• ベストアンサー

次の総選挙はいつと予想しますか

kamobedanjohの回答

回答No.4

今度は任期一杯続けます。解散は考えていません。 衆議院解散すれば共産党を利するだけ。 自民は議席を減らし、自公でようやく前回勢力を維持。にもかかわらず『与党圧勝』と伝えるマスゴミ。 前回参院選では『共産党躍進』と伝えていたが、今回は『共産議席2.6倍増』とは伝えても『躍進』は敢えて回避。 河野一郎氏が予言した「自供対決の時代」が到来しました。強敵共産党を意識しないはずが無く、マスゴミ操作で反共勢力を育成してからで無くては、自公対共産の二大政党時代が来てしまう。 沖縄での「完敗」は、次は何処まで広がることか? 首相にとってこんな怖ろしいことは無い。 迂闊に解散には踏み切れません。

titelist1
質問者

お礼

単純に参議院選挙を行なったのでは2/3議席以上を取れないのではないか。共産党が増えても政権を揺るがすものにはなりえないと思うのですが、どうでしょうか。 任期間際の解散や任期満了では、安倍さんは自民党総裁任期を再延長する力を維持できないのではないか。東京オリンピック時の総理大臣でありたいはずです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もし民主党が政権をとり次に参議院選挙で負けたら…

    仮の話ですが今度の総選挙で民主党が政権をとったとします。ただし議席は三分の二はとれなくて(他の政党と連立を組んでもです)次の参議院選挙で負けたとします。これでねじれ国会となりしかも衆議院の 議席も三分の二なくて法案も通りませんが総理はどうすると思いますか?衆議院解散でしょうか?。

  • 【今回の参議院議員選挙の争点が憲法改正だったことを

    【今回の参議院議員選挙の争点が憲法改正だったことを知っていましたか?】 今回の参議院議員選挙が憲法改正の是非で投票する選挙だと知らずに投票してしまいました。選挙前のテレビのニュースで憲法改正の是非が焦点って言ってましたっけ?終わってから、今回の参院選は憲法改正でしたと言われてびっくりしました。

  • はつぎ と ほつぎ

    7月3日、夜のNEWS ZEROでのことです。 安倍総理は、憲法改正の「ほつぎ」と呼称、 社民党福島瑞穂 趙春花党首は「はつぎ」と呼称 してました。 全く同じ意味なんでしょう「発議」 私が質問したいのは、全く同じ意味なのに、何故、二頭立ての発音を許しているのか、存在しているのか?です。 何らかの理由が有るからでしょうか?教えて下さい。

  • 選挙での議席数の過半数について。

    選挙での議席数の過半数について。 衆議院で議席が過半数を下回り野党と意見が違ったら法案とか通らないのですか? 参議院で過半数切っても衆議院が過半数以上なら衆議院の優越で可能なのは理解してるのですが… 衆議院で与党が過半数以下って過去にありましたか? 2009年くらいの民主党の時にねじれ国会だったんでしたっけ? 最初に民主党が衆議院で過半数以上で与党 参議院でも過半数以上 その後、自民党が衆議院で過半数以上で与党復活 参議院でも過半数以上 ↑順番が違ってるかもしれませんが… 今年2020年に解散選挙があるとしたら… 自民党が与党なのは変わらないと思いますが、過半数以上行くのか?って感じがします。。。 憲法改正の310議席は99%ないと想像します。

  • やっぱりですね。

    人質もうまい具合に殺されてくれたことだし、 これで憲法改正を堂々と言えるぞ、 ってことで、 議員先生方の間から、 憲法改正だとか、 嫌々憲法改正はまだ無理だから、 もうちょっとやんわりととか、 いろいろ言われ始めましたね。 人質事件、総選挙前から知っていたそうですよね、政府自民党。 うまい具合に殺されてくれれば、 安倍総理の悲願である、 憲法九条改正、自衛隊を国軍に、 という目標に近づきます。 日本では、自民党に大量の議席を与えると、 暴走するってことは過去の歴史から見て明らかじゃないですか。 民主党がグダグダだったからと言って、 自民が圧勝し、 いいようにやられちゃってるけど、 そもそも民主党が与党になったのも、 自民党の大量議席による、 強行採決があいついだりして、 その危機感でそうなったんじゃありませんか。 それなのに、なんで自民党圧勝させちゃうんですかねえ。 日本人って馬鹿なんですか。 この流れ、 安倍総理の思惑どおりに進んでますよね。

  • 自民党の日銀法の改正について

    安倍氏が仰っている日銀法の改正なのですが、次の衆議院選で自民党が何議席取れば 可能なのでしょうか?過半数でしょうか? 憲法は三分の二ですよね? 過半数の240議席に届かなかった場合、公明党からの賛成は取れるでしょうか?

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 選挙

    以下がわかりません 1.比例代表の当選した人の決め方がわかりません。党に入れた場合と個人に入れた場合とでどう違いますか?また、昔は中曽根元総理が自民で終身一位だったのですが、当時と制度は違いますか? 2.総理大臣を決めるのに、参議院議員の投票はありますか? 3.解散総選挙とかいいますが、衆議院のみですか?参議院には解散がありますか? よろしくお願いします

  • 民主党が2/3を取ったら憲法改正ですか?

    もし、このまま民主党が上手く政権運営を乗りこなし、来年の参議院選挙で2/3の議席を取ったら憲法改正しますか?

  • 安倍は再び…

    安倍総理が再び誕生しそうですがあいつはまた「お友達内閣」を作るんですか? どっちにしろ参議院で議席たりないから自公政権になってもねじれ国会なんですけどね 笑