• 締切済み

起業した会社の情報

最近起業が増えていますが、起業した会社の情報(社名、本社住所、代表電話など)を知りたい場合、どのような手段を取れば、情報を入手できるでしょうか? 公的な機関から、リストなどの形で発表されたりするのか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

登記所で新設法人のリストをチェックしている会社がありますよ。 そうして新設法人に対して売り込みしてくるんですよね。 うざったいったらありゃしません。 そういうので連絡してきた会社の勧誘などはすべて断って居ましたけどね。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

法務局で商号調査簿の閲覧という方法があるかと思います。 ただ、詳細な登記の内容はありませんので、本日閲覧し、来月閲覧することにより、追記されている企業がその間に設立等をされたと考えることが可能でしょう。 それ以外の方法としては、税務署も簡単に情報を出すことはないと思いますし、そのような情報を提供する機関もまずないと思います。あるとすれば、信用情報調査機関である帝国データバンクや東京商工リサーチなどでしょうかね。ただ、情報は有料ですし、最近起業した法人のすべてが網羅されているとは限りません。 個人事業者などについては、基本税務署ぐらいしか把握していないため難しいのではないですかね。 例外的な方法なのかわかりませんが、法人会などでは、税務署協賛の新規設立法人向けのセミナーなどの呼びかけの税務署と連名のDMを作成し、税務署に発送してもらっているようです。 法人会は直接新規設立法人の情報は得ませんが、新規設立法人へのDM発送ができ、セミナー等に参加をした法人については、受付で情報を得ることで会員の募集につなげているようですね。 情報をどのような目的で収集しようとされているのかわかりませんが、単に営業等のためであれば、業界団体や官公庁等との共同での営業情報を伝えることは可能かもしれませんね。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.3

会社名が判っているなら、帝国データバンクにお金を払えば教えて貰えます。 http://www.tdb.co.jp/index.html ページ上部のピンク色の「会社情報こちらから」に会社名を入力して検索ボタンをクリック。 検索結果の例 http://www.tdb.co.jp/service/u/1005.jsp?page_count=1&companyNameAccord=1&companyName=%92%E9%8D%91%83%66%81%5B%83%5E%83%6F%83%93%83%4E

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

法務局で銭払って貰う事になりますわ! http://www.moj.go.jp/MINJI/minji11.html 所定の手数料 http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-2-1.html 600円か450円(1社ごと)要りまっせ! ただし「どの会社」はあんさん自身で探さんとあかんで! で、なんでそんな情報欲しいんでっか? 起業しても「直ぐ潰れる」ご時世なんでっせ! 情報入手する銭がもったいないと思うんでっけど・・・ あっ!もしかして・・・ >公的な機関から、リストなどの形で発表されたりするのか、 タダで「何処かで閲覧でける」と思ってまへんか?

回答No.1

法務局で調べられる主な事項は以下のとおりです。 会社の登記謄本などで探せます。 ・商号 ・本店所在地 ・目的(事業内容) ・取締役の氏名 ・代表取締役の住所と氏名 ・資本金の額 ・貸借対照表などの公告の方法 ・設立日 但し料金は掛かります。

関連するQ&A

  • 会社が計画倒産をするらしいので会社都合で辞めたいです。

    会社が計画倒産をするらしいです。 社名・住所・代表が変わり、社員はまるまる新会社で継続という形になるそうです。 会社の発表は新会社に変わってからの発表になり、もしかしたら「倒産」とは発表せずに社名が変わっただけと言うかもしれません。 できれば会社都合で辞めたいと考えているのですがどういった事に気をつければ会社都合で辞めれるのでしょうか?

  • 起業したばかりの会社を調べるには?

    起業したばかりの会社(法人)の企業名、住所、代表者名、等々を調べるには、どこで、どう、調べればいいでしょうか! また、調べるにあたり、何か用意等、必要なことがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 起業

    こんにちは 今回、会社を設立しようとしています しかし、会社を設立するにはお金がかかるとか届けがいるとか 誰にいくら払うのかわからないし、そもそも会社を設立するのに何で知らない人にお金を払わないといけないんだ 誰かの迷惑になるわけではないのだから金なんか払わないでいいですよね 本社だって会社って言う建物はないですし、自宅が本社だ インターネット上で会社っていう形にしたいだけなんです 研究と開発を行っていく予定なんです 届出は要らないですよね 商売なんかしませんし、給料だって払わないし、お金もないですし 有限でも株式でもない会社は設立できますか? 会社概要には会社の正式名称と 代表者名 代表連絡先 代表住所 事業形態 事業内容 などは、書きましたよ

  • 店舗情報の入手

    渋谷区の美容室、床屋のリストを入手したいです。 検索、予約を行うサイトは多くありますが、そういうところに載らない小さな床屋さんまで含めた情報の入手です。 オーナー、住所、定休日などの情報です。 商工会議所とか、図書館とか情報を入手できる機関、施設があれば教えてください。

  • 業種が全く違う親の会社を引き継ぐことは可能ですか?

    近々起業を計画している親戚がいます。偶然同じようなタイミングで彼の父親が長年やっていた有限会社を廃業することになりました。そこで彼が父親の会社を引き継ぐことが出来るか、またそれにメリットがあるかについてお伺いします。 ・新しく始めるビジネスと父親の仕事の関連はゼロに近い。(例:製造業vsサービス業) ・そのため社名や定款は全く違うものになる ・本社住所も変わる ・父親の会社はここ数年は赤字続き(累計数百万)である ・「新規会社を立ち上げる際の諸手続料」と「会社引継ぎに当たって必要となる社名、定款、代表取締役、住所変更などにかかる費用」を比較すると大きな差は出ないと考えています お聞きしたいのは、「このような大幅な変更は認められるのか」という点と「新規ビジネスが利益を上げた場合、旧ビジネスのここ数年の赤字と相殺し 税務上のメリットを得られるか」という2点です。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報

     勧誘 電話、DMでの様々な勧誘がありますが 電話での勧誘者に氏名・住所電話・番号の入手手段の開示、名簿からの抹消を依頼しましたがされていないようです。    個人情報漏洩は法律違反ですが。法的に個人情報の入手手段の開示 個人情報の抹消は求められるのでしょうか。 また、求めても実行されない場合の罰則はあるのでしょうか。

  • 起業を考えているのですが

    現在は会社員として勤めております。 起業を考えており、お客様へも退職し起業する旨をそれとなく伝えましたら数社のお客様から仕事を回すよと言っていただき大変うれしく思っているのですが、心配なのは現在の会社との関係です。 現在の会社からお客様を奪う形になり、当然会社は怒るでしょう。資料等を持ち出したら訴えられる事もあるでしょうけれども私の握っている情報等(頭の中にある)は置いてくる事などできる訳なく、その情報を活かした場合でもいけない行為なのでしょうか?

  • 起業

    起業  自分は起業を真剣に考えている者です。そして将来的にはソニーのゲーム会社「プレイステーション」に商談を持ちこむ事を考えているのですが、コネもない会社にどうやって商談を持ちこめるのかと悩んでいます。どうやったらソニーの「プレイステイション」の様な会社に商談を持ちこみ、発展させて行く事が出来るのでしょうか?住所や電話番号を調べ、まずは対外向けに「プレイステーション」が持っている「受付」に電話をするのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 筆まめ27、会社用差出人のレイアトについて

    会社用差出人のレイアウトについて質問です。社名、代表者氏名、役職、住所の文字を大きくしたり小さくしたいのですが。例えば役職(代表取締役)を小さく代表者氏名を大きくしたりと名刺の様なバランスをとりたいですがグループ分解をしても住所、社名+代表者氏名+役職の2つにしか解れません。社名、代表者氏名、役職とバラバラにする方法を教えて下さい! ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 情報起業と電子商取引法

    有益な情報を獲得したため、情報起業を考えております。 しかし情報商材は玉石混淆の世界なので劣悪な商材が特にクローズアップされてしまい 情報商材自体の世間的な評価は高くありません。 ウェブ上で情報商材を販売する場合、電子商取引法により 販売元の住所・氏名・電話番号の明示が義務付けられています。 先に述べましたが、情報商材の世間的なイメージは高くありません。 よって私の理想は仮名・バーチャルオフィスの住所で登記したいのです。 仮名・バーチャルオフィスによる情報商材の販売は可能でしょうか? 詳細をご存知の方、教えて頂けるととても幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう