• 締切済み

部屋の間取りについて

家族構成は夫婦に子供たち(男男女)です。 家を買おうと検討中です。 将来1人1部屋作ってあげ、客間が必要など考えていたらどのくらいの間取りがいいのか悩んできました。 資金面であまり大きな家を買うこともできず、皆さんのおうちの間取りなど参考にさせていただきたいと思います。 後、家を買う時のアドバイスもあれば教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

お子さんの年齢がわからないので回答が難しいですが…。 我が家の場合を参考に書かせて頂きます。 我が家は、子どもはいないのですが、将来、老親の介護の可能性があると考えて 新築しました。 間取りは、建築面積が約25坪の小さな平屋で、実質的には、1LDK+ロフトです。 LDKは、Kが約6畳、LDが約20畳で、寝室が約7畳+ウオークインクローゼット ロフトが、約12畳です。 LDの20畳の内、約5畳を部屋(客間)として区切れるようにしました。 (一応、来客があった場合の客間、老親と同居の場合の老親の部屋で考えています) ロフトへの階段を通常の2階建ての階段と同様のものをつけました。 ロフトへは、重いモノを収納することもあるので、ちゃんとした階段をつけています。 この家をお子さんがいる家庭で想定した場合・・・ お子さんが小さい場合には、夫婦と子どもも、一緒の寝室として、遊ぶ場所として LDの客間部分の部屋を充てる。 子どもが大きくなってきたら、ロフトを子どもの寝室としても一部活用できるし、 客間を2つに割って、狭い個室を2つということも可能です。 小さく間仕切って、個室を多く作るよりも、フリーに使えたり、将来の間仕切りを 想定したスペースを確保した方が有効なように思います。 平屋ですし、間取りも普通ではないので参考にならないかもしれませんが…。 お子さん2人と客間を考えると、床面積30坪弱の平屋でも十分、間取りは可能 だと思います。 親しい友人や身内だったら、ロフトを綺麗に片づけておけば、1泊位はロフトに 寝てもらうことも可能ですね。 また、LDKに置いてあるソファーは完全にベッドになるタイプです。 親しい友人や身内と限定すれば、いまの状況でも、客間+ロフト+その他で、 数人は泊まってもらえそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.4

NO.1さんのご意見はもっともだと思います。 今は空き家問題が深刻化し、今後はもっと拍車がかかって行きますから。 もし資産価値として一戸建てを考えるなら10年後20年後には無価値であることは覚悟しなければなりません。 しかし家というのは必要な時に建ててこそという事があります。 資金面での将来の予測を十分に立てた上で、今必要と思う家を建てることはありでしょう。 できるだけローコストに抑えるためにも子供部屋を個室で作る必要はありません。 まだ小さいお子さんですから個室の必要性を感じるのは10年後でしょう。 今は広い仕切りなしの家を作っておき、将来的に簡易の仕切りを作るという方向が良いでしょう。 家具で仕切る方法や簡単なリフォームをする方法、いろいろありますので設計士さんに相談してください。 我が家は子供2人(女、男)です。 最初は仕切りなしの広い部屋にして室内ジャングルジムやおもちゃ箱を置けるスペースも確保。 上の子が小学校入学する時に二段ベッドを部屋の中央に置いて仕切り代わりに。 勉強机も買ってあげましたがそこで勉強する事はほとんどなく教科書や道具置き場としての机でした。 低学年のうちは机は必要ないのでキャビネットや引き出しがあれば十分かもです。 上の子が中学に入った時に、性別もちがうので当初からの予定通り間仕切り壁を入れるリフォームをして個室に作り替えました。 しかし3才の差があるので下の子には個室は早かったと思います。 上の子に合わせる必要があるので仕方がないのですが。 できれば親の目がいつも届くリビング続きに子供部屋スペースを設け、仕切りは作らずに大きなひと部屋に。 そして成長に応じて上の子から順々に個室を与える、というのが理想的じゃないでしょうか。 個室を与えるのはギリギリまで引っ張って遅くした方が教育上は良いと思います。 そのためにも最初から作らない方が良いのです。 また個室を与えるに当たっても、完全に独立した個室である必要はありません。 壁の一部がオープンになっていたり天井は開いていたりと半個室が良いです。 簡単にカーテンで仕切るだけでも良いのです。広さも必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>家を買う時のアドバイスもあれば教えて下さい。 1、あんまり凝った間取りにしない。 2、しかし、土地は東南角地に拘る。 3、買う時は、度胸一発。 娘:ねー、一度は一戸建てに住みたいと思わない。 妻:そうね。 私:・・・・・。 娘:ねー、このチラシの家なんていいんじゃーない。 妻:あっ、本当!今から買いに行こうか! 私:えっ、エーッ。 こうして18年前の日曜日の午前中に一家揃って住宅展示場に。 妻:あのー、この家を建ててもらえません。 営:えー、いいですよ。 住宅展示場に着いた妻は、ミ〇ワホームのモデル住宅へ直行。玄関にいたH君にいきなり「家を建ててください」と。1時間後、私は、やむなく仮契約書にサイン。 営:で、頭金ですけれど・・・。 妻:そんなの一銭もありません。 営:う、嘘でしょう。 妻:もちろん、土地も持っていません。 営:う、嘘でしょう。 妻:そ、そこを何とか・・・。ね、お願い! 営:わ、わかりました。な、何とかしましょう。 子供4人の超貧乏家庭。が、半年後、我が家は、真新しい一軒家に引っ越しました。 【基本の間取り】 当時、ミ〇ワホームが売り出していた間取りは添付図に示した通り。玄関から入って右が母屋。左が離れ。母屋は建坪20坪です。それを4等分・北西が水回りと廊下。南西が和室10畳。東側が台所とリビング。このモデルには、母屋は建坪25坪と一回り大きいのがありました。が、間取りは一緒です。なお、二階は、建坪20坪ですと北側が12畳の洋間、南側が8畳の洋間×2、これに廊下に3畳の納戸。これが基本でした。全国で2000棟というミ〇ワホームのヒット商品です。このヒット商品の間取りは、実に「Simple is best!」の典型。ですが、出発点は、これだと思いますよ。なお、我が家は、間取りの打ち合わせは実質ありません。「こうこうこういう間取りです」という説明を二回受けただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.2

