• ベストアンサー

自閉症とノーベル賞について疑問です

kofusanoの回答

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.8

他の質問を見ても、あなたは【必要条件】、【十分条件】、【必要十分条件】の区別がわかっていないようですね 自閉症は天才である → 必ずそうとは限らない。自閉症の中には天才の人もいる【必要条件】 天才は自閉症である → 必ずそうとは限らない。天才の中には自閉症でない人もいる【必要条件】 エジソンは自閉症だが天才である → 世間ではそうも言われている【十分条件】 エジソンは天才でしかも自閉症であったと言われている → 世間ではそうも言われている【必要十分条件】 こんなところですかね エジソンをアインシュタインに置き換えてもよいのでは・・・ http://ronri2.web.fc2.com/hanron05.html

TwaaSki
質問者

お礼

私はこういった区別は絵で理解するタイプかもしれません。

関連するQ&A

  • 自閉症の子供が小難しい本を読んで理解するのは才能?

    私が昔通っていた当時、小学校の特別支援クラスにいた私より一つ下の学年に高機能自閉症の子がいてその子は、学校で借りる本は全て子供向けの機械の中の仕組みの解説が書かれている本しか借りなくてまたその子は本屋で買う本も全て子供向けの機械の中の仕組みの解説が書かれている本しか買わないようなんです。そして読んだら理解してしまうみたいなんです。 その子の事を私の母が「普通の人はそんな小難しい本は借りないし買わないよ。その前に普通の子は読んでも全く理解できないよ。その子は自閉症だからそういう小難しい本を借りるし買うんだね。あと理解もしてしまうんだね。でもそれはアインシュタインとかもそうだったから自閉症の才能だね。」と言ってましたが、自閉症の子供が小難しい本を読んで理解できる事は自閉症の才能なんですか? 疑問なので回答お願いします。

  • もし昔にノーベル賞があったなら

    もしもっと昔にノーベル賞があったら確実に受賞しただろうなって思う人はだれですか? 紫式部は確実に文学賞だったと思います ほかにも当確な歴史上の人物っていますか?

  • 自閉症の解説書は当てはまらない場合もある?

    よく自閉症の本や、テンプルグランディンさんの自閉症の本などを読んでると、サヴァン症候群を除く自閉症独特の能力や才能の事がたくさん書かれてますが、これらはサヴァン症候群を除く自閉症の人全員に必ず当てはまるものなんですか? 自閉症の本に書かれている自閉症独特の能力や才能は、自閉症の人全員に必ず当てはまるものですか?

  • 日本のノーベル賞について

    子供に質問されて困ってます。今までにノーベル賞で日本人で受賞していない賞は何賞ですか?また今までに受賞したのは10人ですよね。詳しい人がいたらぜひアドバイスお願いします。

  • 日本人のノーベル賞受賞者は誰が有名なのですか

    私は日本人のノーベル賞受賞者19名(アメリカ市民の南部陽一郎氏を含む)の名前は全て知っていますが、 世間的にはノーベル賞受賞者なんて大部分は無名だと思います。 日本の世間的には、日本人のノーベル賞受賞者と言ったら、誰が有名なのでしょうか? 日本人の間で有名な日本人ノーベル賞受賞者は誰かを教えて下さい。 なお、有名な人だけで良いですので、あまりたくさん名前を並べるのは止めて下さい。2~3人くらいで結構です。

  • あるノーベル賞受賞者について

    何かの本で読んだのですが、ノーベル賞受賞者のある科学者のうちで 受賞した時が若かった(28歳?)せいか、その後業績もなく 不遇な人生を送った人がいるという話について、その科学者とは だれのことか教えて下さい。

  • どうして大江健三郎はノーベル賞を断らなかったのか?

    ノーベル賞って権威あるよな~ だから一般人が知らない人が受賞してたりして、面白い その点、日本人のノーベル文学賞は分かりやすい 本もそこそこ売れてるし、一般人に対しての知名度も高めですわな 日本でノーベル文学賞をちょうだいしたのは2人 川端康成と大江健三郎ですわ 川端がなぜノーベル賞を得たのかは不明どすが 大江健三郎の場合は、なんとなく分かる気がする でもね~・・・ 大江健三郎はフランスのサルトルを師としてた言動が多く 作風は実存主義的な虚無派だぜ~ だったらサルトル師匠のようにノーベル文学賞を 断ればいいのに。よー分からんあの人の脳みその構造は・・・ サルトルと同じく、年取ってから急激に左翼思想に擦り寄った 大江先生、なんでノーベル賞を受け取るような 不謹慎な行動に踊り出たのか? いろいろな方向から考えて、あまりにも文学的な私に 教え込んだってください.。凄い答えがあったら 私が持ってるアラブの油田を1個あげるかもよ~ https://www.youtube.com/watch?v=kK2hpeqkYjA

  • 様々に賞について質問です。

    『カー・オブ・ザ・イヤー』賞か、『ギネス世界記録』賞か、『ノーベル賞』このうち、どれが、受賞できると、凄いんですか? またこれらの賞を受賞した人は、どれぐらい、世界中に有名になれますか? またどれぐらい、歴史に名を残せますか?

  • ノーベル賞受賞者が高偏差値大学を出ているのはなぜ?

    今年のノーベル化学賞受賞者の吉野彰さんは京都大学を出ています。 去年のノーベル生理学医学賞受賞者の本庶佑さんも京都大学を出ています。 日本人ノーベル賞受賞者の卒業した大学を見ると、東京大学、京都大学、東京工業大学等、高い偏差値の大学が多いし、それ以外でもけっこう名の通った大学出身者ばかりです。 ノーベル化学賞受賞者の下村脩さんはちょっとランクの低い学歴かな、とは思いますが、それは例外です。 一番普通の人っぽい印象だった田中耕一さんですら東北大学を卒業しています。 どうして日本人のノーベル賞受賞者は高偏差値の大学を出ているのでしょうか。 どうして無名の三流大学を卒業したノーベル賞受賞者が日本にいないのでしょうか。

  • 日本のノーベル賞授賞はなぜ全員が国立大学卒業なのか

    日本人でノーベル賞を授賞した人は、全員が国立大学の卒業生であるのはなぜでしょうか。 国立大学の方がノーベル賞級の研究をしやすいのかも知れませんが、 それなら、大学で研究している人だけでなく、企業で研究してノーベル賞を授賞した人(江崎玲於奈、田中耕一)も国立大学卒業であることの説明がつきません。 過去に似た質問も出ていますが、どうも納得いく回答が無かったように思います。 なぜ、日本のノーベル賞受賞者が全員国立大学卒業者なのか、理由を教えて下さい。