• ベストアンサー

医療費控除について

今年の一年間の医療費が通院費や入院、手術などで、40万かかり生命保険の保険金や高額療養費を受け取りました。【支払った医療費-受け取った高額療養費と生命保険の保険金=10万以下】という事は医療費控除は受けられないと思ったのですが、生命保険の契約者は私で、保険金も私名義でした。この生命保険の保険金を計算に入れないと10万以上になるので、医療費控除も受けられるのかな?と思ったのですが、ちなみに私は主人の扶養になっていて、主人は会社員で社会保険に入ってますので高額療養費は主人名義で受け取っています。私は所得が100万以下なので生命保険の控除も受けてはいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

#3です。再び失礼いたします。 医療費控除は、「1つの疾病(入院など)が10万円以上」ではなく、細々した医療費(風邪で通院して何百円、薬局で購入した市販薬何百円、交通費何百円、など)の合計が「10万円または所得の5%の安い方」を超えれば、超えた分が控除金額になるのは、ご存知かと思います。 で、補填される金額を差引いてマイナスになった場合、そのマイナスを減額する必要のない「他の部分」とは、単純に「通院費」というよりも、補填される対処となる疾病以外の全てを指します。 もっとも、医療費控除ができる場合って、「高額療養費や生保などの補填金をもらっても、まだ自己負担額が出てくるような入院・手術をした」とか、「月をまたいだので(医療費はかかったが、2ヶ月にわけて処理されているので)、1ヶ月分だと高額療養費の対象にならない金額になってしまう」「慢性疾患で、細かい金額だけど、頻繁に通院が続いている」など、あまり嬉しくないような状況のことが多いです(汗)

nktgs7
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

高額療養費については、質問者さんはご主人の扶養になっているので、「保険証の本人(被保険者)」宛に受け取ったけど、その内容は「ご主人のため」ではなく「被扶養者(質問者さん)のため」なので、これは差引かなければいけません。 ただ、医療費控除の申告は、「一年間の医療費の合計」から「補填金額の合計」を差引くのではなく、「『その疾病に関する支払い』から『それに対する補填金額』を差引く」という作業を、疾病ごと(領収書ごと)に行い、その結果を合計します。 で、補填金額の方が多かった場合、算数的には「マイナス何円」になりますが、このマイナス分を他の医療費の減額に充てる必要はありません。 入院&手術の費用から、高額療養費と生保給付金を差引くと、マイナスになるかもしれませんが、これは医療費控除の申告額としては「マイナス何円」ではなく「0円(自己負担額ナシ)」になります。他の部分で10万円を超えていたら、申告は可能かと思います。

nktgs7
質問者

お礼

他の部分と言うことは通院費という事でしょうか?通院費だけで10万は超えないのでやはり医療費控除は受けられないですね。ありがとうございました。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

ご主人を含め、家族の全ての医療費から保険金、高額療養費等を控除して、10万円以下なら、やはり医療費控除は受けられません。 貴方様は扶養家族なので当然税金上は、主たる生計維持者ではありません。税金は、貴方様のご主人が世帯を代表して納付しているのです。なので、医療費控除もご主人が世帯全員の申告をします。

nktgs7
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

  • p33q33
  • ベストアンサー率46% (190/409)
回答No.1

この場合も控除は受けられないと思いますよ。 以下参考 http://www.mykomon.jp/kakutei_iryohi/NORE-57659K.htm

nktgs7
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    確定申告で、医療費控除を受けられるかがわかりません。 どなたかご存じの方がいらっしゃればアドバイスをいただけると助かります。 昨年6月に、入院・手術を受けました。その月に、主人の扶養に入ったため、高額療養費は、会社の社会保険から給付していただきました。その場合でも、医療費控除は受けられると他の方の質問・回答で知りましたので、主人に確定申告をしてもらうか考えています(私には収入がないため)。 私の場合、この入院・手術にかかった医療費が、生命保険会社から支給された額より下回っています。そうすると、申告しても還付は受けられないのでしょうか? この入院・手術した病院とは別に、かかりつけ医のところでかかった医療費が10万超えていても、合算されることになると、申告する意味はないのでしょうか?(この分は生命保険の対象外です) よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除と高額療養費について・・

