• 締切済み

彼との将来について

noname#203921の回答

noname#203921
noname#203921
回答No.3

考え方に正解なんてありません。 別れると決めたのならはっきり伝えて別れればよい。 後悔だけはしないように。

関連するQ&A

  • 彼との将来

    こんばんは。 少し長い文章になりますが アドバイスいただけると嬉しいです。 私には5個上の彼がいます。 彼と出会ったのは昨年の夏です。 それなりに2人で 仲良くやってきたつもりです。 ですが最近2人の関係に 限界がきているのではと感じています。 もともとは同じ県に住んでいたのですが 彼の事情で引っ越すことになり 遠距離恋愛なので 会えるのは月に一回あるかないか。 しかも最近浮気してるっぽく 2人の将来を考えることができません。 わたしはまだ中学3年生で いまは受験勉強に専念するべきなのですが 高校進学を機に 彼と別れようかと思っています。 お恥ずかしいですが わたしは彼が大好きです。 大好きだからこそ 彼のためにも自分のためにも 自分から別れを切り出そうかと考えています。 この選択は間違っているのでしょうか。 自分なりにたくさん泣いて 考えた結果です。 みなさんアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 将来について

    私は、高校一年生です。 やっと中学の受験生活から解放され、 楽しい毎日を送っています。 でも、やっぱり悩みがあるんです 私の高校は、県内でもトップクラスの進学率をほこる学校なんです。 入学した時には、 医者になりたい と思ってがんばりました。 でも、いろいろな仕事を知らないのに 医者 の一本だと、自分の将来を切り開ける道を一本にしてしまい、 窮屈を感じる時があると思います。 そこで、仕事をしているであろう皆様に、 あなたの仕事を教えてほしい のです。 プライバシーの侵害や、情報流出しない程度に教えてください!! おねがいします。

  • 将来的に中学受験を予定している現在年長の親です。近所の公文に通いたいと

    将来的に中学受験を予定している現在年長の親です。近所の公文に通いたいと思っています。本人ができそうなら今から公文に通わせて、4年生くらいから進学塾に行かせたいと思っています。3年生くらいまで公文に通い、公文をやめてから中学受験の塾に行かせようと考えています。公文から進学塾への移行はむずかしいかどうか知りたいです。中学受験をやるにあたり、低学年では公文に通わせることが適当かどうか、そのへんのところをアドバイスいただきたいと思います。四谷大塚など1年生から進学塾に通うこともできると思うのですが、近所にはないので、まずは公文をと考えています。経験などからアドバイスいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 将来の事について。

    こんにちは少し長くなると思いますが 回答頂けると嬉しいです。 進路の事で悩んでいます。 恥ずかしい話しですが私は定時制の高校に通っています。 4年制の高校です。 中学時代の友達にどこの高校か聞かれても恥ずかしくて言えないほど その事にコンプレックスを持っています。 このまま大人になり一生この学歴を隠して生きて行くのは嫌で 最近になってやっと将来の事について真剣に考え始めました。 進学をしたいです。 この文面を見て分かる方もいらっしゃるかと思いますが 頭はよくありません。 学校も進学のカリキュラムは全くなく、 普通の人と同じ努力では絶対に進学なんてできません。 だからまだ受験まで数年時間があるうちに 勉強を始めようと思っています。 人以上に私が努力をして、大学受験ができるレベルに追いつけた場合。 4年制の大学を受験してその後 将来需要が増えそうな福祉の仕事か、 (努力した場合でもそんな上には行けないと思いますが) 安定した公務員の仕事に就きたいと思っています。 ↑これは今の私からだと本当に努力しないとできません。 それともう一つ。 私は昔から絵を描くのが好きでいつも漫画を描いています。 親は 「お金を稼ぐ為だけの仕事はあなたにはできないから  自分にあった仕事をしなさい」 と言っています。 漫画家になろう! なんて事は言いませんが、この趣味をいかせる仕事に就く事がもう一つ考えている事です。 その場合、アニメなどの専門学校へ進学したいです。 今から専門の予備校に通い、 卒業後は(もし入れた場合)その方面の会社に就職したいです。 わからない子供の甘い考えだと自分でも思います。 是非親以外の大人の方からの意見を聞きたいです。 向いている仕事に就くか、大学の学歴を持って安定した職業につくか。 どちらも定時制の私には無理だから諦めたほうがいいか。 アドバイスをください。 このままでは後悔をしながら一生バイトで暮らす人生になりそうです。