ミサワホームになりますが「階数、坪数、玄関の位置」の要望事項 にチェックマークを付けることにより、種々の間取り図と外観図が 表示されます。 下のURLをクリックして参考にすると良いでしょう。 なお、登録などの必要もなく誰でも利用できます。 [あたりまえの間取り集/東京ミサワホーム] http://tokyo.misawa.co.jp/community/project_top.html 検討事項 20年以上住んで支払うことになりますので、次のようなことが重要 だろうと思います。 この他にもあると思いますが一つの見解です。 1)お金(総費用と近い将来と遠い将来を通して支払可能環境の変化に 追従できるか)の検討 2)家族の成長に合わせて間取りがある程度対応できる配慮工夫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

ライフプランナーとしての意見を言わせてもらいます。 年齢が書かれていないので30歳代だと仮定してお話しますが、今は住宅購入には 最悪な時です。あと10年もすれば団塊の世代の方々が毎年沢山お亡くなりになっていく 時代がやってくるので、住宅価格が安くなっていきます。今が一番高いと思えば 購入するとバカを見ますよ。契約書を書いてハンコを押した瞬間から地獄の一丁目に 足を踏み入れるようなものですよ。それから、子供たちに一人一部屋を与える考えは 家族崩壊に繋がりやすいのであまりお勧めは出来ません。子供を自立させるためとか 言いますが、まったくの逆効果になり、閉じこもる場所を提供することにも なりかねません。部屋としては、夫婦の寝室と子供の寝室とリビングがあれば 良いかと思います。勉強は自分の部屋で一人でさせるよりもリビングで奥さんが 見える場所でするほうが効率は上がりますよ。 ですから、まずは公団住宅や県営住宅などの世帯向けの3LDKに応募してみたら 如何でしょうか。そのほうが購入するよりも安心ですし、引っ越しすることも 出来ますよ。購入してしまえば、引っ越しが出来なくなりますから不便ですよ。

tm8613
質問者

補足

補足です。 主人34歳、私28歳、子供6歳、4歳、2歳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築間取りについて

    何度か間取りの案を作ってもらい現在画像の間取りです。 家族構成は3人、増えてももう一人子供ができれば良いなという感じです。 洋室一部屋(5畳)は子供部屋、もう一部屋(6畳)は多目的(客間or子供部屋、そしてゆくゆく自宅で仕事をする為の部屋、で必要)です。 1子供はリビングを通って自室へ行ける間取り 2仕事部屋として使用するようになったら客が直接部屋へ行ける 3ランドリースペース 4パントリー 5WIC 6土間 7とにかく物は収納しすっきりした住まいにしたい 優先順ではありません。 2はカバードポーチの端に作る勝手口から入ってもらう予定です。 昨日見せてもらった画像の間取りに更にリビングにスタディコーナーをリクエストしました。 気になるのは ○このLDkの配置ではリビングが狭く感じるのではないか。 ○リビングに収納がない ○パントリーがキッチン横にない およそ8畳のリビングでも間取り、配置次第で開放感のあるようになると言いますがこの間取りでは少し窮屈に感じるような気がします。 が、色んな条件を考慮すれば仕方がないのか・・・とも思いますが専門家の方からみるとこの間取りはいかがでしょうか? 家を建てるのはもちろんはじめてで考えても何がよりよいのかわからなくなっています。 よろしくお願いいたします。

