• ベストアンサー

総合商社のお仕事

FRIの回答

  • FRI
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.6

かなり主観が入っていますので、割り引いて聞いてください 総合商社の事務職ということであれば、仕事の内容は営業などの業務アシスタントなどでしょうか。営業のアシスタントということであれば、仕事の内容は担当となる営業マンの裁量によります。  まず、メインの仕事は営業が外回りで取ってきた契約をシステムに入力することになると思います。最近では、こうしたシステムインプットも男性営業が行うようになってきたので、事務職が不要になってきたのですが、複雑な仕事だと、(めんどくさい仕事だと)このような単純作業は事務職に任せられます。朝から晩まで、机の上に山のようにたまった紙に書いてある通り、システムにひたすら契約を打ち込むというのが主な仕事でしょう。  さらに、10分おきにかかってくる電話の取り次ぎも事務職が引率してやると思います。その場合は、単に電話の取り次ぎをやって担当の営業に回すだけです。あとは、営業の事務サポートです。事務サポート言うのは、海外に宅配便でサンプルや書類を送ってくれと頼まれたり、分析資料をエクセルに打ち込んでくれと頼まれたり、でしょう。  このように、女性の事務職にはおおよそ、創造性やクリエイティビティーはないと思って間違いないと思います。ただ、営業がちょっとマネジメントがうまい人だと、女性に営業サポートをさせて、顧客と交渉をさせたり、出張に連れて行くケースもありますが、そういうことをさせると、給与をもらっていない、と怒る女性事務職もいるので、基本的には創造性のない単純作業の繰り返し、がメイン業務だと思います。  私は疑問なのですが、こういう事務職を第一希望にするというのはどう考えても、「自分の可能性を高める」というのは志望理由にはならないと思います。 あるとすれば、私は人助けが好きで、女性らしく営業さんが働きやすい職場環境を作っていく日本的な女性です、という感じでしょうか。余談ですが、私は日本の商社から外資系のコンサルティング会社に転職しましたが、外資系では自分のことは自分でやるというのが基本です。男も女もなく、仕事ができれば女性でも出世します。それに比べて、事務職で女性を採用している会社というのは、ある意味旧態依然として、女性をそれなりに見ている、という意味ではないでしょうか。あくまでも私の価値観ですが..  付け加えて言えば、こういう「楽な仕事」は、あれだこれだと理由をつけて女性が殺到しますので、会社側も、誰をとっても同じだとばかりに、関係会社の社長の娘とか縁故採用を優先させるか、よほど器量が良く職場に華を咲かせてくれるような人を採用すると思います。

関連するQ&A

  • 貿易事務(商社、物流、メーカー)の仕事内容について教えて下さい

    貿易事務を希望してまして派遣会社に登録しました。 ちなみに未経験です。 私のやりたい仕事は、輸出に関わる書類の作成、船の予約なのですが いまいちよく分かってません。 商社、メーカー、物流の会社での貿易事務の仕事の内容の違いを教えて頂きたいです。 もちろん各会社によって違うとは思いますが、一般的にどういう感じなのか知りたいです。 派遣会社から商社の貿易事務の仕事を紹介されたのですが、 営業アシスタントがメインのように感じました。営業アシスタントでも 貿易事務の仕事に大きく関われるのでしょうか? 仕事内容としては経理?的なものと輸出に関わる書類作成でした。 もう1つ、物流会社の仕事も紹介されたのですが、B/L書類の作成とのことでした。 B/L書類のみの作成の仕事、ということもあるのでしょうか? 貿易の全体の流れは分かるのですが、各会社の仕事内容の違いがいまいち分かりません。 輸出のプロを目指すとしたら、どの会社(商社・物流・メーカー・船会社)が良いのでしょうか?

  • 商社の事務

    今、小さな商社(伝票作成、TEL応対)の事務のお仕事の紹介を受けています。 以前にも、商社のお仕事(端末オペレータ、来客応対、伝票整理など)をお受けしたことがあるのですが、トイレに行く時間もないほど忙しくて、それも理由の一つで更新することをやめました。 一般的に言って、商社の事務のお仕事というのは、とても忙しいものなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 国際貿易なら総合商社ですか?

