• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってアベノミクスのせい?)

年収90万円ダウンで、マイホームを手放した40代サラリーマンの事情

bankill05の回答

回答No.5

週刊SPAの記事の書き方か要約の仕方があまり良くないのでしょう。 アベノミクスでも安易な景気回復は進行しないという事でしょう。 この人が特殊ではなく一定の確率で出てくると思います。 また人生が予定どうり行く人はそんなに多くないですよ。 バブル入社組とか関係ないでしょう。

area_99
質問者

お礼

いや・・・バブル入社で、簡単に入社しての高給が原因でのぼせ上がったからですよ。 でなきゃ、こんなに無茶な借金しません。 回答ど~も

関連するQ&A

  • どのカード金融会社の貸し付け利息が最も安いのか。

    ニコスで30万円ほどキャッシングを利用しています。年利は20数%程度と思います。 年利について、オリックスVIPローンだと最低の実質年率が8.7%と宣伝されており、借り換えをして返済しようかなと思っています。 もっと実質年率の安い会社をご存知でしたら教えてください。

  • カードローンの返済について

    昨年の夏にカードローンで30万ほど借りました。 年利29.16%で、月々25000円程度ずつ返していますが、なかなか元金が減りません。 会社員なので、借りても夏のボーナスで返せばいいわと考えていたのですが、その翌月から、訳あって月に4万ほどのお小遣い生活となってしまい、この一年非常にキツイ思いをしてきました。まだ19万ほど残っています。借り換えという言葉なども聞きますが、よく分かりません。賢い返済方法があれば教えてください。

  • 住宅ローンの借換について

    住宅金融公庫から5年前に3.25%で総額3060万円を30年ローンで借りました。一度100万円繰上返済し、現在残高は2700万円で、近々200万円繰上返済しようと思いますが、銀行の中には1.7%3年固定金利という借換ローンがあり、2560万円(200万円ー借換費用等60万円=140万円を返済に充当)を15年ローンで借りると、月々85700円、ボーナス454900円となり、現在の月々74518円、ボーナス405308円より月々約1万円、ボーナス5万円増えるだけで、返済期間が10年も短縮されます。総額で、諸費用を除いて881万円も支払い額が減少します。このまま繰上返済によって、返済期間を10年短縮するにはあと400万円くらい要りそうです。 そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、借換えすると、3年後には変動金利か再度3年固定金利を選択しなければなりませんが、その際に、果たして金利はあがっているか?ということです。今の1.7%が続くとは到底思えないのですが、一体何%位になるのでしょうか?今後、金利は緩やかに上昇しそうですが、バブルのような年利が5%を超えるようなことにはならないと思うものの、心配です。ズバリ、今、私は借換を実行すべきでしょうか?

  • 変動金利のリスクとして想定されるのはどんなこと?