  • 2階の間取りについて

    来年、新築予定で間取りを考え中です。 家族は、夫婦と子供1人(生後7カ月)です。 1階の間取りはほぼ決まったのですが、2階の間取りを思案中です。 2階には、トイレ、寝室、クローゼット、子供部屋を予定しています。 夫婦共2階建の家に住んだことがないもので、いまいちイメージが湧きません。 (1)2階にもトイレは必要ですか? (2)洗面ボウルは必要ですか?(水を飲めたり、掃除する時に使う水道として) (3)寝室内にウォークインクローゼットをつけるか、別室に洋服収納の納戸みたいなものを作るか迷っています。 (4)ウォークインクローゼットにする場合、扉をつけない予定ですが つけた方が良いですか?(通気性だけを考えると、扉が無い方が良い気がしますが・・・) (5)子供部屋を広くしてドアを二つ付けて将来区切れるようにするか、最初から部屋を2つ作るかで迷っています。 その他、実際に、これは便利、これは必要なかった、などアドバイスあれば、お願いします。

  • 間取り(5畳の部屋)?

    新築を予定しており、間取りを検討しています。 世帯は夫婦と子供2人(中学、高校生)です。 子供部屋として各5畳の部屋を建築事務所から提案されていますが、狭くないでしょうか? 部屋は正方形に近い状態です。 容積率等の関係で子供部屋としてはこれがぎりぎりです。ただしクローゼット部分は部屋内にはありませんので、タンス等を置く必要はないようです。

  • 家の間取りで成功した事や失敗した事を教えて下さい

    宮崎県で4月頃から家を建てる予定で、 最近、ハウスメーカーを決めました。 間取りを作ってもらいましたが、 どのようにしたら使いやすいか、色々と考えています。 間取りで成功した事や失敗した後悔した事。 設備等でつけて良かった事等がありましたら、 可能な限り参考にしたいと思いますので、教えて頂けると幸いです。 家族構成は、家族4人で夫婦+子供2人です。 また、間取り図を見て、アドバイス等ございましたら、 教えて頂けるとありがたいです。

  • 分譲マンションの間取りプランで悩んでいます。

    新築分譲マンション、68m2、3LDKを購入予定です。 簡単な設計変更が出来るらしいのですが、間取りで迷っています。似たような広さのマンションに住んでいる方や専門家の方に教えていただきたいです。 1、標準間取りプラン(3LDK) 玄関の両脇に、5.5畳と6畳の洋室。廊下を渡って奥の部屋(南向き)対面キッチン3.6畳とリビング11.5畳と和室4.5畳 2、設計変更プラン(ウオークインクローゼット付2LDK) 4.5畳の和室を無くし、6畳の洋室を→7.3畳の洋室、約2.5畳のウオークインクローゼット、リビングは14畳の変更になります。 ・実際どちらが使いかってが良さそうですか? ・和室の部屋は客間としてあった方が便利ですか? ・将来は賃貸に貸そうと思うのですが、どちらが借りてがつきやすいと思いますか? 現在家族は夫婦2人のみで子供は一人作る予定です。 よろしくお願いします。

  • 両親の部屋の間取りについて

    現在私の両親との二世帯の間取りについて検討中です。両親は定年を迎え、日中も家にいます。 2階に4部屋作るのですが、南向きが2部屋、北向きが2部屋となります。 北向きの部屋にもそれぞれ東側と西側に窓があるので、日中でもそこまで暗くはありませんが、やはり全面南向きの二部屋の方が断絶いいです。 割り当てとして、日中家にいる両親に南向きの二部屋を当てて、日中家にいない私達夫婦の寝室と小学生の長男の部屋は北向きの部屋がいいのでは?と思っておりました。 しかし両親は「私達は老い先短いんだし、あなたたちメインの家なんだから、一番いい部屋にしなさい」と言います。 日中よく日が当たる部屋がずっと空室なのはもったいないと思いますし、両親が日中わざわざ暗い部屋で過ごすのもおかしいと思いますが、そこに洗濯物を干すベランダ出入口がくるので、両親の部屋にするとしょっちゅう出入りするので迷惑かなとも思います。 とりあえず住んでみて後で変更とも思ったんですが、父の部屋には造り付けの大規模な本棚や掘ごたつ、茶道や生け花をする母の部屋には炉を切ったり水屋を作ったりするので、最初から和室設定にしなければなりませんので、後から部屋の入れ替えはできません。 どちらに配置するのがベストでしょうか? 二世帯経験者の方など、アドバイス下さい。