    主人が先月入院しました。全てにかかった医療費が約25万円です。 主人は会社員(社会保険)で、年収400万ほどです。 個人で加入していた入院保険が2つあり、そこからの保険金が合計18万円入ってきました。 今回お聞きしたいことは以下になります。 1.確定申告による医療費控除に関しては、25万から保険金の18万を差し引くと7万ですので、該当しませんよね? つまり確定申告をする必要はないと考えてよいのでしょうか? ちなみに、住宅ローン借り入れの控除で毎年所得税は全額戻ってきます(あと七年間は)。なので、ますます確定申告で医療費控除の申請をする意味はないと思ってよいのでしょうか? 2.高額療養費に関しては、hpなどで計算すると、約17万近く戻ってくるようです。 これに関しては、個人の保険金がいくら入ってきたかなどは、申請する必要はないのでしょうか? もしそうだとすると、保険金が18万、高額療養費で17万ももらえることになり、 得をしたことになってしまいますが、 そう考えてよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 医療費控除

    父が入院し、六月に高額療養請求し、少しお金が戻ってきました。父は3月、4月の2ヶ月間入院していて、3月分のみ高額療養を請求該当しました。(¥92000程で請求)で戻ってきたのは¥26000程でした。4月分(¥60000程)は至らなかったので請求してません。生命保険より入院金¥110000入りました。それから通院や家族もろもろあわせ他に医療でかかった金額は今の所7万程あります。 以上の中で、医療費控除を請求する際、3月分の領収書は提出せずに(高額療養受け手いるので)4月分と他にかかった分を提出した方が得をしますか。?というのも3月分のを提出すれば高額療養で戻り分と生命保険で頂いた分引かれてしまうのですよね。こちらで提出しなくても税務署でバレてしまうものなのでしょうか。

  • 医療費控除(出産)

    出産時に会社の健康保険組合から (1)出産育児一時金 (2)出産育児付加金を頂きましたが、医療費控除の際、下記式に(2)の出産育児付加金は計算式に含めるのでしょうか? *1年間に支払った医療費の合計 ― 差し引く分(出産育児一時金や,生命保険や損害保険からの入院給付金,高額療養費で戻ってくる分など)― 足切り額(10万円。所得が200万円以下は所得の5%) 

  • 高額療養費申請時の医療費控除の計算

    高額療養費と医療費控除を、同じ年に利用する場合についての質問です。 歯科治療で通院中。入院・手術の予定です(医師の診断のおりた「治療」なので3割負担です)。 金額は全て計算しやすいよう、『仮定の金額』で書いています。 【前提】 通院(2013年1月~12月 毎月9,000円)合計108,000円 入院・手術(2013年12月予定)300,000円 ・手術をする病院で、事前に高額療養費制度を申請します( 限度額適用認定)。 ・個人で加入している医療保険から入院、手術分として、125,000円ほどおりる予定です。 ・国税庁のHPに「保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。」と記載されていました。 【相談】 先の話ですが「2013年に掛かった医療費を、2014年に控除申請する」時、通院と、入院・手術(高額療養費と医療保険を利用)は分けて考えて良いのでしょうか。 入院・手術の300,000円から食事等を引き、医療費としての実際の支払いが(高額療養費制度使用後)44,400円ほどと仮定すると、そこから個人の医療保険125,000円を差し引き、ゼロ円。 通院時の費用108,000円と、歯科以外で医者にかかった費用(風邪で内科に通院等、20,000円)の合算(128,000円)に対して、医療費控除を申請する……という考え方で合っていますでしょうか。 その場合、医療費控除の計算ですが、 「支払済み医療費-保険など補填金額-10万円」と仮定すると、 128,000円-0円-100,000円=28,000円 医療費控除対象額が「28,000円」のとき、自分の「所得税が10%」とすると、 28,000円×10%=2,800円 結論として、「2014年に医療費控除申請をすると、2,800円が戻ってくる」ということでしょうか。 「医療費控除を申請するぞ!」と意気込んでいたのですが、実際に計算した金額にちょっとびっくりしています……計算違い、考え違いの部分がありましたら、ご助言頂ければ幸いです。