    変動金利のリスクについて教えてください。 ここで出す数字は、代表的な数字で大きな間違いはないと思っていますが、 銀行によっては、もちろん異なる数字だと思います。 考え方として、正しいかどうかご教授ください。 (変動金利の比較相手として、10年固定を例にあげます) =============================================  変動金利が、金利0.8%程度だとします。  これは、基準金利2.5%から通期優遇金利1.7%を差し引いた金利とします。  一方、「10年固定」では、10年目以降は変動になるので、上記の  基準金利2.5%から優遇金利が差し引かれます。しかし、それは、1.2%程度で、  「変動金利」の通期優遇金利より一般に低いと聞きました。  ということは、「変動金利」と「10年固定」を比べた場合、11年目以降は  「変動金利」が有利です。  一方で、「10年固定」がはじめ10年間が実質1.3%、「変動金利」が0.8%だとすると、  「変動金利」と「10年固定」の利子の支払額が同じになるには、4年で「10年固定」の  年利を追い越し、さらに、その6年後には2.1%程度になる必要があります。  (当初は、ローン残が多いので5年ではない)(一定の利率での変化を仮定)  実質が、2.1%ということは、基準金利は3.8%なので、これはバブル期末期なみ  の水準です。  しかし、もし、そうなっても、11年目以降は、「変動金利」のほうが年利が安いので  それでもまだ「変動金利」が有利です。  また、もしバブル期のようになるなら、給与水準は上がることが期待され、  金利が上がったからといって、ただちに、支払いができなくなる恐れは、  少なそうです。  一般的には「変動金利は、年利は低いがリスクが高い」、そして、「固定」はその逆、  と言われます。  ということは、「変動金利」のデメリットである「リスクが高い」というのは、  「バブル期を超えるような金利になる一方で、給与水準はほとんど上がらない」  という、日本経済が直面したことのない未曾有の経済状態を想定し  ているのでしょうか。(または、それ以上に悪い状況)  だとすると「変動金利」のリスクは自分の考えていた以上に最悪の状況を想定し  ていた印象です。  逆に、日本経済が経験したことのある、「バブル崩壊」「リーマンショック」「失われた10年」程度  が再来しても「変動金利」が有利のならば、迷わず「変動金利」を選びたくなりますが、  やはり「変動金利」はリスキーなのでしょうか。  確かに、将来は何が起こるかわかりません。巨大隕石が落ちるかもしれないし、3.11みたいな  災害が何度も発生するかもしれません。戦争が始まるかもしれません。  「固定金利」を選択する人は、そのような未曾有の経済状況をリスクとして捉えて「固定金利」を  選択しているのでしょうか。  それとも、違う理由で選択しているのでしょうか。

  • おまとめローンについて

    現在銀行系カードローン2社で140万、消費者金融系で4社150万円の計290万円の借入があります。 銀行系1社が年利12%、それ以外は全て年利18%です。 毎月の返済額の負担を軽減、また支払利息を少なくする為におまとめローンでの借り換えを行いたいのですが、上手くいきません。 20年度の年収は780万円(主に固定給)、既婚、子供1人、31歳男性、社宅(家賃3万円)、60名程度の職員が在籍する会社(国家資格無し)で3年半勤務しております。 上記の借入をした19年度の年収は450万円程度でしたが、20年度は780万円まで増加致しましたので、これを機にオリックスBANKアシストへ290万円のおまとめローンを申し込みましたが、審査が通りませんでした。 また楽天クレジットへも同様におまとめローンの申請をしましたが、こちらも無理でした。 借金自体を皆に内緒にしたい為、東京スター銀行のような明細が自宅に送られてくる形態や、明らかに消費者金融と分かる明細が会社に送られてくるのは避けたいと思っています。 年収がかなり上がったので、簡単に審査が通るだろうと思っていたのですが、上手くいかず大変困っています。 どなたかご教授下さい 宜しくお願いします。

  • とうとう一家離散となり明るい未来が想像できない

    29歳男です。 60代父、50代母、20代後半弟がいますが、自分だけ電車で少し離れたところで一人暮らしです。 両親の仲が悪いのでいつかは離婚か別居するとは思っていましたが、今年で20代後半の弟が大学を卒業か退学することになり、いよいよ解散が決定したようです。 このように両親の高齢化や子供の独立?などを機に解散することってよくあるんですか? 祖父母は片方が亡くなるまで一緒に暮らしてましたよ。 バブル期8000万もしてプール付きのマンションなんて買って、今では2000万程度に暴落していますし、売っても都内か神奈川県に2つも3つもマンションなんて買えるのかよっていう。 買えてもワンルームか1Kくらいですよね。 バブルの名残で3DKの豪華なマンションを見栄で買って、子供二人を私立中学に行かせて、成金をきどった最後に行き着いたのが別居のいわゆる「下流老人」かあと思います。 両親が別居、それも生活保護受給者が住むような古くて汚いアパート?に住んでいるような人は、結婚の対象にもなりにくいですか? 弟だって20後半なのにずっと大学に残り続けていて、要するに働きたくないんだと思います。 弟は両親のどちらかと同居するのか、アルバイトじゃ家賃は払えないですからね。 今は小さい頃から住んでいたところだし3人ともいるので、たまにそのマンションに帰るのですが、バラバラに住むとなるともう自分だってそれぞれの家なんて行き辛いですよね。 なんか滅茶苦茶だなあと頭を抱えてしまいますね。 なぜこのような形になったのでしょう。 生涯連れ添えるだろうと納得、あるいは覚悟をせず、世間体とか見栄のために結婚したと想像していますが、その時点で既に問題だったのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 住宅ローン 変動から固定へ借り換え