  • 新居の間取りについて。

    まだ未定ですが、1年~2年のうちに結婚して2人でアパートに住むようになる予定です。 まだ先でいいんでしょうが、間取りを見て色々考えるのが楽しくて! でも、見ていたら疑問が出てきたのでアドバイスいただければと思い質問させていただきました。 疑問が2LDKか、2DKか…。 料金に大きな差はないんですが(新しくていいところは5万くらい)、私の住んでいる地域は2LDKの数が少ないです。 2DKが10倍くらいの多さです。 最近の主流なんでしょうか? あと、部屋の数です。 2DKのイメージとして、 ダイニングキッチンにテーブルを置き、そこでご飯を食べる。 一つの部屋はリビングでテレビやソファを置いて客間兼用。 もうひとつの部屋が寝室。 2LDKのイメージとして、 リビングダイニングに、食事用のテーブル、ソファとテレビ等を置いて客間兼用。 もうひと部屋が寝室。 そうすると、ひと部屋が空いてしまいます。 物置や子供ができたときの子供部屋にする? という感じです。 考え方やライフスタイルで違うとは思うんですが実際、どっちがいいんでしょうか? 現在はお互い実家暮らしです。実家もすごく近いです。(徒歩5分くらい?) 将来的には実家に戻る予定ですが、一度は家を出て2人で暮らします。 戻る時期は未定ですが、10年は戻らないと思います。 子供はできるなら、2人欲しいと思っています。 2DKと2LDK、どちらがいいと思いますか?

  • 新築検討中です。間取、収納、配線を教えてください

    夫婦と4歳の子供一人の三人家族です。新築検討中です。いろいろ分からないので、ぜひ皆さまの力を貸していただきたいです。 (1)今、HMと間取りについて相談したところです。  和室と書斎が欲しい、対面キッチンにしたいとの要望でした。  HMは以下のような間取り図を出してくれました。皆さんにいろいろアドバイスをいただきたいです。 (2)たくさんの収納が欲しいですが、間取図では収納が少なく、特に一階のリビングでは収納を作るスペースもないと思いますが、なにかいい考えがありますか。 (3)洗面室は一坪ですが、75cmの洗面台と洗濯機を入れるとスペースがなくなりますが、脱衣と収納はどのようにすればよいでしょうか。 (4)電源のコンセント、電話とLAN配線、各部屋の灯などなどたくさん自分で決めなければならないのですが、とても苦手ですので、皆さまのご意見を是非参考したいのです。よろしくお願いします。 (ちなみに、お家はすこしも明るくしたいので、床の色をエクセルライトにしました。)

  • 間取り診断をお願いします。

    現在、新築を考えています。 工務店とのやりとりで、間取りの構想が大詰めになってきました。 初めての家作りで、実際に目に見える建物を見ているわけではないので、この間取りでいいのかすごく悩んでいます。 土地、要望等を記載します。  土地形状:間口12メートル、奥行き16メートル  道路形状:南6メートル(縁石、歩道無)、東12メートル(縁石歩道有)  土地坪数:60坪  家族構成:現在夫婦と子供1人(将来2人の予定)  家の希望、将来親が一人になった際の同居を予定しているため、1階に洋室(4.5      畳)と仏間のための和室。  日当たりを重視したいので、玄関を北東に持ってきました。  駐車スペースは南を予定しています。 気になる点  洋室に収納を作ったため、玄関ホールが狭い。  玄関を北東に持ってきたため、駐車場からアプローチが長い。 駄目な点、良い点、いろいろアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 間取りについて悩んでます。

    ウチは現在3人家族ですが、もう一人子供をと考えています。 子供が小さいうちはLDに隣あっている部屋を開けっ放しにして2LDKで使って、大きくなったら3LDKで使いたいなと思っています。 そこで2つの間取りのうちどちらにするか夫婦で少しもめています^^; どちらも84平米です。 1 14.2畳の縦長LD、洋室6.5畳、5畳、6.2畳、キッチン3畳、ウォークインクローゼット2つ、クローゼット1つの部屋 2 13.1畳の横長LD、洋室7畳、5畳、6.6畳(窓なしのエアコン不可)、キッチン3.6畳、ウォークインクローゼット1つ、クローゼット2つの部屋 旦那は部屋にエアコンが付けられない部屋はイヤみたいで、私は横長のLDが好きでキッチンも少しでも広いものがいいと考えてます。 皆さんのご意見聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • 昔のギャルイメージを払拭するために、私の現在の姿や行動を紹介します。
  • 最近周りからの言葉に敏感になっている私。既婚男性からの発言にショックを受けました。
  • 私は10年以上恋愛しておらず、モテない生活を送っていますが、昔ギャルのイメージは嘘です。
回答を見る