• ベストアンサー

哲学は新しい時代の扉を開ける鍵になり得るか?

doc_somdayの回答

回答No.14

残念ですが「哲学」は学問であって「規範」ではない。 古代ギリシャにも「哲人王」の概念はあって、 希求する人も多かったが困ったことが起きてしまった 「必要悪」は排除出来るか? ポリスはその中で各自法体系を作り、執行した。 ソクラテスはアテネの法に「正当性」を認めて 「たとえ悪法でも法は法」と云って死んだ。 プラトンなどは他国(ポリス)の人だ、アテネの 法には縛られないと宣言して逃げた。 各ポリスには「役人」は居た、居ないと税金が 集められない、実際上「警察機能など無い」 だからソクラテスが刑死した時も「確認者」 しか居なかった。 必要悪には刑事警察機構も軍隊も必要だ。 ソクラテスも若い時従軍した、義勇軍に近い。 負けたら死ぬか捕獲され、ドレイになるが、 家族が「代金」を払えば自由だ。暢気な時代だが それでも「哲人王」が欲しかったのだ。???

yuniko99
質問者

お礼

面白い話をありがとうございます。 哲学王までは考えていませんでしたが 哲人政治はいいという話はありますが 政治の権力闘争は激しく 哲学をするような悠長なことを言ってる者にはなかなか政治をする機会は回ってきません お釈迦様が悟りを開いて国王にならなかったのも 権力よりも人の心の問題だと思ったからでしょう 哲学で世論が変わり教育が良くなればずっと違って来るのでしょうけどねえ。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 哲学は人間を救えるか?

    政治や世界団体など世の中を良くしようと頑張っていますが 宗教や資本主義や思想、イデオロギーの事を考えても 哲学の果たす役割は大きいと思います 哲学は人間を救えるでしょうか? 私は病気で何時まで生きてるかわかりません 皆さん是非世界を理想に導いてください。

  • 革命的哲学は誕生するか?

    一時代を吹き荒れた思想に共産主義がありますが あれは武力革命だったので 結局、武力や暴力がまかり通って悲劇をうみました。 日本共産党は議席を獲得して革命を起こすのでしょうから いいとは思いますが いろんな問題 人口爆発とか地球温暖化とか宗教対立とかエネルギー食糧問題とか そういう問題を乗り切るために 今共産主義を超える思想が必要だと思います。 哲学なくして思想なしと言ってもいいでしょう。 何かそのような哲学を期待しますか?それともこのまま成る様になればいいのでしょうか? 今世界に思想哲学がない と思いませんか?宗教ばかりでは相容れません それを取り持つためにも 宗教より根本から考えた哲学が必要だと思いませんか?

  • 宗教改革は可能か?

    現代に置いても宗教の持つ力は大きいのですが 宗教はその宗旨を時代に適応させようとしません いい事も言ってますが時代遅れな事も旧態依然としています。 科学、宗教、哲学がその役割を果たさないと世界は良くなりません。 科学の悪用を無くし 宗教の迷妄を無くし 哲学の硬直化を無くす為に まずが宗教改革や哲学改革が必要だと思うのですが 宗教改革、哲学改革は出来るでしょうか?

  • 哲学てなに?

    哲学てなに? 社会的に当たり前とされている、民主主義がいいとか、盗みや殺人がいけないとか、戦争はダメとか、みんな哲学でしょうか? 宗教から来ているかもしれませんが、日本は政教分離の法則があるでしょう。だとするとなにを根拠に言っているのか、なんとなく、言っているのか、さっぱりわかりません。 どうおもいますか?

  • 資本主義に哲学はあるか?

    世界は資本主義全盛と言って良いかもしれません 中国もロシアもお金を求めています 資本主義って どういう主義なのでしょうか? 修正を加えてありますが 弊害もまだ多いのでは? お金の動きによっても 人間が左右されています。 もうちょっとどうにか成らないものでしょうか? 資本主義の弊害とか修正についての哲学があれば教えて下さい どうかよろしくお願いします。

  • 「哲学」を安易に使いすぎ?

    よく、投資の哲学とか、 経営の哲学とか、 遊びの哲学とか、 宗教の哲学とか、 政治の哲学とか、 ○○の哲学という言葉が世の中に氾濫していると思うのですが どうでしょうか? 哲学=思想 なのでしょうか? 皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 本末的に対立するんでしょうか?

    イラク戦争や9・11などアメリカと中東世界(イラク)は対立しているようにみえますが、実際のところはどうなんでしょうか? ニュースとかをみてると宗教が関係してるようにもみえますが、例えば、宗教・政治・文化のそれぞれの視点から見た場合、アメリカとイラクは本末的に対立しているんでしょうか?

  • 科学と宗教をどう結びつけるか?

    科学全盛の時代ですが 科学は様々な可能性を開く一方 核兵器やコンピューターのストップ、戦争等では 悪い可能性もどんどん開いてしまいます 昔は宗教が人々を纏めていたのでしょうけど 今は宗教自体が何千と在って まとまらない 宗教対立も起こります そういう中で哲学はどの様な役割を持ち 実際何が出来るのか? 倫理なき科学とバラバラになった宗教を人間にとって 調和した価値あるものにする為にはどうするか? 不条理から人を救うには何が出来るか 分かれば教えてください。

  • 今、哲学は何をなすべきか?

    この現代のこの今 哲学に出来る事はないでしょうか? 道徳・モラル提示?思想・宗教提示?科学検証? 今価値観がバラバラで多様化だから良いと言う面と バラバラで分かり合えない面と在る様に思います。 いま哲学に何ができるか 再度質問したいと思います。 長文御免 哲学する人の責任でお願いします。

  • 社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか?

    社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか? 20世紀の世界大戦・内戦・冷戦の原因のひとつとして 社会主義と資本主義の違いによるところが原因となっていますが、授業で教わっても実感として そもそも 社会主義=個人の資本を認めない政治 資本主義=個人の資本を認める政治 程度のイメージなんですが 現在ではソビエト連邦が崩壊したことから資本主義が良いというイメージがありますが、ゲバラが資本主義政治における民衆や植民地からの搾取政治に怒り革命に参加した事実と、野球選手はよく亡命しますがキューバは社会主義でもそれなりに国民は幸せそうに生活してるというイメージから社会主義でもそれなりに生活していけそうな事からどちらが良き政治・悪しき政治なのかよくわかりません しかし、こういった政治理念の違いから、国境線・壁を作り国が分断したり、アメリカがキューバに政府転覆を目論み国内クーデターの援助をし失敗した歴史、しまいには核戦争一歩手前まで事が進んだりなど人の命が失われるという代償を払ってまで、対立が必要なことなんでしょうか? これらの疑問を解決・理解するにはどうしたらいいでしょうか?