• ベストアンサー

お葬式

教えてください。 昨年知人のお葬式に行き以前から疑問に思っていたことがあり質問します。 お葬式の際故人の慰霊の前に俗名[ 〇〇 ]が付きますが、だれがどうやって決めるのでしょうか? 宗派によって違うのでしょうかまた死ぬまでに宗派等は決めなければいけないのでしょうか? 生前に個人で決めてもいいものでしょうか。 聞く相手がいないのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

葬式と言うのは、葬送儀式の略で、宗教儀式です。 宗旨にそって遺体の処理や魂の浄化を願ったり、生前の功績をたたえるものです。 無宗教では葬式が出せないか?と言う事ですが、信仰する宗教が無いのであれば、 何のために儀式を行うのか、誰がどうやって行うのかが全くありません。 無宗教なんですから、儀式自体がナンセンスです。 ホテル等で、家族知人を集めてお別れ会を開くのが、無宗教の方の葬儀に当たるものに なります。 戒名は、仏教に入信し、坊さんの弟子になったという名前です。 ですから、戒名をつけてくれる坊さんにお礼(金銭)をお渡しするのです。 落語家が弟子に名前を付けるのと一緒です。 坊さんによっては、希望の戒名をそのままつけてくれる人もいます。 戒名をつけた坊さんは師匠ですから、弟子の最後を責任をもって見送るのが 葬式であり、引導を渡すと言う事です。 また、弟子には階級と言うか、ここまで修業が済んでますよという位があり それを布施(金銭)によって上げることが出来るから、良い戒名とか 高い戒名と言うのが発生するのです。(布施は仏教の立派な行であり徳です) 宗派によって違いますが、私の聞いた話ですと、仏陀になるまで86の階級があり そのうちの最初の階級か、2番目3番目の階級かの違いしかないそうです。 現在の日本国憲法では、宗教の自由をうたっておりますので 親が仏教徒だからといって、子供が仏教徒にならなければならないと言う事はなく、 キリスト教徒になってもいいし、無宗教でも構いません。 ただ、孫やひ孫がイスラム教やゾロアスター教になるかもしれませんが・・・ (イスラム教やゾロアスター教を批判しているわけではありません) 自分が信仰している宗教がある方は、子や孫にその宗教で法事とかを営んで 欲しいでしょうけどね。

8910toshi
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 よく解りました。 前から戒名について違和感がありましたが、私でも理解できました。 親もかなり年配なのでそういう話は聞きにくくなっていましたので質問しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • a1f40722
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.7

○○院と付くのは高い戒名です。 広告で一式いくらと言うのは、業者のいいなりにすると倍の請求が来るとTVの特番でやってました。葬式は値段が会って、無いような物ですのでしっかり、説明を受けて、追加の無いようにした方が良いですよ。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  [ 広告で一式いくらと言うのは、業者のいいなりにすると倍の請求が来ると]  広告を信用すると痛い目に合うと言うことですね。 ありがとうございました。

  • a1f40722
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.6

戒名は住職が付けます。数十万から百万以上掛かります。お寺への貢献度や金額で変わります。生前に戒名も頂く事は出来ると思います。それなりのお金は必要です。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくTVや電車の吊広告等で格安お葬式の宣伝広告がありますがそこには戒名代は含まれていないもでしょうか?? よく調べてみます。 ありがとうございました。

  • a1f40722
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

お寺の住職が付けます。戒名代は数十万から百万以上までいろいろな金額が有ります。お寺への貢献度や金額によって戒名のランクが変わります。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  住職も仕事=商売ですからね。  [貢献度や金額によって戒名のランクが変わります。] : ランクは素人が見てもわらるのでしょうか? それで後々子供たちが不憫な思い等するのでしょうか??  よく解らない世界です。ありがとうございました

