• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の物の考え方って古いんでしょうか?)

私の物の考え方、古いんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家族みんなで話し合って決めた決まり事に関しては子供達に厳しく守らせていこうと思っております。
  • 嫁の兄が子供達に内緒で3DSを買ってあげたことに激怒しましたが、おばあちゃんの説明で話が和解しました。
  • 私自身も柔軟な思考を持つ必要があるのか考えさせられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.19

私も古くて頑固な人間なので、質問者様のお気持ちは良く分かります。 今まで我慢していたことを褒めてやりながら子供たちの喜ぶ顔を見るという、父子の大切なコミニュケーションイベントをこの女につぶされてしまったわけですから怒っても当然だと思います。 私も、自分と子供たちがした約束を守らせてくれない(私との約束を破っても良いという)妻に対して憤慨すると思います。 そして、お父さんには隠しておけば大丈夫なんて… 何故この女は「お父さんの許可をもらってからね」の一言が言えないのだろうか… と思うに違いありません。 この一言さえあれば、お父さんの面子は保てるのにね…。 要するに、奥様は約束も場合によっては破っても良いという教育方針なんだと思います。 でも、そういう奥様なら、一度交わした約束より、他にもっと良い条件のものが出現すれば、前の約束なんて黙って無視しても良いということなんですよね。 とうことで、若くて魅力的な女性が現れたら、結婚という(一人だけを愛するという)約束なんか無視して、バレなきゃ黙って浮気してもいいと思いますがどうでしょうか? な~んつって! 損得に厳しい奥様ならば、浮気がバレて離婚ともなると、 養育費と財産分与の他に、きっちり慰謝料と浮気相手に対する損害賠償訴訟も起こしそうですね! >もうちょっと私が柔軟的な思考を持たなければいけないのか、、、、 そう思うのであれば、子供たちに対する教育方針を180度転換させて、約束よりも実利を重視し、たくましく育てることにすればいいんじゃない? おばあちゃんやおじさんから、どうやってお金を引き出させるか考えさせるとか… ランチはデパ地下の試食品にするとか… 電車では、一人が先に行って家族分の席を確保するとか… そういえば、先日ディズニーシーで、親子3人が並ばずに後ろからやってきて、横入りして堂々とアトラクションをやっていましたが、そんな厚顔無恥親子になるのもいいんじゃない。(極端?) すみません、冗談でした。 最後に、 最初は小さいことですが、それが積み重なって気付いたときには手遅れになる場合もあります。 会社のお金の使い込みも最初は1万円…が、バレなきゃいいやで最終的には高額になるそうです。 そういう感じで子供たちが、お母さんの真似をして、お父さん(質問者様)のことを小バカにしたり無視し始めないことをお祈り申し上げます。 今のままでは、お父さんだけが孤立してしまうかもしれませんよ。 孤立する前に、奥様と教育方針をすり合わせ、お父様のポジションを確保した方が良いと思います。 たまには奥様の意見を取り入れて、奥様の面子を立ててあげることも必要かもしれませんね。 【回答】 結局は奥様の協力ナシでは約束を守るという教育方針も絵に描いた餅、つぶされてしまいます。 更に、奥様と教育方針が違えば子供たちが混乱してしまい、質問者様が孤立してしまう可能性があります。 奥様と子供の教育方針について再度話し合い、統一方針で子供に接しましょう!

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >要するに、奥様は約束も場合によっては破っても良いという教育方針なんだと思います。 すごいですね! 例え冗談であってもすごくピンポイントな捉え方されてるので驚きました。 >たまには奥様の意見を取り入れて、奥様の面子を立ててあげることも必要かもしれませんね。 >奥様と子供の教育方針について再度話し合い、統一方針で子供に接しましょう 冗談ばかり書かれてるので(笑 最後の方が妙に説得力ありますねw 結局夫婦とは何か、家族とは何かと再考させられる契機になったと思います。 そう思わせていただいた点、深く感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • cherio54
  • ベストアンサー率21% (184/851)
回答No.8

