• 締切済み

非営利団体の自社ビル建設と将来性

今年就活する予定です。 非営利団体の自社ビル建設が行われ、 竣工の祝典に大臣が駆け付けたとします。 そのような団体は建設から数十年は安泰と考えてよろしいのでしょうか? 団体の規模、経営状況等、個別具体的な情報を要する回答ではなく、 客観的な一般論となる答えを求めています。 どうかよろしくお願いいたします。

noname#203918
noname#203918

みんなの回答

回答No.3

業界団体ですか。 業界団体と言っても千差万別で、業種によっては安定した会員確保と資金確保が出来ている所もあれば、その業界自体が衰退化の一途をたどっている所もあります。 また、その業界の資格認定や免許業務、調査業務を政府機関から請け負っているところなどは、それが有る間は良いでしょうが、ただしその業界自体が衰退して行くと、いずれは厳しくなると考えられます。 逆に、これから伸びて行く業界や、自動車やエネルギー関係などに関しては、将来も安定していると思います。

noname#203918
質問者

お礼

何十年単位での業界の盛衰を予測することはなかなか困難なところではありますが、 慎重に見極めたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

補足が有りましたので、再度回答させて頂きます。 ビルのコストや団体の活動資金が国庫から出ていると云う事でしょうか? それとも、国の省庁の外郭団体からの助成金や補助金から賄われていると云う事でしょうか? いずれにしろ国民の血税からコストが支払われていると云う事ですね。 どのような活動をしている団体か分かりませんので、一般論から言うと半々ですね。 ご存知だと思いますが、国の財政は頻拍しています。 当然予算の縮小は必要とされていますが、今の政府自民党の政策は長続きしないと考えられます。 消費税増税を先送りし、法人税は減税のが進んでいます。さらに減税方向と賃上げによる控除を打ち出しています。 日本の国債は国際社会で信用度を落とし価値も下がっていくでしょう。 この状況から考えると、国の予算は近い使用来これ以上増えるのは難しいでしょう。 当然予算は圧迫され切りやすい所からカットされます。 とうぜん、国費系の非営利団体も吸収合併、廃止解散も行われるでしょう。 団体が存続したとしても、予算カットからリストラ、業務縮小、民営化など様々な事が起きるのは容易に想像がつきます。 ただ今ある団体が、半減する事は考えにくいですね。

noname#203918
質問者

補足

詳細な回答に御礼申し上げます。 確かに国の予算は逼迫しており、予算を賄う税金をあてがった非営利団体の存続は年々厳しさを増しそうですね…。 そこで国の視点から考えてみたのですが、数万~数十万の票数を確保できる有数の「業界団体」についてはどのようにその存続可能性についてお考えでしょうか? 最初の質問からかけ離れた内容になってしまい申し訳ありません…。

回答No.1

ひとくちに非営利団体と言っても、 財団法人、社団法人、学校法人、社会福祉法人、職業訓練法人、宗教法人、特定非営利活動法人、独立行政法人など色々あります。 自社ビルを建設できる財力が有り、式典に大臣が来たとしても、その団体が安泰して活動できる保証にはなりません。 自社ビルを持つ事によって、そのコストが負担になり逆に解散を早めたという例は沢山見てきました。 つまり、質問の条件ではそう考えない方が妥当と云う事に成ります。 非営利団体人に限らず、世の中で長く存続している団体(会社、組織を含めて)は、質問者の方がお出しなっている事柄ではなく、その団体の目的や理念にかなった活動がなされていて、世の中に必要とされて居るかでしょう。 一般論で言えば、必要は存続して、不必要は消滅して行くと云う事です。

