• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セルローズファイバー)

セルローズファイバーの注文住宅検討について

このQ&Aのポイント
  • セルローズファイバーの注文住宅を検討中です。施行費用が高く、施行後のコンセントの変更ができないなどの欠点がありますが、吹き付けウレタンと比べて差額はそこまで大きくならず、困るほどの変更もないかもしれません。ホウ酸については、イメージは悪いですが、実際はどうなのでしょうか。経年劣化については選択した素材によるものであり、セルローズは他の素材と比べて大きな経年劣化があるのでしょうか。
  • セルローズファイバーを使った注文住宅を検討中ですが、いくつかの欠点があります。まず、施行費用が高いという点ですが、依頼する工務店が吹き付けウレタンに比べて高価なため、差額はそこまで大きくならないと考えています。また、施行後のコンセントの変更ができないという点もありますが、実際に困るほどの変更が必要なのかは不明です。さらに、ホウ酸が使用されていることも気になりますが、ホウ酸に関する具体的な情報が欲しいです。そして、セルローズファイバーは経年劣化しやすいと言われていますが、他の素材と比べてどの程度の差があるのか知りたいです。
  • セルローズファイバーを使用した注文住宅を考えていますが、いくつかの欠点が気になります。まず、施行費用が高いという点ですが、吹き付けウレタンと比べて差額は大きくならないとされています。また、施行後のコンセントの変更ができないという点もありますが、具体的な困りごとがあるのか疑問です。さらに、ホウ酸の使用に関しても疑問があります。ホウ酸がゴキブリを殺すからといってダメなのか、詳しい情報を知りたいです。また、セルローズファイバーは経年劣化が起こりやすいと聞きますが、他の素材と比べてどの程度の差があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.3

では分かる範囲で「回答」を致します。 (1)確かに「高価な断熱材」の部類ですが、「現場発泡ウレタン」と比較すれば ほぼ半額ですよ。 (2)コンセントの移設や水道蛇口の移動も可能です。キチンとした修復工事をすれば問題はありません。 (3)どうも日本人は勘違いをしていますが、「ホウ酸」の毒性は人間にとっては 「食塩程度(取り過ぎると高血圧になりますが)」なのです。 では何故? ゴキブリやシロアリには「毒物」になるのか? 彼らには、解毒をする為の「腎臓」が無いので、体内に蓄積して「死に至る」のです。 ドイツ人は全く気にもしていないので、セルロース全体の重量の20%も「ホウ酸」を混ぜていますよ。 日本人の感覚からすれば「混ぜ過ぎ」ですけどね。 (4)沈下する以前の問題点として「セルロース」や「グラスウール」にだけ「密度」があるのです。 セルロースの場合であれば、50Kg/m3以上の「密度」を使わないと「断熱効果」もありませんので ご注意下さい。 勿論「ある程度は沈下」しますから、天井部分であれば仕上がりが300mmであれば10%以上の 「余盛り」をしておきましょう(但し密度は50Kg/m3が前提条件ですよ) 壁での「沈下対策」の場合には、壁全体の高さが2.80Mあれば、合板程度で良いので 1/3~1/4の間隔に仕切ってから入れれば「沈下」は防げますよ(これも50Kg/m3が前提です) (5)残念ですが「セルロース」や「現場発泡ウレタン」の場合には、施工する人の「腕前の差」が 極めて大きいので、温暖な地域であれば止めた方が無難でしょうね。 施工の実績数が少ないので、寒冷地の職人の様にはうまく施工はしてくれません! 施工している横で見てれば分かりますよ。狭い部分での施工の差は大きいですね。 断熱材はとても重要なのですが、あくまでも「構成要素」の一つでしかありません! この本の全てのページを読んで見てください。 http://nisi93.exblog.jp/21910294/ どうして「断熱や気密」が大切なのか?はp-66に 「暖かな家」の作り方はp-38に 冬場の「太陽光の生かし方」はp-60に あなたが興味を持つ「断熱材の種類」はp-160に、「価格の差」はp-170に その「施工方法」と「効果の違いは」p-84に書かれていますが、 僕ならば「付加断熱」をお勧めしますね。 一番重要で、一番金額が掛かる「窓の断熱性能」はp-206に こちらも重要な「熱交換型換気扇」はp-233に p-128の「基礎断熱」行えば、p-253の「床下エアコン冷暖房」で 快適な生活が可能になりますよ。 http://nisi93.exblog.jp/18836159/ 「補足」があれば「追記」が可能です。

