• ベストアンサー

婚約者と義兄の関係

karakunaiの回答

  • karakunai
  • ベストアンサー率12% (44/343)
回答No.6

結納は延期したらいかがですか? 理由は?と聞かれたら 「あんたがケンカしたからだよ。気まずいから。」 でいいと思います。 結婚は親族の集まりと、顔出しが必要となります。 もうすでに、彼の行状は親せき中に広まっているかもしれません。 彼の性格を思うと、ケンカしていいか悪いか、わからない所が非常に困ったことですね。 相手の親族は、極めて神聖な関係です。それをののしってヘイキなんて、あなたの顔にドロを塗ることになります。 先が思いやられますね。 性格は大切な結婚条件の一つです。 兄弟と縁を切っても、大事な彼ですか? 短気は損気。 これからも、こういう場面は少なくないと思われてゆううつになりませんか? イイ機会なので、もう一度考えたらどうでしょう。 情ではなく、頭で冷静になって彼を見てください。 今なら、間にあいますよ。

関連するQ&A

  • 入籍後に身上書??義兄との関係

    入籍後に身上書??義兄との関係 私と旦那は、現在新婚2ヶ月です。 タイトルどおりですが、入籍後の今、身上書の提出を求められています。 求めてきているのは彼の親ではなく、彼の兄です。 彼は3兄弟の末っ子で、この兄は次男です。 彼の家は父親が数年前に他界しており、彼の母は身上書は必要ないと考えていました。 私の家は「身上書?なにそれ?」というぐらいの家柄なので、もちろん彼に提出を求める ことはありませんでした。 私も彼も双方の両親も、誰も身上書が必要とは思っていなかったので、交換をしないまま 入籍しましたが、実は義兄はずっと身上書について主張していたそうです。 義兄は家柄の良いお嫁さんと結婚したため、自分の結婚の時には身上書を書いたようです。 彼は兄の要求を「はいはい、そのうちね」とあしらっていたらしく、私はこの件について 知りませんでした。 結局義兄は入籍後の今になっても身上書の必要性を主張し続け、彼とは喧嘩状態になって しまったようです。その状態になってから話を聞いたので私もびっくりしていますが・・・。 義兄は「お互いのために良いから」という理由でのことらしいです。 私の親は「なんだかわからないけど、必要なら書くよ~」というくらいで、気を悪くしたりは していません。ただ、義兄が主張しているのは身上書だけではないのです。 義兄は、父親亡き今、自分が一家の大黒柱だと考えているらしく、様々なことについて意見を 繰り返し主張しています。(長男は頼りないのでダメだから自分が、ということらしいです。) ・入籍から結婚式まで何ヶ月もあいているのはおかしい ・そもそも、相手のご両親に挨拶に行く時点で、俺に相談すべきだ ・俺が父親代わりとして両家の顔合わせ出る。俺の嫁と子どもも連れて行く   (結局顔合わせは、彼の母だけ出席してもらいました) 結婚前に義兄夫婦の家に泊まりに行った際にも、「うちの家は婚前旅行は許していないから 内緒で来い」と言われたので、彼が「内緒にしなきゃいけないなら今回は遠慮するよ」と 伝えると、「わざわざ予定あけてやったんだから、来なきゃダメだ」と言われてモメたことが ありました。(ちなみに義兄自身も婚前旅行はしていました。) 私と彼の間では、婚前旅行の話も、身上書の話も、義兄が義兄のお嫁さんの家にちゃんと説明できないと 困るから、つまり自分の体裁を気にしてのことなのでは?という話にもなっています。 義兄のお嫁さんの家は、かなり家柄が良く、身上書はもちろん、結納も交わし、婚前旅行は もってのほか、お父様、お母様、という感じのようです。 彼は、兄と仲良くしたいとは思いながらも、兄のことを一家の大黒柱とは思えないようです。 父が亡くなってから母親が寂しい思いをしないようにと、30歳過ぎても結婚するまで実家に残り続け、 母を支えたのは彼自身であり、兄は年末年始すらも実家に顔を見せに来ませんでした。 今回、この身上書のことを受け入れてしまったら、義兄は次々と注文をつけてくるのではないかと 心配で、どうしたらいいかわかりません。 長々とまとまりのない文章となってしまいましたが、今後この義兄にどう対応すればよいか、 アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • ダウン症の赤ちゃんを施設に入れるという義兄

    姉夫婦に産まれた赤ちゃんのことで質問します。 姉の家族は義兄と第一子の3人家族でした。が、先だって赤ちゃんが産まれました。未熟児のためNICUに入っています。出産まもなく姉夫婦は、その赤ちゃんがダウン症であると医師から宣告されました。 その途端、障害児の子は俺の子と認めない。引き取って育てることになったら俺は一切関知しない。赤ちゃんは施設に入れてこれまで通り3人で生活していく、と言って聞きません。義兄は宣告以来、赤ちゃんの顔を一度も見ていません。一方、姉は宣告にショックを受け不安におびえながらも、赤ちゃんを引き取って育てていく気持ちです。 そこでいくつか質問です。 (1)義兄は施設に入れられると言い、医者から紹介してもらえる約束をとったと言っています。が、そんな道理が通るものでしょうか? 姉は他の医者や医療関係者から、施設に入れるのはよほどの事情がない限り無理だと言われているそうです。 (2)赤ちゃんを引き取ることを姉が主張すれば、施設に入れることはできないと思うのですがどうでしょうか。しかしそうなると離婚に発展しそうな雲行きです。もしそうなったら、義兄から慰謝料や財産分与、養育費などを取れるでしょうか。ちなみに、以前義兄は浮気問題を起こしています。離婚寸前まで行きましたが結局姉が許しました。 (3)もし離婚裁判になったら費用はどのくらいかかるのでしょう。お金は向こうサイドにはありますが、こちらサイドにはないので心配です。 (4)離婚になれば俺が絶対に(第一子の)親権をもらうと義兄は言っています。姉は親権だけはとられたくないと、不安におびえています。どちらが有利なのでしょうか。第一子は5才の女のです。 実の姉が苦しんでいる姿を見て、弟の私も辛いです。ご回答いただけたら幸いです。

  • 兄嫁(義兄の嫁)のことで…

    兄嫁(義兄の嫁)のことで悩んでいます。 私は最近入籍をし、結婚式を控えた次男の嫁です。 兄嫁とは3回会っただけで、挨拶程度しか言葉を交わしたことがないのですが…とにかく嫌われてしまっているんです。 原因はよく分からないのですが、主人曰く…初めて会った時の印象が悪かったようです。 私はとても人見知りする見た目も地味なタイプなのですが、兄嫁とはタイプが逆です。 初めて会った時に「はじめまして☆」と笑顔で挨拶したつもりだったのですが、その後主人に「無愛想な子だね!まだ他にもいい子が現れるから別れちゃえばいいのに!」と言っていたことを知りました。 その後2回目は…初めて主人の実家(兄嫁と二世帯)に泊りに行った時も兄嫁に「何しに来たの?」と言われてしまい、結婚する前から兄嫁が怖くて主人の実家にも近付けずにいました。 そして入籍してすぐに田舎での葬儀があり、兄嫁と会うのが3回目となったのですが、主人と一緒にお手伝いをするために早めに行こうとしたところ、電話で兄嫁が主人に「○○さんは邪魔になるから手伝いに行かなくていい!」と釘をさしたようで、主人が怒って言い返してくれたのですが…葬儀では露骨に態度に出されてとても胃が痛くなる2日間でした。 でしゃばらずに、他のお嫁さんや兄嫁もたてて表には一切出ず、台所で黙々と手伝いをしていましたが…洗い物をしていても「やらなくていい!」と怒られたり、私のいるすぐそばで「いいねぇ~みんなお嫁さんたち仲が良くてぇ!羨ましいよぉ!!」などと嫌味を言ってきたり、私の行動を監視して私が何かすると横から取り上げたりと、誰から見ても異常な行動でした。 でもグッと堪えて笑顔で返していたのですが…先行き不安です。 義父母に相談したところ、私達と同じ思いをしていたようで…でも諦めて何も言わないみたいです。 兄嫁は30歳(19で結婚)、私は同い年ですが学年は1つ下になります。 兄嫁がよく子供を放ったらかして夜な夜な遊びに行ってしまっても、義兄は何も言いません。 私の主人は100%私の味方になってくれるのが救いですが、近々控えている結婚式は義理でも呼びたくないのが本心です。 でもそこは大人になって招待しますが、兄嫁からは一切歩み寄る気がなく挨拶も世間話もしてくれない状態です。 どうしてなのか、今後どのように接したら良いのかとても悩んでいます。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 婚約者ともめています

    今年の11月に結婚予定で、お互い会社や親戚に報告は済んでいます。 私27歳、彼30歳です。 彼のことは好きですが、意見の食い違いが埋められずどうしたらいいか悩んでいます。 彼とは趣味のよさこいで知り合い、チームは違うのですが、はじめは同じ趣味を持って一緒に楽しめていいと思って付き合って1年程度で婚約しました。 でも徐々に彼のやきもち焼きと自分のことを一番に考えてほしいという気持ちが強すぎて戸惑っています。 チームの飲み会などがあると、男の人がいるところに行くのは嫌だととても機嫌が悪くなります。 知らない人のところに行くのが不安なら紹介しようと思い一緒に行こうと誘っても、楽しめるわけないと余計に怒られてしまいました。 彼も趣味の人と飲み会に行きますし、遠くの大会まで車一台で一緒に行ったり仲が良さそうですが、私はそのメンバーは知っている人が多いので、女性はいますがそんなに気になりません。 以前束縛について話し合いをして、彼はこれ以上趣味を増やしたり出会いを増やしてほしくないと言われ、私も彼が新しいチームに参加したり趣味を増やしたりしてアクティブに出会いが増えるのは不安だったので、今まで行っていたところ以外はお互い行かない約束をしました。 今いるチームの飲み会は行ってもいいことにしましたが、渋々という感じでした。 私は彼に飲み会に行くなともいうつもりはないし、趣味も大事にしてもらえばいいと思います。 でも最近になって、彼は私は飲み会には絶対行ってほしくないし、女友達とのご飯さえもその子が男を連れてきたらどうするんだ!と心配して不機嫌になり別れ話にまで発展します。 彼の心配はいきすぎていてそんなに心配しなくていいのに…と思います。 彼の言い分は自分のことを一番に考えているなら自分の嫌がることはしないのが当たり前だ!というもので、私が言うことを聞かないとイコール自分は大事にされていないという考えになってしまいます。 私は決して彼よりチームの仲間が大事というわけではありませんが、年に数回しかない飲み会でそんなに怒らなくても…それぐらい許してほしいと思います。 普段から彼が一番だと分かってもらえるよう言葉でたくさん伝えるように努力したりしていますが、すべてマイナスに取られ、機嫌が悪くなると、口では何とでも言える、態度で示せと言われます。 飲み会に行かせてくれないから彼と別れたいという単純な話ではなく、飲み会自体は彼がどうしても嫌だというならやめてもいいのですが、これからの人生彼の思うようにすべてしなくてはならない怖さが頭にあり、不安でいっぱいです。 お互い気にするところが違ったり、大事なものが違ったりするのは当たり前だと思います。 でもある程度2人で話し合って妥協していければと思うのですが、彼は嫌なものは嫌、言うことを聞いてくれないなんて自分を大事にしてない、という話にしかなりません。 もちろん彼は好きで大事にしたいですが、彼の言うことを聞いていると私は友達も失い、仕事と家事のみの生活になっていくのかと思うと悲しいです。 せめてチームとの仲間と楽しむ時間はほしいです。 彼の方は私が嫌だということはしないし、私が嫌だと言うなら趣味でもなんでもやめて言うとおりにすると言います。 今までけんか中の態度で言われた言葉や態度で傷ついたことがあり、やめてほしいと言ったところそういう事に関しては、話し合ってけんかしてその末にですが少しずつ彼は変わっていると思います。 そういう部分もあり彼は自分だけ言う事を聞かされているような気がしていると思うし、私の意見をくみ取ってくれているとも思います。 でもライフスタイルに関しては私は彼のように今までの知り合いとの関わりを断つようなことは望まないですし、新しく出会いを積極的に増やさない約束をしてくれているのでそれで十分で、今までの知り合いを大事に今までの生活でいてほしいと思います。 自分はこうするからあなたもそうしてと押しつけられるのが辛いです。 私は友達も大事にしたいですし、彼も大事です。 両方を取るのは無理なのでしょうか? 彼のことは大切ですが、今回のこの話を彼の言うことを聞いてしまうと今後私の社会とのつながりはなくなり、どこへ行くにも許可が必要な状態になるのもつらく、これぐらい許してくれたらいいのにと思います。 私は子供ができたら子供のことに手いっぱいになると思うので、自分の趣味を楽しむのも今だけだと思い、彼にもそうお願いしています。 子供ができるのがいつかは分かりませんが、限られた時間を楽しむことも許されないかと思うと悲しいです。 彼と別れたいのではなく、少しの仲間との時間を許してもらって、一緒にやっていけるように説得したいです。 私がわがままなのでしょうか? みなさんは婚約して結婚されたら友達との付き合いはどうしていますか? やきもち焼きで自分を一番に考えてほしいというところは疲れるところもありますが、そのほかは優しいいい人だと思っているので、あまり小さなことを気にしないでお互い相手の少し違う部分も認めながら仲良くやっていきたいです。 飲み会に行くか行かないかのことだけですが、自分も無理をしすぎずに彼とうまく付き合っていくにはどうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 婚約者が停留睾丸かもしれません。不妊が心配です。

     私は33歳、婚約者は39歳です。1ヵ月前に婚約して2週間後には結納を控えています。ただ、かねてから心配があります。彼は停留睾丸のようです。「よくおなかに睾丸が隠れる」といってます。セックスの時も睾丸が降りてこなくて、睾丸を触るといつも熱いのです。大きさも鶉の卵よりも小さい感じがします。インターネットで調べると、不妊の可能性が高いと書いてあったので、思い切って彼にブライダルチェックを受けてもらうように話しました。私も婦人科定期健診でみてもらっているので、同じように検査してほしいと言いましたが、「今じゃなくてもいいんじゃない?出来なかったら考えよう」といわれました。今まで何度かセックスしても出来なかった事もあり不安です。わたしはどうしても子供が欲しいので、早く検査を受けてほしいのです。彼の事は好きです。でも、子供を産むという希望もどうしてもすてられません。婚約までしたのに悩んでます。

  • 婚約者より大切な人がいます

    はじめて質問します。 私は27歳会社員です。現在、付き合って2年半になる同い年の彼氏がいます。半年前にプロポーズされOKしました。私にはもったいないくらい良い人ですごく大切にしてくれます。 しかし、そのちょっと前から、職場に気になる人(Aさん)がいました。付き合いたいと思ったことはありませんでした。私には結婚を約束している彼氏がいるし、Aさんは私より23歳も年上(未婚)だったからです。 私から誘ったりしたわけではないのですが、Aさんに気持ちを気づかれてしまいました。Aさんも私のことを思ってくれていました。勿論はじめに、結婚する彼氏がいるのでお付き合いはできないと言いましたが、Aさんは「それでもいい。会って話がしたい。」と言ってくれたのです。 彼氏のことを思えば断るべきだったのですが、それから半年ズルズルと密会を続け、とうとう体の関係にまでなってしまいました。 彼氏との結婚話も避けて延ばしています。そして今では、私の心は完全にAさんに向いてしまっています。彼氏のことは決して嫌いではありませんが、最近ではキスされるのも触られるのも嫌で嫌でたまりません。 彼氏と別れてAさんと一緒になった方がいいのかもしれませんが、親子ほどの年齢差やAさんの仕事に対する姿勢、借金・・・、一緒になるのは先を考えると不安です。 でも一番の問題は私の母のことです。一人で私を育ててくれた体の悪い母に、いい人と結婚して安心させてあげたいのです。 もともと優柔不断な性格で、私はどうすればいいのか誰にも相談できず悩んでいます。決断は私がしなければならないのは分かっています。彼氏は結婚を急いでいます(理由は長くなるので触れません・・・) 大好きなAさんと別れるのは身が引きちぎられる思いです。彼氏への罪悪感も大きく苦しいです。 皆様の経験談、アドバイスをお聞かせください・・・