    住宅ローン1700万借入、変動1.24%で借りています。 今現在が2年目(残33年)で1600万ほどの残高です。 シミュレーションした所、 35年固定2.32%(33年借入)に借り換えると、月々の負担が+9,000円程度でした。 アベノミクスによっての金利上昇の気配から、 負担が+9,000円程度なら全期間安定の「安心感」に惹かれます。 意図的に金利が高くなる方を選ぶのは逆行した考えでしょうか? 変動が低い内に繰り上げ返済が一番得策なのは分かっていますが、 35年で返済となると思います。 また、35年固定が2-3%と言うことは銀行の35年後の金利上昇予想もその辺りって事になるのでしょうか? バブル期まで戻るとは思えないので、その前の推移でも4%前後だった事を考えると、 上がったとしても4%程度になると思いますか? 10-20年後で4%程度でしたら、このまま変動のままでいいかなとも思いますし、 6-7%までいくとなればやはり固定に惹かれます。 だれも将来の事は分からないのは前提で、ご意見、アドバイス頂ければお願いします。

  • ろうきんで否とされた場合

    今年6月にろうきんで資格取得のため、70万ローンの審査を受けましたが否とされ、オリコのメンバーズローンで50万ほど借用し返済中です。そして今、車の乗換えを考えており轟ローンを組み替えようとおもっております。ちなみに轟ローンは入社時五年で組、残りあと10万円程度の残金があるので、上乗せで組換えというかたちになります。 わたしは入社五年目、年収300万程度です。ただ、クレジットのショッピング額がリボ払等て30万円満額と他のカードで5万円程度借り入れがあります。 また今回の審査も否とされるでしょうか。またろうきんと一般銀行で仮審査を申し込んでおります。ろうきんで否とされ一般銀行で可とされる可能性はありますでしょうか?

  • アベノミクスについて

    毎日のようにテレビでアベノミクスについての話を聞いてはいるのですが、恥ずかしながら未だによく理解できない部分があります。 アベノミクスが順調に進んでいくとすると、物価が上昇するのですよね?そうすると、いつか給与が増える…という認識でいるのですが、介護福祉士は給与が上がる職業なのでしょうか…? 母が介護福祉士なのですが、こんな仕事じゃ給与なんか上がらないだろうと嘆いています。給与は上がらないのに物価だけ上がる…ということになるのではないかとも言っています。 そこでお聞きしたいのですが、アベノミクスが成功しデフレ脱却、さらには好景気にまでなったとして、国の景気が良くなっても一部の所得の増えない国民が苦しむことはあるのでしょうか? 何か見当違いなことを言っていましたらご指摘お願いします><

  • アベノミクスとは何ですか?

    私の得ている情報をかき集めると、アベノミクスとは景気刺激政策の事で、円高が続く昨今、日本政府が日銀に借金をするカタチで円を刷らせて、円安にもって行き輸出産業を伸ばす政策だと聞きました。さらにはその政策で得た円を国会維持費や各省庁の資金とし、公共工事やあまたの政策でお金を国民にばらまき、不景気でダメになっていた経済や社会インフラを整えようとする政策だと聞きます。日本は民主党不景気を経験した国家ですので、国民は相応に景気が良くなってもらわないと困るから、と言う理由でアベノミクスを大いに指示しているようですね。更に言うならば、日本政府の日銀からの借金も、日本政府が日銀に借金を免除してくれる様に法律を改正すれば、自動的に日本の借金もなくなって一石二鳥だと聞きます。逆にアベノミクスの弊害として、高度経済成長に伴う、インフレの進行であったり、社会格差の進行、環境問題への配慮の欠如などが指摘されると思いますが、現在の日本はこれと真逆の方向で世の中が進んでいるからこそ、アベノミクス信仰をする人が多いと聞きます。 ざっくり書きましたが、アベノミクスは大体こんな政策でしょうか?思うところお教えください。