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

戒名、法名は仏教寺院にてつけられるものです。 しかしながらそれらをつけず、俗名でも葬儀を行うことはできます。 神道やキリスト教には戒名はありません。 キリスト教でカトリックや正教会などには、入信時に洗礼を受けます。そのときに洗礼名をもらいます。これはクリスチャンネームと呼ばれるものです。 ただ葬儀の際に戒名のように用いることはありません。 近年は葬儀をせずに火葬場で荼毘にふす「直葬」も増えています。 どの宗教にも関わらずに行っても火葬に関しては問題ありません。 しかし埋葬するお墓について、もし菩提寺にあるようでしたら揉めることがあります。 要するにお寺としては葬儀から法事まで任せてもらって収入を得たいわけで、できないならお墓には入れないと言うお寺も存在するのです。 そのようなお寺さんでは、そのお寺さんでつけた戒名でないとダメだと言うことがあります。たとえ自分が好きで月明かりかた戒名であっても、受け入れることはありません。 戒名をつけるかつけないかは個人の自由です。 しかし後になってから、周りが困ってしまうような方法をとるのは好ましいことではないと考えます。 まあ、本人は死後ですから関係ないんですけどね。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 よく一般常識的な事が不勉強でした。 [ 戒名をつけるかつけないかは個人の自由です。] ・・・ それが普通と思っていました。 お寺さんにとってみればそれが仕事=収入 : 分かりやすいです。  [ しかし後になってから、周りが困ってしまうような方法をとるのは好ましいことではないと考えます。]  子供達や親戚類に迷惑のかからない方法がいいですね。 今回の事はいい勉強になりました、ありがとうございます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

1です。 葬式は残念ながら、思い通りになりません。 何と言っても、本人が死んでもう居ないのですから。 それでも自由が利くとして、音楽を流し続けて(千の風になってかな、あるいはアメージンググレイスかな、私なら、さらば宇宙戦艦ヤマトのヤマトより愛を込めてか、ノッティングヒルの恋人よりSHE希望)、花を(菊が100本位有れば間に合うでしょう)たむけてもらえれば、それで良いじゃないですか。 ろうそくとか、線香、抹香とかは無しで。 その前に、死ぬときはほとんど病院かと思いますので、医者に死亡診断書を書いてもらって、役所に死亡届を出して、火葬許可証をもらって、火葬して。 質問主様は市営墓地などに埋葬なら、お骨を持ってきても良いですので、お骨上げしてかな。 後は墓地に持っていって、埋葬すれば、それで良いんですが。 そう考えると、坊主も神主も、聖職者も居なくても死者を送れます。 だいたいが埋葬場所が一番悩むようで、新幹線の網棚に納骨したり、ゴミの日にお骨と箱と、外の布を分別して、お骨は紙袋に入れて可燃ゴミか埋め立てゴミに出したりしちゃう人も居ますよね。 遺影だけでは寂しいなら、位牌に○○○○(本名)の御霊とか、の霊とか、の霊位とか、の命とか書けば形が出ます。 のは乃と言う漢字を当てるのかな。 質問主様の生き方は、質問主様だけで完結しますので、前の代や後の代に影響しませんので、大丈夫です。 子供や孫は又、自分の意志で宗教に入信すればいいのですから。

8910toshi
質問者

お礼

度々回答ありがとうございます。 よく解りました。  [ 質問主様の生き方は、質問主様だけで完結しますので、前の代や後の代に影響しませんので、大丈夫です。 子供や孫は又、自分の意志で宗教に入信すればいいのですから。] ・・・その通りですね。 子供は自分で好きにすればいいですよね。 友人の死で色々考えるきっかけが出来ました。 ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

御位牌に書かれている名前を戒名と言います。俗名とは亡くなられた方が 生前に使われていた名前の事を言います。御位牌に書かれている名前の事 を戒名(かいみょう)と言います。 戒名を付けるのは御寺の住職様です。名前の一部や故人が好きだった物な どを含めて戒名を考えられます。御寺が勝手に考えているのではありませ ん。一応は御遺族の希望を聞いて故人に相応しいと思われる名前を考えら れます。 戒名を見れば宗派が分かると言います。無宗教の場合は戒名はありません。 決める決めないは本人次第です。無宗派で構わないならそれで構いません が、ただし子孫(嫁いだ者を除く)は全て無宗教になります。 最近では生きて居る間に生前葬をする方が居ます。この場合でも戒名は必 要ですが、この場合でも決めるのは僧侶になります。戒名は一度決めたら 変更は出来ません。人間の場合は特別な理由があれば名前は変更する事が 出来ますが、亡くなられた方に関しては戒名の変更は認められていません ので、自分で勝手に作っても意味が無くなります。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1行だけ納得がいかないのがありました。   [ ただし子孫(嫁いだ者を除く)は全て無宗教になります。]  ・・・ です。 自分の勝手でするのに子供が巻き込まれるのは??? 他の国の宗教でもそのようなこ(戒名)とがあるのでしょうか。 お金もないので私の場合は身内のみでいいと考えています。 [戒名の変更は認められていません] ・・・なんて身勝手な宗教でしょうか。自分の名前位好きなようにつけたらいいと思いますがどうでしょうか。 なんか日本人がいやになりました。 大変複雑なようですね。田舎ならもっとややこしいでしょうね。 ありがとうございます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

俗名は生きているときの名前です。ですので、今、社会生活をしているときに使っている名前を亡くなった後に使う場合「俗名 ○○」とします。(言葉で言うときは 故 ○○ と言うかな) これだけで葬式を上げる場合(戒名が無い場合)は、宗教はいりません。葬式と言うより、永久のお別れの会かな。 俗名でなくて、戒名、法名なら、宗派によって違います。死ぬ前に寺の檀家になっていれば、亡くなれば、葬式に間に合うように戒名を付けてくれます。 何処の寺の檀家にもなっていないなら、喪主が寺を探し、そこの檀家になり、戒名をいただいて、葬式をします。 仏がでたら、葬儀屋さんなんかに寺を紹介してもらったりも出来ますので、葬儀屋さんに丸投げすると、すべてやってくれます。 寺を紹介してもらって、葬式を上げて、寺に位牌段をもらって、墓地をもらって墓を建てれば、田舎で500万円、都会なら1000万円かな。 宗派によって、戒名の前に特有の字が付きます。 浄土宗なら誉、浄土真宗なら釈、曹洞宗なら新帰元、等が付きます。それも戒名の内と言う人も居ますし、それは戒名じゃ無いとも言います。

8910toshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨年友人が病気で亡くなりお葬式をしましたが、以前から法名が気になっていました。 私自身のお墓は市営墓地で十分と思っており法名にはこだわりが全くなく付けてもらえるのであれば好きな名前をと思っていました。 無宗教の方(私も含めて)は日本でお葬式を上げる場合どこかの宗教に入らないといけないのでしょうか?? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戒名と位牌・・・

    生前より、故人が戒名なんていらないから・・・と言っていたことがあります。先日 仏壇を購入した際に、位牌に俗名をいれてる方も(まれではあるが)いますよ、と店員さんが言って下さいました。 そこで質問なのですが、 俗名のままの位牌でも「魂入れ」?はするものですか? 教えて下さい。

  • 自分のお葬式のときに流してほしい音楽は?

    こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。 お葬式に対する考え方が多様化する中、宗教や宗派にとらわれず、お葬式の会場に故人の好きな音楽を流す「音楽葬」が広がりをみせています。 「カラオケ好き」だった故人のために十八番だった歌謡曲を流したり、ロック音楽が趣味だった故人のために会場にロックを流したり。明るい音楽でも故人を思い出し、悲しみが広がることもあります。 自分はこんな音楽で送られたい、そんなこだわりをお聴かせください。 「音楽葬」という形式ではなくても、通常の葬儀には、控え室や葬儀が始まる前の式場に悲しみをかき立てるような荘厳な音楽が流れており、音楽はお葬式に欠かせないツールでもあります。お葬式におすすめの曲についてもご意見をお聞かせください。 みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合がございます ※「終活WEBソナエ」(http://sonae.sankei.co.jp)は2014年3月下旬にオープン予定です