  • 母と婚約中の彼女の関係悪化

    母と婚約中の彼女の関係悪化 今回色々と迷った挙句こちらでアドバイスをいただきたく思い 質問させていただきます。 「私」 28歳 会社員 実家は現住所から2時間程 家族は母と弟、妹(父は8年前に自殺で他界) 「彼女」 27歳 パート 実家は現住所から6時間程の遠距離 家族はご両親健在の一人娘 「私たちについて」 去年12月にプロポーズをして、今年4月から同棲を始めました。 同棲、結婚の話はそれぞれ両方の親に報告をしています。 「困りごと」 色々な背景(以下に記述します)があるものの現在母と彼女の関係が悪化しており、解決の手立てが見出せません。いいアドバイスがありましたらお願いします。 「背景」 ・父が亡くなってから 母の周囲に数人の男の影が見え隠れするようになった。 同級生と言うが全員既婚者で不倫ではないと言うが怪しい。 左、右の薬指にもらったという指輪。 洋服や果物などが送られて来るらしい。 知らない車のキーを持っている。 このような状況から母に対して嫌悪感を抱くようになり、彼女にも度々愚痴をこぼしていた。 ・結婚の挨拶に行った時のこと 緊張と自分の家族の後ろめたさから「結婚します」と言うただの宣言になってしまった。 「○○さんを下さい」と言うような物扱いはしたくなかったが言い方に問題があった。 しかも挨拶に行った初日は言い出せずに翌日彼女にせかされて言った形であった。 (このとき初めて親のことがあって言いづらかったと父の死の真相を告白) そのため嫁にやるという考えではないと言っています。 ・結納について 父の死以来実家は金銭的にぎりぎりの生活を送っていた。 彼女にはそのことは言っていなかったが、自分の判断で結納金は用意できないと思い結納無しの方向で説得(誘導)をした。 その結果顔合わせ会を開いて結納代わりとし、記念品の交換と食事を彼女の実家近くで開いた。 このときも振袖を着たかったらしいがコミュニケーション不足から私が着て欲しくないと思っていると勘違いされ我慢したと言われており、彼女の家としてはしこりの残る顔合わせとなった。 ・親との同居について 自分の母に嫌悪感を抱いていた事、まだ元気なことから同居の必要はないと言っていた。 それでもやはり間違いなくお金に困るだろし、老後は心配なのである日「老後は彼女と相談して 決めるから任せろ」と言ったことがあった。 それを彼女が知り、勝手に決めないで欲しい、そんなの契約違反だと言われた。 頭にきたが結婚したいのでわかったと言うと母にそう伝えといて欲しいと言われそのまま電話で伝えた。 それを聞いて母親は悲しみ、言わせた彼女に対して怒らせてしまった。 ・父の死について プロポーズ前に言ってほしかったと言われ、隠していた事を卑怯だと言っていた。 (そんなことで結婚はなくならないのだから信じて言って欲しかったとの事) これらをバカなことに全て母親に話し、相談してしまいました。 このような状況で今年のお盆に母方の実家に彼女と初めて挨拶に行った時事件が起きました。 実家には母もいて二人は彼女にこれらのいざこざについて説明を求めました。 母は怒りに任せて強い口調でしたが彼女も負けじと泣きながら説明をしました。 このときの言い方に対しても母と祖母は嫌悪感を抱いたそうです。 見かねた私は彼女を連れ出し、一度実家に帰るよう薦めました。 送る車の中でまた色々と話をしましたが正直これで終わりかとも思いました。 その後しばらく帰ってきませんでしたが今はまた二人で暮らしています。 しかし結婚に対しては自信が無くなり不安なためこれから考えるそうです。 ただ母や祖母は帰り際にも(私がそうさせたのですが)挨拶無しで帰ろうとした、挨拶に来たが一言帰りますだけで未だに帰ったの言葉もないと怒りが収まらない様子です。 一方彼女側の両親は結婚前の人の子にどうしてそんなことができるのかと怒り心頭。 私の母は「これまでの事やあの日の態度を謝る、もしくは説明してほしい」と言って、このままでは結婚に反対と言って私がいくら事情を説明してもわかろうとしません。 彼女は彼女で自分は何も悪い事はしていないと考えていますし、もう会いたくもない、謝る気など無く、むしろ謝ってほしいと言っています(私も謝るほどのことではないと思います)。 この状態のまま1ヶ月が過ぎましたがあの日以来二人を合わせられずにいます。 母は時間が経てば経つほど怒りは膨らむので早く連れて来てと言いますがあの日の再現になる事を 恐れ何もできていません。 コメント欄に続きます。

  • 彼女と関係を深めるのが怖いです

    見ていただきありがとうございます。 30歳の男です。 彼女とキスやそれ以上の性行為をすることが怖いです。 以下、背景です(長文です)。 お恥ずかしい事ですが、数年前はよく風俗を利用していました。 (その時、彼女はいませんでした) あるとき、ふと性病のことが不安になり調べ始めたところ、今まで考えてもいなかった性病の怖さが分かり、恐怖を感じました。 風俗に行くのを止め、それから月一回の検査を三か月間受けました。 その三か月は不安と恐怖でいっぱいで、眠れない日や吐き気をもよおす時もありました。 結果は全て陰性でしたが、それからとても風俗に行く気にはなれず、一度も行っていません。 半年くらい前に私のほうから告白して彼女ができました。 彼女は同い年で、男性と付き合うのは初めてとのことでした。 先日、彼女と初めてのキスをしたのですが、その際に病気の恐怖を思い出してしまいました。 私自身が病気になるのが怖いというのもありますが、それ以上に彼女が病気になってしまうかもしれないことが怖いのです。 (特に女性の場合は妊娠に影響が出てしまうこともありますので) 私はもう風俗は利用していないですし、それ以降、他に関係を持った女性もいません。 また、彼女は男性と付き合うのが初めてと言っているので、性病にかかってはいないと思います。 (そこは信じています) ですが、私が不安になっている病気は、性病に限りません。 何らかの菌等により病気になることもあるのではと不安になってしまいます。 (最近は歯周病になるなんてことも聞きますし) その恐怖感から、先日彼女からキスを求められたときにやんわりとスルーしてしまいました。 後で「恥ずかしかったから」というフォローはしましたが、彼女がどう思っているかわかりません。 傷つけてしまったかもしれません。 キスだけでもこんな状態なので、これ以上関係を発展させることが怖いです。 彼女のことは本当に好きなので、別れたくはありません。 (別れられるなら悩みません) 上記の悩みを正直に打ち明ければ以前風俗に行っていたことも伝えねばならないので、彼女に話すこともできません。 また、仮に彼女と別れたとしても、今後女性と付き合えばまた同じ気持ちになると思います。 つらくても彼女と別れ、この不安を背負いながら一人で生きていくしかないのでしょうか。 私と同じような境遇・気持ちになったことがあるという方がいましたら、どのように気持ちに折り合いをつけたのか教えていただきたいです。 長文になってしまいすみません。 読んでいただきありがとうございました。 以上です。

