• ベストアンサー

暖房は必要ですか

XR500の回答

  • XR500
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.3

「暖房」と「栽培」の知恵があったから人類は長生きができるようになったのでしょう。 それがなければ他の動物と同じくらいの寿命か、あるいはそれ以下の生き物だと思います。

habataki6
質問者

お礼

知恵で寿命伸びるのですね 忍耐力は害が増えそうですね。

関連するQ&A

  • バケツ

    中に水入れておくだけでも湿度は上昇しますか 暖房は乾燥して体に良くないようなので、宜しくお願いします。

  • やっぱり加湿器が必要でしょうか?

    暖房の部屋の中でず~っと生活している人は 体にどれくらい悪いのでしょうか? 私はいつでもどこでも暖房の効いた部屋での生活をしています。 日中は暖房が聞いたオフィス内にて。 自宅でも暖房を使用、そのまま就寝してます。 最近お肌の乾燥がかなりひどくなってきてたなぁと感じていました。 このような事も関連してるように思ってます。 いつもいつも暖房の生活ってやはり良くないですよね? 一応社内では乾燥を防ぐため、加湿するために バケツに水をはり、ハンドタオル(二枚)を室内に掛けてます。 タオルもバケツもフロア内のかなり隅の方に置いています。 それが原因ではないかもしれませんが そこまで何かが変わったようにも 思えないのが現状です。やはりお肌の乾燥度は増します。。。 これはちゃんとした加湿器が必要なのでしょうか? それともタオルはもっとたくさん干さなきゃ意味がなかったりするのでしょうか? 加湿器を購入となると家と社内の2台も購入したいのでかなり痛い出費となります。 何か良い方法はないでしょうか?

  • エアコンの暖房スタート時の温度設定

    8畳ほどの部屋でエアコンを使用しています。 私は文鳥を飼っているので暖房は、ほぼつけっぱなし状態です。 (文鳥が病気がちなので室温は最低22度を保たねばならない) 戸建てでかなり冷えるため 朝は室温が6度ぐらいしかありません。(外は10度もないでしょうけど) いつもタイマーで暖房をつけていますが、その際の温度について質問です。 室温が6度の部屋を22度ぐらいまで暖める際に 1、、、22度設定で始める 2、、、外気温差を考えて16度ぐらいで始める(後に徐々に22度まで温度をあげていく) どちらがいいのでしょうか? この間まで22度でスタートさせていましたが、けっこう寒い日が続いてるので いきなり22度で始めさせるのは エアコンに負担がかからないか心配になり質問しました。 あともうひとつ質問ですが、 いつも洗濯物をゆるめの脱水にして部屋干しにして加湿していますが、 約10時間は暖房がついてるので洗濯物が乾ききってしまいます。 こまめに濡れタオルを干しなおして乾燥対策していますが やはり加湿器を使用した方がいいでしょうか? 湿度計を置いて55パーセントぐらいを保つようにはしていますが どうしても乾ききった後40%ぐらいになってる時もあります。

  • 子犬が文鳥の糞を食べてしまいました

    現在、2カ月半になるチワワの子犬がいます。 手乗り文鳥もおり時間をずらして遊ばせているのですが、乾燥した鳥の糞を子犬が食べてしまったようです。 鳥のフンには病原菌がいると聞きました。 子犬ともなれば抵抗力もなく感染の危険性があるのではないかと思うのですが、すぐに病院に連れて行ったほうがよいでしょうか? 明日、ワクチンの2回目の予定で病院には行くのでその時に相談して遅くはないでしょうか?

    • 締切済み
  • メコンフグを飼い始めました

    昨日メコンフグを購入したのですが、なんだかあまり元気がありません 水槽のすみっこの方ばかり行って餌もあまり食べません お店にいたときは元気に泳ぎ回っていたのですが・・・ フグも犬や鳥のように、環境が違うとおとなしくなるのですか? それとも病気でしょうか。よろしくおねがいします。

  • 就寝時の暖房(エアコン)はやりすぎではないか?

    2歳の娘は体が弱くて何度も入院をし『風邪を引かせてはならない!』とつい過保護になってしまいます 娘には起毛の肌着とパジャマ、羽毛のスリーパー(袖なし)を着せて足先に毛布をかけるのですが寝相が悪いので剥いでしまいます。 そこで主人はエアコンと加湿器(湿度70%)を付けるのです。とても蒸します。私は胸元に汗をかいてしまいます。 1歳までは主人の勧めで夏は冷房、冬は暖房のほぼ24時間かけていました。 しかし2歳になった今、エアコン付けでは体温調節能がなくなると思い、今年の冬は就寝時に暖房をなしを実行したのですが、それでもやはり娘が風邪を引き『やっぱり寝室が寒いんだ。暖房をつけろ!』と主人が言います。 通い始めた保育園では服やお昼寝用パジャマなどが『生地が厚い、もっと薄着にしてください』と注意されます。冬でも靴下を履きません。 なのに我が家では起毛の上下スエットにダウンのベストを着て、石油ファンヒーターと加湿器と床暖房を日中でもつけてます(窓の結露がすごいです)。 厚着や暖房に慣れさせていると保育園で寒くて風邪を引くのではないかと思います。 主人は冬でも長袖綿シャツとパジャマ1枚で過ごし布団は毛布一枚で窓際寝ているので寒いのは当然だと思います。 寒ければ1枚多く着たり、布団をかけるればよいのにと思います。 我が家ほどエアコンを多用している家はなく、私自身も体が慣れてきているので他人の家が夏は暑すぎ、冬は凍えるほど寒く感じます。 これは異常ではないでしょうか? 娘が病弱なのは他にも原因はあるでしょうけれど、エアコンの多用のせいもあるのではないかと思っています。 ちなみにこちらは東海地方で暖房を付けないと部屋の温度(朝方)は最低で10度くらいになります。

  • 鳥が餌を食べて困ってます…

    とても困っていますので、どなたかお知恵をお貸しください(;_;) 私は家の庭に大きな犬をかっています。 最近庭に飼っている犬の餌が野鳥(鳩とか色々)に狙われていることに気がつきました。 昨日も、朝に犬に餌をやってから洗濯を干そうと庭にでてみると、なんと何羽かの鳥が犬の餌のまわりにとまっていてびっくりしたんです…。 うちの犬はおっとりしているので、鳥には無関心といった感じなんですが、いつもは食べ方が汚く残すはずなのに、きれいに食べられていて…。 しかもここ最近その犬が元気がありません。 そこで質問なのですが、 (1)庭で犬の餌を鳥に食べられないようにするには、どうしたらいいですか? (夜まで家は留守なので餌は置いとかないといけません。) (2)犬の餌を野鳥が食べた場合、犬は病気になったりするのでしょうか? (3)鳥がこないようにするには、どういった対策が効くのでしょうか? こんなことは初めてで、どう対処すればいいのかすごく悩んでいますので、よろしくお願い致します(-_-;)

    • ベストアンサー
  • 迷い込んできたこの鳥の名前お分かりになる方 ご教示ください

    5日前の夜10時頃に自宅のベランダに普段見た事も無い鳥が 迷い込んできました 我が家の犬が第一発見者でして、怪我はさせていないのですが 前足で軽く抑え込む様にしていました その鳥を抱き上げてみると、体は黒っぽいグレーで腹は白い斑?で とても足が長く、全長がおおよそ20cm程度かと思います 目立った怪我も無く、弱っている素振りも無いのですが せめて何か食べさせようと色々与えた所 食パン・刺身・生米 を少し食べたようです 鳥には詳しくないものでこの鳥の名前をご教示ください 宜しくお願い致します

  • けいれん重責症

    子供がけいれん重責症と診断され、脳の萎縮による言語障害もおこしています。 身体の動きも良くありません。これから先、どうしたら、良いのか,わかりません 前のように元気な体と話せるようになるには、如何したら良いのか教えて下さい この病気に詳しい先生がいらしたらご紹介下さい 

  • ペットが原因となる病気

    犬や猫、鳥など家庭での飼われているペットが原因で病気になることがあると聞きました。 猫などは放し飼いにしていれば、衛生的じゃないところにも行っているかもしれませんし。 具体的にどのような病気になるのでしょうか? もちろん一種類ではないと思いますが、ペットによって引き起こされる可能性のある病気について教えてくださればと思います。

専門家に質問してみよう