  • お葬式でのお経の内容が知りたいです。

    お葬式でのお経の内容が知りたいです。 先日のお葬式で読まれたお経が一体どういう意味だったのか 知りたくてネット上を探したのですが 南無阿弥陀仏というのはそれだけで完結した文章であることしか分からず 長々としたお経の部分についてははっきりとしませんでした。 宗派は浄土宗です。 枕読経、火葬の時のお経、お寺でのお葬式のお経と 何回も聞いたのですが、あまりはっきり覚えられませんでした。 南無阿弥陀仏が何回も入ること 参列者が共に南無阿弥陀仏と10回唱える場面があること その間4回目と8回目でブレスをとること 8回目では不思議な抑揚がつけられること お経の中に貪瞋痴がはいっていること しょうこんなるたましい~なんたらかんたら~俗名○○××こと~以下法号? お坊さんじゃない「だいこくさま」という人が一緒に読んだりもしていました。 大切な故人のためにあげられたお経で 一周忌などにも参列するでしょうから、できれば理解してあげたいです。 手がかりが少なくて申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 葬式仏壇の意味とは?

    宗派はあやふやですが、浄土真宗だった気がします。最近葬式に出る機会がありまして、お坊さんの話を聞いてると疑問が出てきて、調べてみたのですが、頭が悪いせいかよくわかりませんでした。そこで質問させていただきます。 質問1 浄土真宗でのお葬式の意味とは、できるだけ来世は地獄や、地球でなく、極楽浄土へ行かせるように努力しますよ。ということでしょうか?場合によっては、地獄や地球に生まれることもある? そしてもし極楽浄土へ行ったら仏になるんですよね? 仏になるということは解脱したということだと思ってたので、つまり極楽浄土へ行くことと解脱することは同じ意味なのか。と思って調べると、いや違う。と書かれていました。 質問2 つまり浄土真宗では、仏(ブッタ)になるということは、解脱せずともなれるということでしょうか? 質問3 あと、仏壇の意味は、極楽浄土へ行った故人である仏様が見守ってくれるよ!という意味であって、故人が楽になれるように、幸せになれるように。という意味は入ってないのでしょうか?(もし仏壇にいるのなら、仏なので極楽浄土にいるため幸せ) 質問4 仏教では幽霊のことをどう捉えていますか?輪廻転生も解脱もできずさまよっている故人という感じでしょうか? 付刃かつ浅学で、申し訳ないです。構っていただけるととても嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 葬式に「御佛前」はありですか?

    お葬式の香典には 普通「御霊前」だと思うのですが お葬式に参列された御坊様から「御佛前」と書いた香典を頂きました。 「御佛前」は 49日以降の法事に使うものだと 私は 認識しておりましたが お葬式の際にも「御佛前」も ありなのでしょうか? 宗派によっては それも ありという事なのでしょうか?どなたか 教えて下さい。

  • お葬式に関することで質問があります。

    今、お葬式についてシナリオで描こうとしているのですが、2点質問があります。 (1)離婚して子どもを引き取っていない方の親はその子どものお葬式の際に親族の席に座るのか。  それとも参列者として参加するのか? (2)お葬式の際に借金の取立てをする人が、なくなった故人の借金の件でお葬式に現れることがあるのか、また遺族にしゃべりかけることがあるのか? 以上2点についてです。 すみません、困っていますのでお力をお貸しいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 通夜、葬式の際の服装について

    通夜、葬式の際の服装として、 門徒式章は同じ宗派の場合にだけつけるものでしょうか?  式が仏式でも、相手の宗派が不明な場合には 門徒式章は付けるべきではないのでしょうか?

  • お葬式 どこまで親族?