柔軟的な思考が必要、というよりは器が小さいというか心が狭いというか。 >当然激怒で取り上げようと思いました 「当然」とはまったく思いません。 子供たちと奥さんが黙っていたのは、 それ言ったらあなたがそうやってすぐキレるからでしょうね。 義兄の好意をあなたに言ったら断るだろうと思ったから言わなかった。 そんな気がします。 義理のお兄さんが買ってくれたんですよね? 子供に「おー、そうかよかったな。ちゃんとお礼を言ったか?」 そして義兄に「ありがとうございました。でもうちの教育上、 欲しいものはお年玉やお小遣いで買う、という方針ですので、 今後は私に事前に言ってもらえると助かります」 などと言えば済む話なんじゃないでしょうか。 こんなことで激怒って。それを当然と思うって。 こんなことで自分が蔑にされたと激怒するって小さい男だと思いませんか? 子供から取り上げようとするなんて、心が狭い男だと思いませんか? あなたが激怒したのは自分の思い通りに事が運ばなかったからです。 自分勝手で思い通りにしたいと思っているのはあなたの方です。

sofie
質問者

お礼

ご回答お疲れ様でした。 ご想像にお任せいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.7

全然古くないと思います。 質問者さんは、父親として、 みんなで話し合った決めごとには従うことで、集団で生きて行く社会性と、 我慢する心を持っていて欲しかったのだと思います。 しかし子供にとって、 親に対しての秘密ごとや、 思いもよらない得をしたことは、 最高に面白く、楽しい事なのです。 きっと、質問者さんは、 周囲のお正月の特別な時くらいは子供に甘くしてもいい。という意見と、 親としての、子供を教育する気持ちのせめぎあいだと思います。 ここで叱るべきは奥様かな? 奥様はご主人の教育方針よりも、自分の親族の子供に対する親切を優先させたから。 3DSをプレゼントがされる前にこっそり報告があったのなら、 きっと状況は変わったと思います。 まず、子供には父親として約束は守って欲しい事を教え、 子供がいない時に奥様をたっぷり叱ってください。

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >3DSをプレゼントがされる前にこっそり報告があったのなら、きっと状況は変わったと思います ほんとそうだと思います。約束知っておきながら私に相談もしない嫁のモラルに呆れてしまいます。 >まず、子供には父親として約束は守って欲しい事を教え 今回のことで味をしめてなければいいのですが気をつけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 あなたの意見は正論で当然の怒りだと思いますし、今のスタンスを変える必要はありません。    ただ、質問としては何をお聞きになりたいか漠然としているのでまだあなたの中で消化しきれていないのだと思います。もう少し時間が経てば怒りも収まってきて何が問題なのかが自ずと見えてくるのでいま必要なのは時間であろうと思います。時間をかけて考えることであなたにとって最適の結論が出せると思います。    アドバイスになるかは分かりませんが、  子どもとの約束は一対一にしておくことで厳密に守らせることができる。家族会議や他の要因で後日変更する場合でも一対一のスタンスは変えない。  怒りは抑えて義兄には電話でお礼を言う。あなたの子どもがプレゼントを貰ったことに変わりはないのだから。  三つ子の魂百までだから奥さんの気質は変えられません。対立関係になっても得るものはなくおだてるぐらいがちょうどいいと思います。今回のように何も教えられないのは不愉快なのでやんわりとその旨お願いし続けるのが妥当かと思います。  雨降って地固まるになるといいですね。

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方の回答全て目を通してませんのでまだベストアンサーお付けできませんが 現時点ではベストアンサー候補だと言える素晴らしい回答感謝します。 >何をお聞きになりたいか漠然としているのでまだあなたの中で消化しきれていないのだと思います。 よくお見抜きになられたとただ感心させられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.5

40代の母親です。 考え方が古いと言うよりは、恐れられている父親の印象です。 前もって子供たちと約束していたのに、ママ実家で叔父ちゃん買ってもらって内緒にされた。 当然、子供たちは取り上げられると予想して隠していたのでしょう。 そして妻も、そんな貴方の性格を把握していたので隠すに便乗した。 単純に義兄さんに事情を話して感謝の言葉と今後は言って下さいとお願いして、総額をお返ししましょう。 お子さんたちのお年玉からの支払いで。 このままうやむやにするとお年玉はそのまま、叔父ちゃんに買って貰えてラッキーという終結にしませんように。 義兄さんに何も無いなら十分すぎる柔軟な父親だと思います。 知ってからどうするか?が父親の腕の見せ所では。 何でも自分勝手な妻の概要が分かりませんが、今後はこういう事は無いようにと釘さすのは賢明な方法ではないでしょうか。