  • 婚約破棄のような状態からもう一度立て直したい

    結納が流れました。 原因に対してのショックと、今後復縁できるか不安で立ち直れません。 どうかアドバイスをお願いします。 彼はバツ1一人っ子。私は初婚一人っ子、職場で知り合い、共に30代後半です。 冬 に一生守るとプロポーズされ私も愛してたので快諾。 私がマリッジブルーの時も、誰に反対されても、全力で守るし、絶対結婚すると誓ってくれました。 私との将来しか考えられないから、人生をやり直す為に離婚した、と言い、だから私にも覚悟を決めて欲しいし、僕を信じて欲しいと言われていました。 6月に義両親との挨拶も済ませ、義両親からも快諾を頂きました。 7月に私の親にも挨拶を済ませ、承諾を得ました。 私の家は代々女系家族で婿取りの家でしたが先方も一人っ子だった為、親は寂しかったと思いますが、嫁に出ることを応諾してくれました。 ですが、彼が私の家に挨拶にくる際、私の親が、「堅苦しくなくていいから平服でどうぞ」と彼に伝えた言葉を、彼はまんま素直に受け取り、遠方で泊りがけだとスーツが荷物になるという理由で、ジーパンで行ってしまい、「結婚させて下さい」という言葉も言いそびれた為、その後私の親から、「平服でどうぞとは言ったが、結婚の挨拶にジーパンはないだろう…。しかも結婚をさせて欲しいとの挨拶も無かったが、彼はただ遊びにきたの?」と、苦情が入りましたが、最終的には、取るに足らない事と寛容に結婚を認めてくれました。 その後8月に結納、9月に食事会と新居(彼の住むマンション)に引っ越し、10月に入籍、12月か3月には退職を予定していました。 しかし結納2日前に、突然彼から、彼の父親の事業の運営資金と、義両親が住むマンションのローンと、義両親の生活費の為に、義両親から頼まれ500万を貸している事、更に父親の事業の借り入れの名義貸しの依頼を受けている事を告白されました。 彼は、自分の使う借金ではないとはいえ、自分名義になる負債を、私に隠して結婚するのは誠意じゃないから話した、と言い、それは正しいと思いますが、私は100万も手元にない義両親の経済状況や、今後も都度彼の貯金や名義を借りる可能性がある事、あてにされる事に対して、今後の結婚生活の基盤を作る上での不安を伝えました。 以前、彼の両親と食事をした際も、彼の父親が「あー、お前からも借りてたっけ…。ごめんごめん、倍にしてそのうち返してやるよ」と笑っており、彼は「あれはあげたつもりでいる。返る事はあてにしていない」と言っていましたが、私は、子どもに事業資金を借りた事を忘れ、いつか倍にして返すよと笑える親御さんの感覚に、少し違和感を感じていました。 その500万も、数ヶ月で事業の補填と義両親の生活費と消え、息子への返済もされないまま、結納直前に、名義貸しの依頼が入り…。 本当に心配ない名義貸しなら、説明して欲しいと伝えましたが、説明も頂けないまま、結納前夜に義両親から彼伝いで、私と私の親が不安と疑問を口にしたことが失礼だとし、激昂され、結納を前夜にドタキャンされてしまいました。。 理由は、 ・まだ籍も入っていない他人に口を出されたくない、 ・結婚後も経済関連は夫婦単位の話し合いと決済ではなく、彼親子が全て決める ・嫁は従うのみ。口を挟む失礼な嫁は認めない、 というものでした。。 私の周囲は皆、親の事業資金を子に頼るなど、聞いた事がなく不安でした。 彼は両親の猛烈な反対に、当初は闘ってくれましたが、次第に自身の両親には逆らえないとし、今後も親への名義貸しや、お金の工面をするとのこと。 次第に鬱のような状態になり、結納予定日以降、結納が流れてから、一人で居たいと言い出し、会うことも、連絡もままならなくなってしまいました…。 私がいくら、励ましても、一緒に頑張ろうと言っても、もう無理だ、前を向けない、人生後悔している、と塞ぎこみ、前妻との離婚も私との婚約も後悔していると言い出し…。 私はその言葉にショックで、悲しくて悲しくて、涙が止まりません。 でも、私は彼を愛していたので、義両親に、私の不徳と至らなさで、他人の身で不安の言葉を発しご気分を害した事を謝罪する手紙を出しました。 結婚のお許しと直接お詫びしたい旨を伝えるも、義両親からも、彼からも、返事も反応もなく。悲しくて立ち直れません。 彼の為なら私は頭も下げ譲歩も厭わない覚悟ですが、どうしたら良いでしょうか… 私は、親への援助は可能な限りするが、結婚後は新たに築く自分達の所帯と、子どもをきちんと守れる基盤を築いた上で、夫婦できちんと話し合い、援助可能な額を夫婦で決め、双方の親を支えたいと伝えました。 親の事業や義両親の生活費の肩代わりの為の借金や、名義貸しは不安だと伝え、でも義両親の老後の援助や介護はしたいと伝えました。 入籍前に不安不満を口にしたのが失礼極まりないと義両親に言われましたが、お心を害した事と、経済観念を見下したわけではないという、誤解を与えてしまった事に対しては、謝罪のお手紙を出し、直接お詫びしたい旨をお伝えしました。 彼とは半同棲していましたが、結納が流れてから、一人で居たいと言われ会えていません。 彼は、もう無理だ…、全て後悔している、を繰り返すばかりで、かと言って、別れ話をするでもなく、荷物も合鍵も双方そのままです。 私も、一方的に破談にされかけ、死にそうに辛いですが、彼が弱っているので、私がしっかりしなくては…と、彼を励まし、貴方を幸せにするから私を信じて欲しい、と彼に伝えながら、彼のご両親には手紙を書き、嫁の立場で不安を口にして申し訳無かった事をお詫びし、彼を幸せにしますと約束するのでお許しくださいとしたため…。 誰に聞いても、彼実家がおかしい…と言われるのですが、とはいえ、堪えて相手のプライドを全面的に立てる度量も必要と自分に言い聞かせ、謝罪の手紙を出しました。 彼に会えなくて不安ですが、彼が一人になりたい、という言葉を優先し、会うことをせず、時間を与えようと努力し、もう、辛くてたまりません。。 彼が関わっていない義父の事業資金や、彼が住んでいない義両親のマンションのローンや、やや派手目義両親の生活費に、彼が貯金を都度貸したり名義貸しをする事に、私の家が疑問を感じたのは、やはり、義両親が言うように、うちが非常識で間違いなのでしょうか…? 結婚後の夫婦の経済は、夫婦で決めるもの、親は子どもにたからず親の力で収め、子どもはさらにその子供を育てながら、可能な範囲で親へ援助をする…、というのが、我が家や私側の友人知人の常識でしたが、私が世間知らずなのでしょうか… 彼がもう一度、前を向いてくれないと、辛くてたまりません…。 彼が戻るには、立ち直るには、どうしたら良いでしょうか…。 なんとか、打開したいです。 結納も入籍も流れ、毎日、辛くて、生きた心地がしません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • いじめ経験のある人の人間関係

    小、中学校時代にいじめに遭いました。それ以来、人に心を開くことが出来ず、現在に至ります。友人と呼べる人はいるのですが、それも考えてみたら本当の友人関係とは呼べるものではないかもしれません。 いじめられてからというもの、新しく人間関係を持つときは、まず「この人は自分にとって害になるか」を念頭に置きます。つまり、自分を傷つける存在であるかということです。無意識のうちにそうやって、人をふるいにかけてしまうので、私の周りは気の優しい、比較的、自己主張しない人達ばかりです。 そういう人たちとの付き合いは自分が傷つく心配もなく、居心地もいいのですが、そういった人間関係を保っている自分が最近、嫌になっています。そういう人たちに私は「自分に害のない人間」とレッテルを貼り、友達ごっこをしているに過ぎないのです。 やはり私としては何の気遣いもなく、相手のことを「お前」呼ばわりするといった、ごく普通の付き合いをしたい。これが理想です。 今まで何度もそういう試みをしました。ですが、そういう姿勢をとって、また新たな不安を生んでしまう状況に疲れてしまい、途中で止めてしまいます。 結局、私たちみたいな人間は他人の顔色を窺いながら生きていくしかないのでしょうか。