    大学一年生です。 就職活動はまだ先ですが、ある程度の目標を持って勉強したいので何点か質問させて頂きたいと思います。 1.タイトルの通り、国際貿易に携わる仕事がしたいのなら総合商社になるのでしょうか?   単純に、業種に対する知識が希薄すぎて分からないのですが…   何か他にオススメの業種があれば教えていただきたいです。 2.総合商社あるいは1.でのオススメの業種への就職活動に役立ったり、就職後も仕事で活躍するのに役立つようなスキル・資格・経験は具体的にどのようなものでしょうか? どちらか一方でも答えて頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 総合商社について聞かせてください

    以前お聞きしたのですが思うような回答が得られず、もう1度質問させていただきます。 現在、29歳(男)で転職を考えています。前職も営業でしたが100%反響営業でした。求人広告や転職サイトなどでよく総合商社の営業の募集を目にしますが実際どのような仕事をすることになるのか聞かせていただけませんか?もちろん、自身でいろいろ調べていますが、初めての業界へ初めての転職なので実情がわかりません。ただ、募集要項を見ていると他の営業よりも給料が高めです。 よく総合商社は”忙しい・難しい・マナーが悪い”逆に”花形の営業”と聞きますがやはり他の営業よりも忙しく難しいのでしょうか? 仕事内容やその他、何でもよいので聞かせてください。

  • 商社営業への転職

    私はITシステム会社の法人営業をいています28歳です。 法人営業自体は4年近くになります。教育の分野でずっと営業をしております。 最近「総合商社」の営業に非常に興味があります。 もともとソリューション営業が好きと言う事もあるかもしれません。 しかし貿易知識や商社に関する知識など全くありません。 ずばり「商社の営業」で絶対的に必要な知識って何でしょうか。 これから勉強していきたいと考えていますので、 お教え頂ければ幸いです。

  • 総合商社への就職

     今大学3年の者です。 私は総合商社への就職を以前から考えていました。具体的にはコーポレート部門で財務、税務などの仕事をしたいと考えています。  そのため、私は大学に入ってから公認会計士の資格を目指し、大学3年次に合格を果たしました。  そして今、ある選択で迷っています。  それは  (1)新卒で総合商社に就職すべきか  (2)大手監査法人(現在勤務中)でしばらく経験をつんで、その後転職と言う手段で総合商社に入るべきか  と言う2つの選択肢です。  一長一短だと思うのですが、アドバイスいただけたらと思います。   また、就職活動の準備は今のところ一切していなく(総合商社しか受ける予定はないため)、今からと言う感じです。  以上の事情を考慮してアドバイス頂けたらと思います。   よろしくお願いします。

  • 総合商社業界の課題は何だと思いますか?

    はじめまして。私、現在就職活動中で総合商社を第1志望としております。業界研究をしていて、総合商社業界のボトムネックは何なのかという疑問を抱きました。 各事業毎の課題でしたらあると思うのですが(エネルギーだったら一極化による地政学的リスクとか)、全体となると思いつきません。。 どなたかお時間ありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 総合商社の営業

    現在転職を考えています。建築・住宅関係の営業をしていました。 先日、折り込み広告の求人紙で総合商社の営業職の募集を目にしました。メーカーと違い業者から様々な商品を仕入れて販売するわけですから商品が非常に多岐に渡りますよね。また競合も多いと聞きますし、かなりの商品知識・折衝能力・提案力などが必要とされる職種で、他の営業よりも難しく、並みの営業力ではやっていけない仕事でしょうか?管工機材、住宅設備機器、空調機器等の総合商社と記されています。 経験者・関係者の方や業界に詳しい方、いろいろ聞かせていただけませんか?(具体的な仕事内容や、苦労する点、アドバイスなど何でも結構です)

  • 総合商社と専門商社の違いについて

    現在就職活動中の大学生です。 世界を相手にする仕事がしたいので、 就職先のひとつに商社を考えています。 そこで、皆さんに質問です。 総合商社と専門商社の大きな違いはなんなのでしょうか? 取り扱う商品以外にも違いはあるのでしょうか? 自分でも調べているのですが、よく分かりません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 大手総合商社の事務への就職

    現在就職活動中の大学3年生です。 私は私立大学(それもMARCH以下)で、目立った特技もないのですが、総合商社の事務職に興味があります。 身の程知らずだとは分かっていますが、いくつか質問をさせて下さい。 ・大手総合商社に就職するには、事務職であっても国立大学や早慶でないとダメなのでしょうか? ・商社の総合職の激務の程度は分かっているのですが(父が商社に勤めているので)、事務職はどの程度なのでしょうか? 父に質問しても事務職の事はあまり分からないみたいだったので、質問しました。 よろしくお願い致します。