noname#203918
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自社ビルが特別な機能を持っているため、 コストがすべて国負担である場合何か事情は変わってくるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「営利を目的とする団体の利用はできません。」←営利っていくら以上?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 公民館などの利用は営利団体の使用は出来ないと、大抵、条例や規則で明記されていますが、 実際はサークルや同好会も会費がやりとりされています。(・お茶、花・語学・絵画・ダンス・体操、武道) 先生や講師へ会費(謝礼、月謝)が支払われていますが、非営利団体としてのこの金額上限や基準が明確に決められている訳ではないようです。 会費1ヶ月:2,000としても会員数が増えれば、先生への年間支払額は100~200万円にもなります。 (必要経費がほとんどかからない集まりも多いと思います。) 1.例えば年間150万円でも公民館に報告しなくても良いのでしょうか?。 2.営利団体の基準は地域貢献度も加味して判断すべきでしょうか?。 3.個人経営のお稽古教室(もち家賃光熱費経営者負担)もあることを想像すると、不公平だと思いますか? 4.当初利用許可したとはいえ、人数・収入を理由に公民館(役所)もしくは第3者に利用制限される恐れはあると思いますか? 5.他に規模が膨らむサークルが危惧すべき点、想定できる事はありそうですか? ●個人的な価値観でどのように感じるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 来年3月竣工で9階建ての自社ビルを建てる予定で、今後工事が進捗するにつ

    来年3月竣工で9階建ての自社ビルを建てる予定で、今後工事が進捗するにつれて、ゼネコンとの打ち合わせが多くなっていきます。当社は建設に関しては全くの素人で、ゼネコンから提示された書類にただ確認印を押すだけになってしまうことにとても不安を感じています。当社の立場に立ってゼネコンとの打ち合わせや施行管理、工程管理、品質管理等を第三者にお願いしたいと検討しておりますが、どれくらい費用がかかるものなのか、またどこに依頼したらよいのか分かりません。今回の建設工事費用で予算もあまりないので、低コストで安心してお任せできる方をご存知であれば教えてくださいますようお願いいたします。

  • 山田建設について

    先日ミオカステーロ大岡山を内覧してきました。 部屋はとても好印象で、前向きに考えようと思いながら帰ってきました。 ですが気になる事があります。 担当者の人に、この土地はもともと何が建っていたんですか?と質問すると 自社ビルですとの答えでした。その話し方がなんともサラッと流すような話し方だったので、 ちょっと変な感じがしました。家に戻って調べていくと近年かなりリストラして かなり社員数が減っているようです。。 この時代リストラは当たり前ですが、自社の土地を売ってというのは ちょっと困っているのかなという気がしなくもないです。 もし将来会社が無くなってしまった場合、何か不都合な事など起きるのでしょうか? マンションの資産価値にも影響はあるのでしょうか。 皆さん、売り主の経営状況なども考慮されてマンションを購入していますか? 事業主、販売、施行まで一括して山田建設グループなのに、売り主が全く関係のない Triad Real Estate という会社(投資会社?) なのも気になります。。。 どなたか教えてください!

  • 契約予定の相手企業の経営診断

    データベースの開発と運営に関して、あるIT系ベンチャー企業(従業員数人)と契約しようと考えていますが、 1)その会社の経営安全性等を客観的に推し量るために、中小企業診断士などに委託できるのでしょうか 2)その場合は、どういった手順でやればよいのでしょうか 3)どれくらいの費用が最低かかるのでしょうか 当該の会社からは前年度決算書のみもらっています。契約金は数百万規模です。当方は非営利団体で経理や財務専門の者はおりません。 よろしくお願いいたします。

  • 自社ビル建設に関わる諸々のこと

    小さな株式会社の経理・総務を担当しています。 この度、自社ビルを建てるということになりました。 まだ土地を探している段階ですが、 支払い計画としては、現在の家賃と同じ額を月々返済し、 20年位で完済できればと考えております。 社長は会社の金銭に関わることは一切しないので、 私が金融機関とローンなどの折衝をすることになると思います。 しかし、私もこのような経験はなく、 何から手をつけたら良いものか、当惑しております。 法人向けに住宅ローンのようなものがあるのでしょうか。 また、複数の金融機関に話を持ちかける際に おさえておいた方が良い点などはありますでしょうか。 ご教授の程、よろしくよろしくお願いいたします。