    主人と私の意見が分かれてしまって困ってるので意見を聞かせて頂きたいです。 お願いします。 今朝、主人の弟のお嫁さんのお爺さんがお亡くなりになって、お葬式に行こうと思っているのですが、(1)主人は会社を休んで2人でお葬式に行くべきなのではないかと言うのです。  二人で葬式のみ参加して、御霊前1万円 (2)私は、弟夫婦は昨年結婚したばかりで、亡くなったお爺様にお会いしたのも2度。もちろん義理妹はかわいいのですが、主人が会社を休んでまで夫婦2人で行かなくても私だけでの十分なのではないか。むしろ相手側に気を遣わせることになるのでは?と考えてます。 お葬式や法事など、どこまで親族として参加すべきかも、いろいろ調べてみると生前のお付き合いによりけりと書いてあるのですが、一般的に行くべきか。また、行くのであれば金額教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • お葬式の様式

    先日母に、 「私が死んだら、お葬式でフォーレのレクイエムを流してもらいたい」 と本気で言ったところ、 「そういうのは、生前からキリスト教徒だったり、洗礼を受けたりしていないと無理でしょ」 と言われました。 たしかに私の家は神棚も仏壇もあり、クリスマスにケーキを食べるような家で、多分お葬式は仏式です。(曾祖母のお葬式は仏式でした) 父は完全に仏教徒ですが、私は強制されない限り神棚・仏壇に手を合わせることはしません。 私は宗教を信じていないので、自分が死んだ後、勝手に仏式でお葬式が行われ、お経が読まれるのかと思うと凄くイヤなんです。 神葬祭ならいいのか、といわれるとそれもイヤです。 どちらも、自分のお葬式で想像すると鳥肌がたちます。 だからといってキリスト教徒なわけではありません。 キリスト教のお葬式は、どんな様式なのか想像もできないくらい知識が乏しいです。 でも、レクイエムをかけてほしいんです。 理由は、(言葉にすると安っぽいですが)この大好きな曲に見送られて死にたいからです。 「お葬式は残された人のために行うもの」とよく聞きますが、故人の意見は無視なのでしょうか? もし葬儀を行うこととなった場合、別にキリスト教徒じゃない人間でもレクイエムをかけてもらうことはできるんでしょうか? というかそもそも、「故人が特定の宗教を信仰していない場合、葬儀を行うことに意味があるのか?」という疑問が先にきそうなので、それも教えてくださるとうれしいです。 私はまだ高校生なので、これから一つの宗教を信じるかもしれませんし、結婚したら強制的に相手の家の様式に従わなくてはならないかもしれません。 というか、順調に生きればあと70年か80年は生きると思うので、「ガキが何心配してんだか・・」と思う方、「キリスト教をよく知りもしないで何がレクイエム?」と思う方もいらっしゃると思います。 (実際、上の会話をした後、母にも呆れられました(笑) でも私にとってはすごく心配なことの一つで、最近これを考えると夜も眠れません・・。 笑わずに怒らずにいてくださる方、ぜひ回答お願いします! 最後に、宗教の話はすごくナイーヴなことだと思うので、仏教徒・神道徒・キリスト教徒の方で失礼だと感じた方がいらしたらすみませんでした。

  • 戒名をつけるべきか・・・

    先日、義父が亡くなりました。84歳でした。故人は4年前に奥さんを亡くしており、その時、お墓を購入していたお寺の住職とケンカをし、現在の住まいの市営墓地の永代供養の集合墓地を購入しました。故人は生前次のようなことを言っておりました。(1)俺が死んでも葬式はするな。(2)坊さんは絶対呼ぶな。(3)位牌は作らなくてよい。(4)さっさと納骨してくれ。(5)戒名なんて要らない。(6)見送りは家族だけでよい。(7)長男(仲が悪く何年も連絡をとっていない)には知らせるな。等々です。今回、とりあえず、お坊さんを呼ばず、家族だけで火葬まですませました。戒名はつけていません。しかし、今後、親戚等から、「何故戒名が無いのか」とか聞かれる可能性もありますよね。長男に連絡したら、「お金もないし、俗名でもいいんじゃないかな」といわれました。ま~考え方なのでしょうけどね。俗名で位牌くらいつくろうかとも考えているのですが、どうしたらいいでしょうか?良いアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう