• ベストアンサー

検査における説明の同意署名について

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

病院を変えるべきと思います。 採血の針をさす時にも気を失って倒れる可能性があるので同意が必要ですし、肝機能などの採血項目ーつ一つについても同意は必要です。病院内を歩いて転倒して骨折するかもしれないので同意が必要です。HIV検査だけ同意書をとるなんておかしいですよね。 こういうキチンとした病院を探して受診なさって下さい。

k093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 産婦人科なので、これから子供を産むまで頻繁に通うことになります。 自分でも信用できないので、皆様のおっしゃるとおり病院を変えることにします。

関連するQ&A

  • HIV検査の同意書ってどういうもの?

    この間、治験で血液のサンプルを採取するというのを受けたのですが、その際にHIVやB型肝炎、C型肝炎などの病名が書いてあった紙にサインをしたのですが、特に何も考えずにサインしたのですが、あれは同意書だったのでしょうか? だとするともし異常があった場合は教えてもらえるものなんでしょうか?それとも病院側の感染予防のための同意書というだけでこちらには教えてもらえないのでしょうか? 紙に書いてあったことをきちんと読めばよかったのですが、HIV検査するのかなって思ったら怖くなってしまって聞けずにサインしてすぐに渡してしまったんです。 もしご存知の方がいればよろしくお願いします。

  • 妊婦検診でHIV検査の同意は?

    先日妊婦検診で採血を行いました。帰りに母子手帖を開いて見ると、新たに「妊娠中の経過」ページへ血液検査結果を記入する欄がスタンプで押してあり、そこへHIV検査の項目がありました。 後日結果を聞きに行くと、やはりHIV検査をされていました。 HIV検査について、本人の同意なしで行われていたということに疑問を感じています。私はいつか検査をすることはわかっていましたが、いざHIV検査をする際に何の説明もなかったのにはちょっと驚きです・・・。 結果が陰性だったから良かったものの、これがもし陽性だったら心の準備が何もできていない状態で告知されちゃうなんてと考えると怖いです。 皆さんはHIV検査について、医師からちゃんと説明はありましたか?ご経験・ご意見をお待ちしております。

  • HIV採血の同意書は法律で決められている?

    病院でHIVの検査をする場合、検査の同意書の有無は なにかの法律で定められているのでしょうか? ご教示ください。

  • 冠状動脈CT検査の検査同意書

    冠状動脈CT検査の検査同意書を検査の日に持参するようにいわれました。危険性についての説明を受けていないので、不安です。検査同意書が何故必要なのか等何かご存知の方教えてください。

  • 今迄と違う検査結果の説明

    今迄と違う検査結果の説明 47歳男性です。 年に数回利用する総合病院で今回検査結果を説明するのに今迄と違うのです。 今迄は結果が書いている用紙を見せながら説明してくれました。 今回はある検査の過程で腫瘍マーカーの検査があり、それの結果の説明時、結果が書いている用紙を手で隠すようにして陰性だから心配ないと説明しながら、これから先は大学病院で調べるように紹介されました。 大学病院では、PET-CT(保険適用)を受けることになっています。 総合病院の対応で不安は増大してます。 心配ないのなら何故大学病院を紹介するのか? 何故、結果の書いている用紙を見せながら説明がないのか? これらから、何が考えれますか? 総合病院も大学病院も私としては現在、信頼出来ませんので聞く気にもなりませんので質問しています。 よろしくお願いします。

  • 手術前検査

    今日、手術(子宮筋腫)前検査をして来ました。 その中で血液検査もしたのですが、こちらの投稿を見ていると HIV検査は本人の同意が必要、と皆さんおっしゃっていますよね。 私の場合、検査をしていいかも聞かれず、今日の今日結果が出て(40~50分待ったかな?) 問題ない様なので予定通り手術を行いますと言われました。 HIV検査の事には何も触れなかったのですが、家に帰り明細書を見たら、 HIV-1,2抗体価、と言う欄があり、保険の点数が222点となっていました。これは勝手に検査をされたのでしょうか?? 問題ない、と言う言葉の中にHIV検査も含まれていると思いますか? すべては病院に問い合わせないと分からないとは思いますが・・・ ちなみに、結構設備の整った東京の国立病院です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 同意書について

    交通事故で保険会社から同意書に署名捺印するようにいわれました。 -------------------------------------------------------------- 1.上半分:病院あて 私の被った損害の額または保険金の算定のために以下に記載す事項を おこうなうことについて同意します。 ア)私の傷病に関する診断書、診療報酬明細書、その他証明書を提供すること イ)私の傷病の原因、症状、既往症、治療内容などについて説明すること ウ)私の傷病、既往症に関する診療記録、検査資料を貸し出すこ   と、または写しを提供すること 下半分: 保険会社あて   私は貴社が上記医療機関に対し、私の傷病に関する照会を行うにあ   あたり、個人情報を提供することに同意します。 ---------------------------------------------------------------- こちらの他の方の回答などを見て、アとウは了承できるのですが イは本人が立ち会うことを前提じゃないとだめだと思うのですが、 いかがでしょうか? 保険会社は、今医者に説明を求めることはない、説明を求めるときには また新たに同意書を書いてもらう、というのでイは不必要だと思うので 消してもいいですか?と質問したところ、消していいということなので 2重線で消し、訂正印を押そうと思いますが、それでいいですか? また実際に説明を求める時期が来た場合は「本人が立ち会うことを前提に」、という 一文を付け加えた方がいいのでしょうか?

  • 遺伝子検査を同意なしにされました

    うちの子供は半年ほど前にある病気(小児慢性特定疾患です)になり、1ヶ月ほど入院していました。 現在も定期的に通院しています。 先日通院した際、主治医より突然 「(子供の)遺伝子の検査をした結果、この病気特有の変異が見つかりました。 両親も変異がある可能性があるので遺伝子検査に協力してこの病気の研究に協力してもらえませんか?」 との話がありました。 子供の遺伝子を検査する話はまったく聞いていなかったのでびっくりしました。入院していたときと外来の担当医が違うので、外来の先生は「聞いてなかった?本来は同意書が必要なことだけど」と言っていました。 子供の病気は遺伝病というわけではなく、いまの段階で特定の遺伝子の変異があると病気になるというところまで分かっているそうです。 それより同意書なしで勝手に検査をして結果まで聞いてしまって…。 遺伝子ってかなり個人的でデリケートなものだと思います。 説明を聞いてもたぶん研究に協力するとは思うのですが、 やはり同意なしはまずいですよね。 今度私たち夫婦の遺伝子を検査する際にはきちんと説明する場を設けてくださるそうですが。 今回の件、病院の倫理としてどうなんでしょう? 今後も通院するのでもめるつもりはありませんが、 なにか言ったほうがいいのでしょうか。 どうも腑におちません…。

  • 同意書について

    今回、親族が病院で亡くなり死因と特定の為、病院外部の機関に送り特定しますと 病院側より口頭にて説明があり、承諾致しました。 後日に病院外部の機関のHPを拝見し確認した所、検体と一緒に家族の同意書が必要と なっておりました。 同意書には本人の署名と印が必要となっており 更に死因特定の為としか聞いていませんでしが研究の一環として同意する事 なども記載されていました。 もし病院側で勝手に同意書に記載していたとしたら 何か罪として追求はできるのでしょうか?

  • 損保から送られた同意書について

    No.915629と同じものです。 相手方の損保会社より連絡があり 「病院で診察したもののお金をこちらがわが払うのに  診断書をつけてもらわないと払えないので  同意書にサインをお願いします。」と言われまた。 私は了解して書類は送られてきたのですが その同意者の内容が  私(損保会社)が診療、検査を受けた医師または医療機関から診断・内容・検査結果・既往症などの説明を受けること。  また、以下の資料の交付まだは貸し出しを受けること。  デジタルカメラによる撮影を行う事。なのです。  思ったのですが、 (1)普通診断書があればこれに同意する  必要はないのではないかということ。 (2)まだムチ打ちや頭の痛みも残っている段階で  同意書を書いてもいいのもなのか? その他に休業損害証明書の書類も折り返し提出してくださいと送られてきました。 まだ痛みが続いてこれからも病院に行く可能性が あるのにもう出してよいものなのでしょうか? それと主婦や子供には休業損害にはならないの でしょうか? すいませんわかる方よろしくお願いします。