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 しかしながら父親が子供から恐れられることの何がいけないのでしょうか? むしろこの年令から舐められる父親こそどうかと思いますが。 >知ってからどうするか?が父親の腕の見せ所では。 まず再三一緒に買いに行く約束反故にされたこと対する反省が大事なのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.4

古いというより頑固なのかもしれませんが 約束してたなら怒るのも当然だと思います ただ 自分の思いを表現するのに 怒る という手段より 自分の気持ちを伝えた方が上手く行く気がします たとえば「お父さんと約束したんだから もしそれを破棄するのならその前に相談して欲しかった」と言ったほうが いいような気がします。 「父親の怒り」というのは こどもにとっては恐怖です 恐怖で自分の思う通りに人を(子供を)動かそうとするのは 後々父親を避けるようになること必至です。 奥様と子どもが黙っていたのも 言えなかったのだと思います 理由は 「お父さんは怒るから」 怒り というのは 人を自分の思い通りに動かそうとする行為です それは 理解し合う ということを遠ざけるものです 怒りたい気持ちもわかりますが まずはちゃんと自分の気持ちを相手に分かって欲しいという基本を大切にして 相手の気持ちも考えながら 伝えることだと思います 人は 自分を理解しようとしない人のことを 理解しようとしないものです まずは 自分から相手を理解しようとし そして自分の気持ちを伝えることで 理解しあえるものだと思います 人と人との関係は 面倒なことを丁寧にすることで うまくやっていけるものです

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >怒りたい気持ちもわかりますがまずはちゃんと自分の気持ちを相手に分かって欲しいという基本を大切にして相手の気持ちも考えながら伝えることだと思います >人は 自分を理解しようとしない人のことを 理解しようとしないものです >まずは自分から相手を理解しようとしそして自分の気持ちを伝えることで理解しあえるものだと思います 約束を破られたことで冷静になれませんでしたがお陰で今は冷静になるべきだと思えるようになりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

私も貴方と同じ考え方でしたので、妻と結婚して子供が生まれた時に、 どのように育てていくかを話し合いました。 金銭的な感覚だけはしっかりさせたかったので、小さいころから無駄遣いに 関してはしっかり言いました。その代り自分が欲しいものは自分でお金を貯めれば 買っても良いと言いました。ですから、子供は欲しいものがあると妻のお手伝いなどを 積極的にするようになり、お小遣いを極力使わなくなりました。友達との関わりも 大切でしたから、出せる時は親が負担して無駄遣いのくせだけは付けないようにしましたら 20歳を超えた今でもアルバイト代はしっかり貯めているようです。 他人から与えてもらう事に関しては、ハッキリ断ることを教えましたので、お年玉以外は 有り得ませんでしたね。 最近は、私たちの考え方は柔軟性がないと言われますが、金銭感覚はしっかり身に着けて 欲しいものですよね。

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >20歳を超えた今でもアルバイト代はしっかり貯めているようです。 >金銭感覚はしっかり身に着けて欲しいものですよね。 正しく私が望む教育方針でそれを実践されてるところが尊敬できます。 私の周りの親はまだ小さい子にスマホやDS等ゲームを簡単に買い与えて、、、、 恐ろしく感じるのは私だけではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211553
noname#211553
回答No.2

たかだかゲーム機でしょ、些細なことで激怒しないように、体に悪いです。 何でも自分勝手思考の妻ですか?これ位の事で、ましてこれから先に不安ですか? 私の妻は、私に何の話もなく長男を婿に出してしまいましたよ。全部話が決まってから言われて唖然としました。息子と二人(相手の両親は知ってたと思いますが)で決めた様です。 上には上がいるでしょ。

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 長男を婿にですか、、、、それは本当に唖然愕然という言葉しか思いつかないですねw >上には上がいるでしょ 本当上には上がいるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208248
noname#208248
回答No.1

★何も言わなかった・・・。まあカチンとくるでしょうけど、貴方がこれ以上腹を立てたら更に家庭不仲になりますので今は我慢をされたら如何でしょうか?  ★貴方の言い分は良く分かりますけど、ここはグッと辛抱されるのが良いと思います。 ★ここでの相談で一息つかれて気分を持ち直して下さい。

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >これ以上腹を立てたら更に家庭不仲になります >ここでの相談で一息つかれて気分を持ち直して下さい ほんとその通りですね。短文ですが非常に心にグッときました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お年玉

    もうすぐお正月ですね。 私の家族は去年の正月に親戚一同が集まりました。 その時にいとこが友人を連れて来て一緒におせちを食べたのですが いとこの友人がいる前でお年玉を渡すということになりました。 私や兄弟も貰い、私の両親も親戚に渡していました。 ですが、いとこの連れてきた友人にはお年玉を 誰一人と渡そうとしない 光景に私は違和感を感じました。 いとこの友人もその場に居づらそうにしています。 私も貰う立場なので自分のを渡すのは 空気が悪くなると考え黙っていました。 親に後で何故あげなかったのかを聞くとあげる必要が無いでしょ と言われました。 私はもしお年玉をあげれる立場なら財布から出して あげようと思いますが皆さんならどうしますか?

  • お年玉について

    もうすぐ、お正月ですね。 お正月といえばお年玉がありますが、皆さんは自分の親にも渡していますか? また、姪・甥には渡していると思いますが、いとこの子供、知人の子供、友人の子供には渡していますか? 参考までに教えてください。

  • 夏休み!何処に~

    10日にいとこの子供(小1女の子)とそのおばあちゃんを1日何処かに連れて行くことになったのですが・・・おばあちゃん2人、私達夫婦に子供・・・何処に行けばいいのか???台風もどうなるか???だし、ちなみに東京からです。チョットくらい遠くてもいいのですが、夏休み、何処にも行っていない子供に、絵日記を書かせて上げないといけないみたいで・・・どこかいいところがあったら、教えてください。

  • お年玉を貰ったら品物でお返しをされていますか?

    お年玉を貰ったら品物でお返しをされていますか? 私は30代の既婚者で子どもはいません。 お正月には夫のいとこの子どもにお年玉をあげています。 いとこA(男)は近所に住んでいるので直接渡す事が多いのですが、 いとこB(女)は帰省の時期が合わないことが多く、いつも叔父に預けます。 ですのでいつも電話でお礼を言ってもらっています。 私はこれで十分成立していると思うのですが、 いとこBはバレンタインにチョコを送ってきます。 どうやらお年玉のお礼のつもりみたいです。 正直、おかしな事をする人だなぁって思いましたが、その人はその人なりに気を使ったり、 どうしてもお礼をしたいという気持ちからやっている事だと思うので、 「気を使わないでね」と電話でお礼だけを言っています。 うちは結婚しても子どもできる気配が無く、 お年玉でお返しをする時が無いのでバレンタインで返しとこうって 思われているのかもしれません。 でも、お年玉って必ずしも公平に収支がいくものではないと思うんです。 お互いに子どもがいても人数が違えば不公平になる訳ですし。 でも、その不公平さもひっくるめてお年玉。 貰いっぱなしでいいと思うのですが…。 いとこBと同じようにお年玉のお礼を品物で返している方っていらっしゃいますか?

  • 時期は早いですがお年玉について

    お年玉についてですが皆さんは従兄弟にお年玉をあげますか?主人の母方の従兄弟で弟(18歳)兄(19歳)に毎年お年玉をあげているのですが兄の方は高校を卒業し、専門学校生になりましたが今年もお年玉をあげるべきでしょうか?主人(25歳)は18歳の時に就職してから親に言われてあげているようです。ちなみに主人の実家は毎年、母方の実家に兄弟、子供と集まるみたいなのですが主人は毎年、正月も仕事なので両親にことずけています。私としては正直、従兄弟にお年玉をあげる事を疑問に感じるのですが・・・私の方は従兄弟も多いですが従兄弟からもらったこともあげた事もありません。友達も同じ意見でした。従兄弟というのはお互い同じ立場だと思ってしまうのですが・・・しかも直接会うのだったらまだしも両親にことずけてまであげなくてもって思います。しかも、従兄弟からお礼の電話も一切ありません。主人は一人につき1万円ずつあげてきたみたいですが正直キツイです。かと言って、主人が独身の時からあげているのに急にあげないって訳にもいかず・・・まーお年玉も一生あげるわけじゃないから、仕方ないかと諦めています。話がそれてしまい愚痴っぽくなってしまいすいません。ちなみに従兄弟と主人の関係ですが最後に会ったのが小学生の時だったらしくまったく疎遠です。それと、私たちに子供(1歳)がいるのですが去年は子供が産まれた初めての年だったのでその集まりに私だけ行ったのですがその時に子供にと叔母がお年玉をくれました。その時は受け取ったのですが次回以降はその集まりに行かないつもりです。それで、もし行かないのに子供にお年玉をもらった場合は受け取らない方がいいですか?乱文になり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • いとこへのお年玉

    娘は結婚をしている25歳で子供が1歳の子がいます。 毎年元旦に私の実家で集まります。 今年は私の弟(娘からすると叔父)から1才の子供にお年玉をもらいました。 弟の子供は高1、中2、小6、5歳の子供(娘からするといとこ)がいます。 来年のお正月には娘たちからこの子達にお年玉をあげるように私の母から言われました。 娘に言ったところ、いとこ同士だし今まであげたこともなかったしこれだけの人数にあげるのも経済的に無理ということです。 私もいとこ同士だしどうかな?と思ってます。 私からは毎年あげています。 詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 財宝のようなお菓子

    はじめて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 正月の集まりに幼稚園の甥と小1、小4の姪が来るのですが 今年はお年玉のあげ方を少し工夫してみようと思いまして 以前雑貨屋で買った宝箱にお菓子を詰めて、その上にお年玉袋を置いてあげようと考えてます。 せっかく宝箱なので、お菓子も財宝のような、見た目に綺麗な物にしたいのですが 今のところコインチョコと宝石代わりのあめ玉、後は装飾用の安いアクセサリーを入れるくらいしか思いつきません。 そこで、「こんな物を入れたら喜ぶんじゃないか」「このお店でこんな宝石、財宝っぽい物が売っている」 ということをご存じの方がいれば、是非教えていただきたいです。 子供用ということと、ご両親の手前、あまり単価の高い品物でない方がベストですが まだまだアイデアがまとまっていないため、どんな意見でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お年玉って・・

    こちらで質問する場所があってるかはわからないんですけど、お年玉ってどの範囲まであげるものなのでしょうか?もちろん日頃のお付き合いの度合いにもよると思うんですけど、旦那のいとこの子供に間接的に預けてまでお年玉をあげるべきかで議論が持ちあがっています。お正月に会うのならあげるべきだとは思いますが、人に預けてまであげなくても良い。と私は思うんですが・・・。お付き合いは年に1、2回会うか会わないか程度です。

  • イトコや友達の子供にお年玉をあげてるのですか?

    出来れば20代30代の方、今後の参考に教えてください。 元旦に親戚らが集まり、2日に友達の家に遊びに行くなど、小さな子供に会う機会が多々ありますよね? お年玉をやらないと礼儀しらずと思われないか、ケチと思われないか。 お年玉は年寄りや中年がやるイメージがあるのにまだまだ若造がやるのも変じゃないかなど悩み続けました。 皆さんは正月に会った場合、イトコの子供、友達の子供には必ず お年玉をあげてるのですか?

  • いとこの子供にお年玉

    明日、親戚が集まるのですが その中にいとことその子供たちがいます。 いとことは年に数度、親戚の集まりで顔を合わせる程度で 子供たちは顔と名前が何とか一致する感じです。 二人いるのですが 二人ともまだ小学校に行っていないけど 正確な年齢はわかりません。 このくらいの間柄だと、 お年玉はあげますか? やっぱり子供って正月に会う大人は お年玉くれると思ってますよね。 あげるならいくらでしょうか。 伯母に聞いた方が無難でしょうか。 いらないと言われると思うのですが。 私は30代前半、独身女性です。 いとこより年下です。

複数の資料をPDFで纏める方法
このQ&Aのポイント
  • TS8130のプリンターを使用して複数の資料をひとつのPDFにまとめる方法を教えてください。
  • MyImageGardenをインストールしても、複数の資料をPDFに纏めることができません。どのように操作すればいいのでしょうか?
  • TS8130のプリンターを使って複数の資料をひとつのPDFファイルに纏める方法について教えてください。
回答を見る