• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事辞めさせてもらえません)

仕事辞めさせてもらえません

lv4uの回答

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>だから代わりの人を連れて来ないとやめさせられないと言うことでした。 代わりの人を探すのは、会社の責任です。勤務条件・報酬が良い、魅力ある会社であればすぐに見つかるはずです。(ただ、有名どころに、求人広告を出すのは、以外と高いみたいです) 代わりの人が見つからないのは、会社経営者の自業自得です。 >>私が居なくなったロスや今まで私を育てた費用、破損など請求されても困ってしまいます。請求されてしまうのでしょうか?? 会社が請求するのは、会社の勝手です。好きに請求書を発行させればいいですよ。単に、請求書(あるいは内容証明)を無視して、支払わなければいいだけです。 ただ、会社が「最後の給料で一部を相殺もする!!」なんて言い出すと困りますね。 その場合は、労働基準監督署に申し出てください。会社側の「最後の給料は払わない」などの発言を録音したICレコーダの音声、会社が発行した(金額がゼロ円の)給与明細書等)など、証拠がそろっていれば、動いてくれるでしょう。 労働基準監督署の権限って、思った以上に強力なんです。通常は、裁判所の令状が必要な家宅捜索も職員の判断だけで可能ですし、手錠も持っていますから、「社長を逮捕します!!」って手錠をかけて逮捕して、檻の中へぶちこむことも可能なんです。

関連するQ&A

  • (雇用契約書がない場合)パートの退職について

    ある会社では、正社員の場合、1年間は雇用を継続しなければならないという雇用契約書を作成します。 しかし、パート職員の場合は、雇用契約書を作成しませんし、雇用期間の説明も行いません。 ➡(この会社の場合) パート職員が、1か月後に退職したいという退職届を提出してきた場合、代わりのパートを採用するまで、勤務してもらうことを強制することは可能なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

  • 仕事を転々としていると・・・

    現在20歳で、某大手ガラスメーカーで勤務(準社員)しています。 地元・北九州の工業高校を卒業し、北海道の企業に就職したのですが、3ヶ月で退職し帰ってきました。 それからは自販機の商品補充のバイトを11ヶ月し、辞めると同時に現在の会社に準社員で入社しました。 準社員と言っても、契約社員にボーナスが付いた、という感じだけです。 来年の4月20日に契約更改がありますが、更新せずに"契約満了"で退職し、5月から東京に"アメフト修行"に行こうと思っています。 地元でアメフトチームを作るため、今いる仲間達のため、東京で修行をしようと決意したからです。 ですが、東京へ行くのはは2ヶ月~6ヶ月しか考えていません。 満足したら地元に帰るつもりです。 この場合は、3ヶ月や6ヶ月というの『契約期間』がある仕事を選んだ方がいいのでしょうか? 履歴書には ●●株式会社 一身上の都合により退社(北海道の会社です) ●●株式会社 契約満了により退社(バイトです) ●●株式会社 契約満了により退社(現在の会社、退社予定です) と書く予定ですが、東京での仕事を、正社員で行うと、辞めた際は 「一身上の都合により退社」 と書かなければなりませんが、契約期間が定められていると 「契約満了により退社」 と書けばいいと思います。 アメフト修行のためだけに東京に行くので、履歴書には契約社員や派遣での【契約満了】を強調したいと思っています。 また、面接でも『アメフト修行のためだけに行ったので、契約が満了となれば辞めるつもりだった』と言えば大丈夫でしょうか? かなり悩んでいます。 転職回数が多く不利になるのが怖いですが、アメフト修行をどうしてもやりたいと思っています。 大変お手数ですが、アドバイスをいただけたら幸いです

  • 退職時について。

    現在パートとして働いています。雇用契約の関係で3月末で一度契約が切れるのですが、その時に自ら契約更新せず退社する事は可能ですか?問題ないですか?契約更新の手続きは2月末か3月頭の予定と聞いています。 またうちの会社は退職の際は2ヶ月前予告と規定で決まっています。(パートも)

  • 雇用形態変更の口約束

    契約社員の募集に応募した所、 「半年間パートで(同じ部署の違う仕事内容)働いてもらってから契約社員にする」 との返事をもらい、3ヶ月更新のパート契約で雇用されました。 半年たち更新の時期に 「君の抜けた所をどうするかが決まっていない、求人は出してるけど人が来ない」 とまた3ヶ月更新しました。 15日後に次の更新がせまっていますが書類ももらっておらず、上司からなんの話もありません。 噂で同じ内容の更新契約の書類を上司が持っていると聞きました。 同じ内容で更新する気はなく 契約社員になれないのなら転職したいですが、自己都合退社では納得がいきません。 会社都合になりませんか?(就職活動に失業手当がほしいです)

  • 採用後、求人内容と違う仕事をするべきか

    パートで週5、WEB更新の仕事をしていましたが、 病欠で休んでいた間に新しい人を雇い、私の仕事がなくなりました。 会社は解雇手当を払いたくないから、私に一ヶ月間、違う仕事を与えて解雇しようとしています。 断ると自主退社扱いになると聞いたのですが、本当でしょうか? ちなみに求人内容にかいてあったWEBの仕事でも、週5でもありません。 求人内容と違うときはどうしたらいいのでしょうか? どなたか教えていただけませんか。 急を要していて困っています!!

  • パートを辞めたい

    飲食店のパートに出て10日ほどですが 3日目ぐらいに入院中の母の具合が悪くなりパートを辞めさせてほしいともうしでました。自分自身も向いてないと思ったし続けていくのも無理と思うし 早く辞めたいです。考えたら憂鬱になってしまい 悩んでいます。 雇用契約では30日前に退社届けを提出しないと困ると言われ せめて1ヶ月間は勤めてほしいと言われましたが 私としてはもう行きたくないのです。雇用契約に違反するとどうなるのですか?     

  • 仕事を辞めたいです。どうすればいいのでしょうか?

    私は2か月前から、とある会社でアルバイトをしています。そのバイトを辞めたいのです。 長文ですが、最後までお付き合いお願いいたします。 そもそも、雇用契約がアルバイト・パートの枠で契約をしています。その会社に入った理由は、自分のやりたい仕事のジャンルだったことと、アルバイトということだったので、今やりたいことがあり時間の都合がとれるし、社会保険等があったとからです。 しかし、会社に入り2週間ほぼ休みなしの研修をうけ、現場に配属になりました。仕事場としては皆いい人だし働きやすいです。しかし、週5勤務を強制され、1日8時間勤務かと思いきや1日10時間勤務でシフトがくまれており、さらに1日14時間勤務の日も2日あります。 最初にお客様の都合上、勤務時間外の仕事もありえるということはお聞きしていたのですが、まさかここまでとは想像していませんでした。最初は週4日希望で、それでもいいと言われていましたし・・・・。しかも、休日もお客様に連絡を複数取らなくてはならなくて、休日も休日じゃなくて、お客様から連絡が来るのがストレスになりつつあります。そして、休み等をを自由にとるなんてもってのほかです。普通のバイトなら代行をさがしたりすれば休めたり、会社員なら有給などで休めるとは思うのですが、たぶん無理です。 そして、最近社長がもっとお客を増やすために、休みは週1で勤務時間も無制限にしますということを言ってきました。そしてそれを会社が認めるというのです。 それを聞いたときもう無理だと思いました。ほかの皆さんは逆に稼げるからいいじゃんという考えです。 それで正社員とかであれば、仕方ないと思います。会社的にはアルバイトを正社員登用する気もまったくなしですけど。ほかの人も騙されて働いているようなものです。 いままで、その会社でアルバイトで辞めた人はいません。皆何故か会社に愛情があり、正社員でも契約社員でもないのに身を粉にして働いています。しかし、最近バックレた人ならいます。なんとなくその人がバックレた理由も私はわかる気がします。 その人がバックレた際、その人のお客様が路頭に迷い大変なことになりましたし、会社の役員がその人の家まで押しかけてきたそうです。 私は家族にも迷惑がかかるし、そうはなりたくないので、どうにか円満退社したいです。 雇用契約書には、退職日の14日以上前に届け出ることとあります。 まぁ、最低限1か月前には言うつもりではいますが、14日以上前に言えば辞めれるということですよね? ただ、しっかりとした辞める理由がないと、たぶん円満退社はないかなと思っています。バックレた人の家まで押しかけ、引き留めようともめたぐらいですから。 ただ、親が調子が悪いということをほのめかして言ってはいるので(これは事実)、これを理由に辞めようかと思っています。 「親が調子が悪く、看病をしないといけないので辞めます。」で辞めれますでしょうか? 親がちゃんとした病気かどうかを確認しに来られないか心配です(バックレた人の家まで押しかけるぐらいなので・・・)。私の抱えているお客様も路頭に迷ってしまう可能性もあるので会社は必死に引き留めようとされないか心配です。 一応、もう次の仕事は決まりそうです(何社か面接までこぎつけました)。最悪はまた以前働いていたところでフリーランスで営業していこうと思ってます。 どうにかして、すぐにでも辞めたいのですが・・・・。 雇用契約上はパートタイマーで、毎月契約書を書いています。次の契約終了は今月末です。 退職に関しては14日前に言うこと、契約の満期終了による、退職の手続きは労働基準法の定めによるとかかれていますが、最後の手続きとはどんなことをすればいいのでしょうか?退職願や辞表をかくということでしょうか? 2週間前に言い、来月契約しなければすんなり辞めれるのでしょうか? あと嘘ついても家まではきたりしませんかね・・・? 同じような経験がある方、なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 紹介された仕事を受けるか迷っています。

    3月で契約満了になります。現在の派遣会社から、新たな仕事の紹介が来ています。それは5月から長期ということです。が、とても迷っています。そこで3点お伺いします。 (1)長期とはどのくらいなのか  現在の派遣先には3年いました。なので、このぐらい長期でいたいと思っています。今の派遣先は1年更新で、今紹介されている会社は3ヶ月更新なので、長期とはどのくらいなのかが分かりません。半年とかで切られるなら不安です。 (2)少人数の会社の雰囲気とは?  今の会社は数百人という大人数でしたが、今度は10人の営業所です。少人数の営業所ってどんな雰囲気なんだろう、しかもその会社は初めて派遣を雇うので余計不安になります。 (3)今の派遣先にまた派遣されたい  出来れば今の派遣先で働きたいと思っており、7月から2枠契約満了により空くことは分かっていますので、そこへ自分をまた入れてくれないか派遣会社に頼んでも失礼ではないでしょうか?頼んだことによって、不利なこととかあるでしょうか?また、派遣法にふれることではないでしょうか? なんでもないことかもしれませんが、不安に感じてしまってこのような質問をしたことをご了承ください。 以上3点お願いいたします。

  • 離職票が届かない場合

    契約社員の満了により退社した場合、離職票は労働者へどれくらいの期間で届きますか?会社側が事業縮小などで労働者の契約更新に応じれず、ハローワークに隠しておくたい事情がある場合、10日以内にハローワークへ必要な届けを出していない場合、会社はペナルティを受けるでしょうか?連絡を入れると、忙しくてハローワークへ行けなかった、委託している会社が時間がかかっていつも遅くなってしまうというような下手なうそを付いているように感じました。いかがでしょうか。

  • 仕事を教わっている人へ退社意思伝える時期

    8月から紹介予定派遣で就業しているものです。家庭の事情で親戚の仕事の手伝いしなければらななくなり、3ヶ月+1ヶ月更新で来月末に退社することが決まりました。上司とも面談をし事情をわかっていただけましたが、周りの社員には退社の件は伝わっていません。そのため今日現在も女性の先輩の仕事の引継ぎをしています。職場も静かでなかなか退社の意思を伝える機会がありません。やはり退社が決まった以上早急に自分から先輩に伝えないとダメですよね。