fedora777
質問者

補足

更問失礼します。 (4)沈下について 施工を検討している業者は確か、70~80kg/m3だったと思います。(ゼットテクニカ) 問題なさそうでしょうか。 >壁での「沈下対策」の場合には、壁全体の高さが2.80Mあれば、 >合板程度で良いので1/3~1/4の間隔に仕切ってから入れれば「沈下」は防げますよ >(これも50Kg/m3が前提です) これは、どのような意味でしょうか。 セルローズファイバーを挿入するひとつの領域が縦に長い場合は、少しの割合の 体積変化で上部に大きな空間ができてしまうため、一つの領域をいくつかに 区分けして、施工するということでしょうか。 例えば、280cmの高さの領域(セルロースファイバを挿入する一つの閉じた領域) があったとすると、間仕切りを入れて4つの70cmの高さのセルに分割するという ことでしょうか。 これは意味有るのでしょうか。 体積変化率が1%だったとして、高さ280cmの空間には沈下によって上部に2.8cmの 隙間ができることになります もし、70cmの4つの領域に分けたとしても、同じ体積変化率なら一つの領域に 0.7cmの隙間ができて、それが4つなので、結局のところ合計2.8cmとなって、 一つの隙間を4つに分けただけということになる気がします。 それとも、4つに分けると、施工の段階でよりきっちりセルローズファイバーを 埋めることができて、体積変化率を小さく抑えることができる、ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

米国では広く普及しているのですが、日本ではあまり普及していません。それには建物構造と気候に大きな違いがあるからです。 米国の建物はほとんどがツーバイ工法です。建物が合板パネルで出来ているので、断熱材の吹き込み工法がやり易いのです。日本の軸組み工法は筋交があるので断熱欠損が出来やすいのです。そのためには熟練した職人が必要なのです。 日本の多雨気候がセルロースファイバーには適さないのです。セルロースファイバーは新聞古紙を再生したものですが、梅雨時などに大量に吸湿すると密封空間ではへたってしまうのです。さらに再生セルロースは吸湿時には特に酸化劣化を受けやすいのです。新聞紙には印刷性を良くするための使われる添加剤が劣化を促進するのです。和紙は劣化に強いが、古い新聞紙が直ぐに破れることと同じです。この劣化もヘタリの原因です。自然素材ですので合成素材よりも劣化は早いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 1.施行費用が高い。 高いです。  2.施行後のコンセントの変更などができない。 できます。他の断熱工法と差が無いと思って間違えないです。  3.ホウ酸が使われている。 ホウ酸ってのは目薬の主原料で、人体には無害ということになっています。  4.沈下する これが最大の問題です。 自立型のポリスチレンフォームや、あるいは粘着性があるウレタンフォーム等と比較すると、自立性も粘着性もないセルロースファイバーは、沈下の影響で壁体内上部に隙間ができるリスクが高いです。 また、セルロースファイバーは吸湿性が高いので、湿度の高い夏場と、乾燥した冬場で体積が変わります。 体積の変動によっても、壁体無いに隙間ができるリスクが高いわけです。

fedora777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.施工費用が高い いま、検討している工務店は発泡ウレタンなので、断熱材としては 高価な部類に入るので、差額はそこまで大きくないかなと思っているのですが どうでしょうか。 2.施行後のコンセントの変更などができない。 できるというのは 「追加費用も発生しないし、断熱材施工前と同様の作業でできる」 という意味でしょうか。それとも 「追加費用を必要で、再度の吹付けなどの再施工が必要になるけどできる」 という意味でしょうか。 3.ホウ酸が使われている。 無害ですか。「問題ある」という人とか「問題ない」という人とか 色々あてよくわからないですね。  4.沈下する これは、施工の問題ではないのでしょうか。 セルローズファイバーはパンパンに入れることができるので、ちゃんと施工すれば 沈下しにくい断熱材で、むしろ長所である、みたいな記述を読んだのですが、 いかがでしょうか。 どの業者でも、ある程度の沈下は避けられないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カビの生えない家にするには?

    新築予定のものです。 内壁にカビをはやしたくないので、調湿効果が期待できる無垢の床 断熱材セルロースファイバー、漆喰の内壁にしようかと思っています。 ただ、漆喰は、カビが生えにくいだけであって、生えることもあると最近知りました。 最初の頃は、シラス壁がいいなーと思っていたんですが 高確率でカビが発生すると聞いたので、あきらめるつもりです。 セルロースファイバーではなく、吹付ウレタンの断熱にして 高気密高断熱+24時間換気で、漆喰の内壁&無垢の床ならば どちらがカビが生えにくいのでしょうか? 窓はどちらも、Low-e樹脂サッシor木製サッシを予定しています。 (1)セルロースファイバー+無垢床+漆喰の内壁+(24時間換気?) (2)吹付ウレタン+無垢床+漆喰の内壁+24時間換気 (3)ほかに何かあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 壁の断熱材を勝手に変更されていた。性能、価格は?

    地元の工務店に設計・施工を依頼し、現在、家は完成、外構工事中で、来週引き渡し予定になっています。 先日、火災保険の申し込みに絡み確認申請の書類が必要になり、こちらから頼んでやっとファイルを見せてもらいました。(工務店は引き渡しの時に渡すつもりだったようです。) (確認申請の書類は施主には渡せないものなのでしょうか?前にも見せてと頼んだことがあったのですが、うちに持ってきて、必要な部分を見せて、営業がすぐに持ち帰りました。。。余談ですみません) そこで、内容を確認しましたら、色々、「計画変更に係る確認を要しない軽微な変更届」がはさまっておりまして、気になるのは断熱材の変更が勝手に届けられていたことです。 天井  グラスウール50mm           →  セルローズファイバー60mm 壁    ビーズ法ポリスチレン30mm     →  グラスウール10K75mm 床    吹付発砲ウレタンフォーム30mm  →  変更なし こちらも、工務店が標準仕様で施工しているものと信頼し、断熱に関してなんの注文も質問もしていませんでした。断熱は外断熱も施したダブル断熱が工務店の売りで、ホームページでは、断熱材の素材としてはセルローズファイバーとなっています。(外断熱は発砲スチロール) なぜこの変更がなされたのか?費用を安く上げられているのでは、と疑っています。 この質問なら、工務店に直接すればいい話なのですが、今まで、工事の見積もりについても疑わしい部分が多々あり、つっこんでも営業がいい加減な言い訳を繰り返し、言い訳の立たない時はすんません。。。と誤って終わり、現場監督は私たちがいつ行っても現場にはおらず、たまにいて質問しても答えられない現場のことを一番知らない人間でした。 つまり完全に信用できなくなっていて、 来週、請負代金の残金を振り込む前に、知識をいただきたいと思い質問させていただきました。 水廻りの追加代金と、追加工事代金とで、住宅ローン以外の自己資金+199万円上乗せして払わないといけないのですが、この金額にも納得いっていません。ぼったくりされている気がしています。 値切りたい気持ちなのですが、断熱材の件もあり、交渉の余地はあるでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • RC造の断熱材について

    みなさんこんにちわ、いつもお世話になっております。 RC造(内断熱)新築を検討しているのですが、工務店からウレタン現場発泡を勧められてます。コンクリート→ウレタン→防湿シート→合板→クロスとなる様ですが、ウレタン断熱はコンクリートとの密着性が良く断熱性能も優れているのですが、経年劣化・吸湿性・燃焼による発ガスなどが心配です。RC造にはウレタン断熱がよい選択なのでしょうか?御意見頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 断熱材の比較で教えて下さい。

    断熱材の比較で教えて下さい。 木造軸組で建坪30で予定しています。 見積もりは取ってもらっているのですが、各々の断熱材を使った場合の相場を教えて下さい。 元々の仕様は「グラスウール14Kを85mmでR値2.2」らしいです。 それを以下の断熱材に変更した場合 1 セルロースファイバーを100mm 2 発泡ウレタン(現場吹付)を100mm 3 高性能グラスウール16K を100mm 厚みは全て100mmで‥‥と思っています。 営業の方いわく「発泡ウレタンが一番お安くなりそうです」という事でしたが 他ではウレタンが一番高くなる、聞いたり‥‥??? ちなみに月曜の朝一番に見積もりをお願いしたのですが 「3日ほど時間下さい」との事で‥‥そんなにかかるの?とイライラしてしまって‥‥。 それと元々14K の断熱材をオプション扱いで変更する場合 4 「差額支払い」となるのが普通ですか? 5 それとも「丸々取られる」のが普通ですか? 変な質問で申し訳ありませんが、相場を教えて下さい。 宜しくお願い致します‥‥。

  • 冬暖かく過ごすための断熱材は?

    今マンション住みで真ん中の部屋で窓が少ないということもあり、冬の温度が暖房使わずに寒い日でも16~18度くらいあります。もともとすごく寒がりなので快適な生活をしております。 このたび新築を建てることになったのですが、もちろん一番重視するところは冬どれだけ暖かいかということです。マンションの暮らしになれてしまい、実家に帰ると寒くてこんな家には住みたくないと思ってしまいます。 二世帯(キッチン共有)なのでLDKもわりと大きくなってしまうので余計に気になります。 一番ひかれていたのが一条工務店なのですが、予算オーバーで難しそうです… そこで地元工務店をまわり、スーパーウォール工法の工務店と発泡ウレタンを使った工務店に出会いました。どちらの工務店も坪51~52万くらいです。 ★スーパーウォール工法 天井→発泡ポリウレタン 60mm 壁→発泡ポリウレタン 60mm 床→押出法ポリスチレンフォーム 62mm ★発泡ウレタン 天井→吹込みセルロースファイバー 200mm 壁→現場発泡ウレタンフォーム 75mm 床→押出法PSF3種 65mm です。どちらの工務店も建てた後Q値などを測るみたいで、見学会で見せてもらったらどちらもだいたいQ値2~2.2くらいでした。C値は確か0.03とかだったような…?? 心配しているのは建てた直後はこれくらい暖かくても、10年後20年後も暖かいかということです。劣化が激しいならお金をだしてそれにする意味がなくなってしまいます。あとメンテナンスに費用がかかったり、壊す時に高くないかも気になります。 スーパーウォール工法か発泡ウレタン、同じくらいの費用ならどちらがおすすめですか?両方のデメリットも教えてほしいです。 ★イシカワ ★サラサホーム ★セルコホーム ★住友不動産 ★パナホーム ★トヨタホーム の断熱性がどれくらいなのかご存じの方教えて下さい。 日本は湿気が多いからあまり気密をよくしない方がいいと言われるのですが、寒がりな私はどうしてもQ値2程度はほしいと考えております。劣化が激しくなくそれくらいのQ値やC値を確保できる方法はありますか? 価格的はイシカワかクレバリーがいいのですが、見学会などで寒かったり、LDKと廊下などの温度差が気になります。 親も住むのでヒートショックなどの対策のためにもおすすめを教えて下さい。

  • セルロースファイバーについて教えてください。

    新聞紙のリサイクルとしてセルロースファイバーという ものがありますが、どこで作っているのか?また 簡単に作れるものなのか?等についてご存知の方、 お教え願います。

  • フラットベット型ベタ基礎って?

    家を建てる予定でハウスメーカー、工務店など何社か絞って検討中です。 お恥ずかしいのですが私は虫が大の苦手で、せっかく建てるのだから少しでも虫の入りにくい家にしたいと思っています。そのことを相談したところ「フラットベット型ベタ基礎なら床下からの虫は通常のベタ基礎より防げるのではないか」と提案されました。 確かに断面図を見るとコンクリートで表面が覆われフラットになっているので、通常のベタ基礎より床下空間が無いため虫(ゴキブリやクモ)が住み着く空間がないように思えます。 ただフラットな表面の上に基礎パッキンを入れてから土台なのでその隙間に虫が住み着きそう。。。と思ってしまいます。 フラットベット型のベタ基礎についてネットで検索しても少ししか出てきません。提案してきた工務店でも以前使っていたが今は通常のベタ基礎を使っているそうです。 理由を聞くと「職人の手間がかかるから」とのことでしたが実際はどうなんでしょう? マイナーと言うことは通常のベタ基礎に比べて欠点があるからでしょうか? 地震に弱い、建物が腐りやすい等の理由があれば採用しないつもりです。 また壁についてもお分かりでしたら教えてください。 外壁通気工法だと壁の隙間に虫が入り込んだりするものでしょうか。室内に入ってきたりする隙間があるとイヤだなと思ってしまいます。。。 外壁通気工法ではなく、外壁や断熱材に工夫を凝らしているメーカーにしようかなとも考えていますが、 セルロースファイバーのような吹き付け式の断熱材の方が虫が入ったりする隙間は出来ないものでしょうか。 ちょっと話がずれてしまいましたが、とにかく家造りの目標(?)のひとつが「虫の入りにくい家」なので基礎の話と共に、なにか良い案がありましたら教えてください。