  • 将来が見えません

    将来が見えません 私は、地方に住む大学1年生(女)です。 都内の大学に半年間通った結果、不本意な学校であったせいか 早々に再受験を決め、半年間猛勉強しましたが、 両親には県内の大学を受けてほしいと言われた為、 地元の国公立を目指し勉強をしていました。 しかし、努力が足りなかったのか不合格になってしまい、 これ以上の勉強が出来るとも思えなかったので、 滑り止めで受けた県内の私立大学へ進学することになりました。 私は高校が進学校であったということもあり、 漠然と大学を目指し続けていました。 特に看護士になりたい!という、希望もなかったので、 少しでも就職に有利な大学!とばかり考えていたのだと思います。 せっかく高い学費を払ってもらい県内の私立大学に入れてもらったのだから 精一杯頑張るのが親孝行につながるということは十分承知しているのですが、 今になって、なぜ大学に何時間も何百万(まだ1年の前期しか払ってないので) も掛けて通っているのかわからなくなっています。 今は、早く社会に出て働きたい気持ちが強いです。 親不孝なことは重々承知しています。 最終的に決めるのは自分自身だということも重々承知です。 客観的に見て、大学を卒業するべきなのでしょうか?

  • 将来について(警察官)

    中学3年の男子です 僕は将来警視庁で刑事として働きたいと思っています。 もうそろそろ高校受験ですが県内の偏差値が65位の高校に行く事になっています 俗に言う有名進学校です しかし僕は警察官になるんだったら大学まで行く必要はないんじゃないかと思っています(現に友達の父親は高卒の警察官です) なので大学受験で上京するように警視庁の3類の試験を受けて上京したいと思っています そこで質問なのが大学に行かないで警察官になるデメリットと高校生の間するべきことを教えてください 一応剣道を小学生の頃からしているので体力面では心配はないと思います 1番問題なのが親になんというかです(公務員試験の勉強をする際に)

  • 将来の夢について (料理人)

    僕は中学3年生の受験生です。いま現在僕の将来の夢は料理人になる事です。 料理人になろうと思ったきっかけは去年の夏に始めて懐石料理を食べて「うわっ、綺麗」と思いました。 洋食と違って目でも楽しめる料理だと思いました。そこから自分もこんな料理を作りたいなと思い始めました。 自分で調べたところ料理人になるまでには15年かかるという記事もみました。実際はわかりませんが、僕は料理人になるなら何年かかってもいいから本物の料理人になりたいです。そこで中学を卒業したら日本料亭に修行に行きたいです。 最初は皆、皿洗いから入ります。少なくとも3年はかかると聞いた事もあります なのでなるべく早くから修行に入りたいと思います。 そこで僕は高校に行くのか中卒で修行に行くのかどちらがいいと思いますか? 僕は一生料理人になるつもりです。生半可な気持ちじゃありません。 僕的には、中卒で修行に行きたいです。 ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせください。とても悩んでいます。 出身は埼玉県の南部です。

  • 将来について

    こんにちは。 私は高2です 私は小さい頃から歌をならっています ジャンルはクラシックなんですが 最近バンドを始めて ロックの世界も好きになりました 私は将来とにかく歌いたいんです 音大の道も諦めて 趣味として クラシック・ロックの世界で生きたいって 昨日の話ですがライブをしたら そのライブスタジオの営業者さんから 気に入られて オーディションに出ろといわれました 私的にはチャンスだなって思ったんですが 私の学校は進学校で勉強が厳しいし もうすぐ受験生のため 父親に内緒でバンドをしています だから 諦めました 母親は あなたがしたいのはクラシックぢゃないの?と 言われますが 私は とにかく歌って輝きたいんです はっきりしてない自分もいますが とにかく自分の好きに生きたいんです それと もうすぐ 親が離婚するかもしれないので そのことも考えるとより 将来が考えきれません 私はいつ親にバンドをやめさせられるかわかりませんが できればやめたくないです 質問内容は明確ではありませんが とにかく迷ってます とにかく勉強するべきなんでしょうけど・・ 誰かアドバイスを下さい

  • 高校進学を進めた方がいいでしょうか?

    中学3年生の娘についての質問です。 夏休み明けから不登校が始まりました。それでも高校進学(私立)は希望していたのですが、最近高校に進学しないと言い出しました。 気分にむらがあり、進学すると言ってみたり、進学はしないといってみたり・・・娘には特に将来の夢はないようです。進学をしなくても就職をするか専門学校等に行くなど色々な生き方もあるでしょうが、もし今自分が何をしたいのかわからないのであれば高校へ行き、3年間の間に自分の将来を考えてみた方が良いのではないかと思っています。 子供をどのように説得したらよいのか段々わからなくなってしまいました。子供に自分の気持ちを上手く伝えられない情けない親だと思いますが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 教えて! 長野での中学受験対応塾

     転勤で長野県に移り住む予定です。将来、子を都内の中学受験させる予定でおります。長野県で中学受験対応の進学塾はあるのでしょうか?