  • 医療費控除 医療保険金の差し引き方

    近日鼻炎の手術をすることになり、高額療養費の自己負担限度額申請証をもらいました。また、医療保険からも保険金が給付されます。まだ早いのですが、医療費控除について関心をもち調べている最中です。 Q1 私の場合 高額療養費制度を事前に利用することになりますので、 実際支払った医療費(入院費に関しては同月内利用のため自己負担の80,100円+他の医療費)-給付される保険金-10万 で合っているでしょうか。 そして、 Q2 鼻炎で1月から通院し、9月に手術に踏み切った場合、鼻炎に関しての治療費は9月以降の保険金を差し引けばいいのか、同じ病気なので1月からの合算から保険金を差し引けばいいのかどちらになりますでしょうか?医者は投薬を勧めていましたが、根治を目指すためお願いし自分で手術を決断しました。 保険金給付目的以外の医療費は差し引かないとのことですが、私の保険金は鼻炎の手術と入院費とその後の通院費あわせ約34万となる予定です。 よって、合っているかどうか不安ですが、 1年の医療費(入院手術に関しては高額療養費認定証の自己負担限度額80100円を加算)約30万になる予定です。1月以降であれば(1)、保険金が手術・入院・通院という目的なので、9月以降を差し引くだけであれば(2)の式になるのかと考えました。 (1)30万-34万ー10万となりますから、申告せず。 あるいは (2)30万-15万(保険金で補った入院・手術・4か月分の鼻炎通院費合算見込み15万)-10万=5万の申告 となるのでしょうか。 保険金の目的という表記から、期間が不明で算出できないで困っております。 稚拙な文章で申し訳ございませんが、ご教授いただけると幸いです。

  • 高額療養費、医療費控除について教えてください

    昨年9月、10月に入院。今年10月長期通院しました。 医療控除についてなど教えていただけたらと思います。 昨年、今年ともに会社にて年末調整済(会社員)(控除対象は生命保険料・地震保険料のみ) 昨年9月の入院について、高額療養費対象との連絡あり(健康保険協会より、10月は対象外) (今年10月長期通院→高額療養費、医療控除の対象→金額未確定のため、来年以降に) 24年度分の計算・手続き 1.高額療養費の手続き(計算上¥10000ほどの支給予定)2年以内に手続きとのこと。 2.医療保険・入院分請求(7日¥70000) 3.医療費控除(昨年1~12月の実際支払った医療費が20万程度)確定申告5年以内 1.2が確定後、3の手続き 3の20万-(1の1万円+2の7万円)=12万 12万-10万×5%=1000円の還付という考えでいいでしょうか(おおよその考えで) 実際に簡易に計算できるフォーム?はありませんか? 国税HPだと個人データを登録の必要があるらしく先進めません 不慣れのため、わかりにくく申し訳ありません。アドバイスいただけたらと思います。

  • 確定申告の医療費控除について

    手術をして入院医療費を30万ぐらい支払って、生命保険から60万 社会保険から20万還付が戻ってきました。その他の月に外来の医療費を40万支払いました。所得税を7万円ぐらい支払っているんですけど 確定申告の医療費控除で還付金はもらえますか? 医療費の還付金の計算は 30万+40万-60万-20万=-10万で医療費控除はできないってことですか? よろしくお願いします。 

  • 医療費控除と保険金

    医療費控除の、保険金の補填についてです。 去年の医療費を計算したところ、 夫婦でおよそ20万円かかっていたので、 医療費控除の申告をしようと思っています。 20万円の医療費のうち、 8万円は怪我で手術入院のため 5万円は同怪我による通院、リハビリのため 残りは歯医者や婦人科その他になります。 手術入院に対する保険金が、30万円ほどおりました。 この場合、保険金の30万円は、 手術入院に対して出た保険金だと思うので、 通院やリハビリの5万円には当てられないと考えても差し支えないでしょうか? もし、手術、入院をせず、 ただ通院のみでしたら、保険金はでなかったので… この考え方は合ってますでしょうか?

  • 医療費控除

    昨年、病気になり入院、通院をしました。 約100万円程の医療費がかかりましたが、主人の会社の保険組合からの給付金や生命保険の保険金など、支払った医療費より多く戻りました。 この場合、医療費控除はするべきなのでしょうか?それともしなくてよいのでしょうか? その理由など詳しく教えてください。 宜しくお願いします。