  • 公認会計士の取得時期について

    現在、神戸大学経営学部3回生です。 私は大学で経営学を中心に会計学や財務会計、管理会計、原価計算などを学び、 サークル活動ではボランティアに関わり、障害者施設や子育て関連の団体などと 付き合ってきました。 その中で、このような非営利団体の財務管理や組織運営能力に当事者が困っていることから、 非営利団体のこのような問題に取り組みたいと考えています。 そこで、公認会計士という会計のプロフェッショナルとしてこのような団体のコンサルティングを おこないたいと思っています。さらに、非営利団体に関する公会計やマネジメント論を研究 したいとも考えています。 このような状況で、現在 1:民間(地方銀行)へ就職し、働きながら公認会計士資格を取得後、大学院へ行く。 2:大学院(会計専門職大学院)へ進学後、公認会計士資格を習得。その後、コンサルティングに携わる。 の二つの道を考えているのですが、どう決断して良いか悩んでいます。 とりあえずは、大学院進学の勉強をしながら、地方銀行を中心に就職活動をしています。 どの時点で公認会計士試験を受ければよいか、アドバイスをいただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。

  • 非営利団体

    日本国内で、環境破壊、自然保護、など環境問題に対して活動している 非営利団体はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 非営利団体

    私は非営利団体に150万円ほどはらったんですが、そのうち100万円の使われかたがはっきりしません。団体の人が言うには諸経費に使われているそうですが、どうも納得行きません。こういった場合でも非営利団体にあたるんでしょうか?非営利団体の定義を教えてください。

  • トムクルーズもハマるサイエントロジーの目的は?

    アメリカに『サイエントロジー』という、かなり大規模な新興宗教団体があり、 この団体は、ダーウィンの進化論を否定し、『人間は、現在のように、 恐竜と共存していた。』と唱え、日曜日には、その宗教団体施設で、 信者が集まり、講演やロックコンサートが行われているそうです。 この新興宗教団体は、ウィキペディアを見ると、問題も多いようですが、 団体の目的は、やはり、営利なのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC

  • 自社ホームページを洗練させたい

    こんにちは。 自社は200億規模の売上の中規模の製造業です。一般消費者相手の製品ではありません。 ホームページはA4ページがざっくり100ページはあるでしょうか。 素人から始めて6年程度になる担当者が1人おり、現在は制作から更新までしております。 がんばってはいるのですが全体のデザイン、完成度が素人の手作りの域から出ておりません。その方もあまり向上心のある方ではなく、残念ながらデザインや色彩のセンスや興味もあるとは言えない感じです。 前述したとおり一般消費者相手では無く、専門職、専門業者相手ですので内容を充実させればそれで良いという認識のもとやってきたように思います。 しかし現在ではそこそこの企業では立派なホームページを持っているところも多いですし、新規取引するときなど私自身ホームページを見てその企業のイメージを勝手に作ります。最近は社内でも「そろそろホームページはそれなりにしてほしいな」という意見や「プロに任せたらいいのに」という意見もチラホラと。 ただ経営者からすると付きっきりの担当者(ホームページだけでなく印刷類もしていますが)がいるのに、外部に多額の金額を払うのを許してくれるとは思えません。 最低限外部に依頼したいのは ・トップページのデザインは全面依頼する。レベル高めのフラッシュなども使いカッコよくしたい。 ・おそらく100ページもの制作を依頼すると高額となるだろうことは分かりますので、統一感のあるページデザインは依頼し、それをベースに社内の担当者が制作する ・日々の更新は社内のその担当者が行う 10万円くらいの予算であれば簡単に稟議が通りそうですし、おそらく最大でも20~30万円です。この予算で上記の内容は依頼できるものですか? またはその予算でそれ以上に全体の構成や修正などもしてくれるもんでしょうか? それともそんな予算ではできないですか? なにかシステム的なもの(サーバー?)を導入しないと今時なホームページとはならないのでしょうか? 私は営業で直接自社ホームページ制作に関わっている訳ではないので、私が制作会社の営業の方を会社に呼んで話を聞く訳にもいかず、インターネットでいろいろ見てみたのですが制作実績は見れても個別の事例での金額などは掴みにくかったので質問させて頂きました。 もし安価な予算でもガラッと変えれるものなら社内で提案してみたいなと考えてます。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう