました。 こちらのQ&Aを拝見していたところ ttp://okwave.jp/qa/q3771280.html 退院見舞金は「医療費を補填する保険等の金額」に該当しないようですね? (実際に支払った医療費の合計額-医療費を補填する保険等の金額)-10万円or総所得金額の5%の金額 上記の計算式で医療費控除の計算をする時 退院見舞金は実際に支払った医療費の合計額から差し引いて計算する必要はない と考えてよかったでしょうか? 加えてお尋ねします。 仮に 入院給付金が10万円、手術給付金が10万円だったとします。 病院ではすべての医療費を合算して支払ったものの 明細書には入院料が5万円、手術料が15万円と明示されているような場合、 計算はどうなるのでしょうか? その入院の際に支払った医療費の総額から給付金の合計20万円を差し引くのでしょうか? それとも (実際に支払った医療費の合計額-医療費を補填する保険等の金額) のところを 入院(5万-10万)、手術(15万-10万)というふうに 別々に計算できるのでしょうか? ご回答のほどお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    今年の一年間の医療費が通院費や入院、手術などで、40万かかり生命保険の保険金や高額療養費を受け取りました。【支払った医療費-受け取った高額療養費と生命保険の保険金=10万以下】という事は医療費控除は受けられないと思ったのですが、生命保険の契約者は私で、保険金も私名義でした。この生命保険の保険金を計算に入れないと10万以上になるので、医療費控除も受けられるのかな?と思ったのですが、ちなみに私は主人の扶養になっていて、主人は会社員で社会保険に入ってますので高額療養費は主人名義で受け取っています。私は所得が100万以下なので生命保険の控除も受けてはいません。

専門家に質問してみよう