  • 遮熱材&グラスウール → アルミ断熱材&ウレタン吹き付け と変更する場合、増額50万は妥当でしょうか。

    家を建築予定です。 工務店に、高断熱の家にしたいと伝えたところ、次のように仕様が変更になりました。 変更前 ・・・ 天井裏:遮熱材 壁:グラスウール100mm 床:スチロール40mm 変更前: 天井裏:アルミ断熱材 ウレタン吹き付け30mm 床:変更なし このとき、変更によるコストアップは50万になります。 (家の大きさは40坪、建築地は大阪です。) 断熱は重視したいので実行するつもりなのですが、この金額が妥当なものなのか、判断つけかねています。 ご回答いただければ幸いです。

  • ツーバイで建てるか、木造軸組で建てるか

    木造建築を考えており、2社に絞ってくるところまで来ました。 1社は木造軸組工法で現場で吹き付けのウレタンフォームでの施工で、 予算が合わなければグラスウールに変更でマイナス5万/坪 変わると言われました。 ただウレタンフォームはオススメですので、是非とのことでした。 ウレタンフォームは厚さがむらになることはないのですか?と営業マンに聞きましたが、施工後厚さをチェックするので大丈夫とのことでした。 ツーバイも考えていると話すと、ツーバイはベニヤ板を張り合わせただけなので、初めは耐震性もあるかもしれないが、結露などで板が腐ってきて将来的には耐震性に問題がある、またウレタンなら屋根裏にも断熱材を入れるので、夏もツーバイほど暑くないと言われました。 本当なのかどうなのか、わからないのですが、 そんな営業トークとわかっていてもツーバイが心配になってきます。 ツーバイの会社のほうが大手で、キッチンなど設備がとても充実していて、坪単価も安いです。 ただウレタンのほうの欠点も燃えるとシアンガスがでるとか、心配です。 ツーバイで建てられた方、ウレタンの木造軸組で建てられた方、いろいろご意見が聞きたいです。間取りはツーバイでも木造軸組でも可能だと言われました。宜しくお願いします。

  • 現在の家設備で最高のものをお教え下さい。

    こんにちは! 現在家の購入を考えておりますが、 メーカーさんや工務店さんにお話を聞けば聞くほど、 設備の説明がどれも良い説明なので、 どれが良いのか良くないのか判断がつき兼ねております。 そこで、当方が重要と考えております設備の現時点で1番良いもの~3番目までを、 これらの内容方面に強い方に、お教え願えればと思い質問をさせて頂きます。 ※勝手に順位をつけておりますが、わかりやすくする為ですのでご了承下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)地震対策 1-1 免震、耐震、制震←優先順位をつけるなら?(ex.1免震 2制震 3耐震) 1-2 免震設備で良いもの1~3位。(ex.アイソレーター等) 1-3 耐震設備で良いもの1~3位。(ex.耐力壁、2×4、等) 1-4 制震設備で良いもの1~3位。 (2)防蟻処理、身体に害がなく効果の強いもの1~3位。(エコパウダー、ホウ酸、液剤散布、等々) (3)断熱材1~3位。(ex.セルロースファイバー、グラスウール等) (4)大手ハウスメーカーで良い会社1~3位。 (5)千葉、工務店で良い会社1~3位。 (6)通気性が良く、地震に強い家作りをする会社1~3位。 質問の内容がおおまかすぎて申し訳ないですが、 宜しくお願い致します。