- 締切済み
新築の引渡しについて
現在、新築を建築中ですが詳しい方教えて下さい。 立坪60坪2階建二世帯住宅、在来工法です。 10月末に建て方を行いました。 現在の工事状況は、2階と屋根裏部屋の断熱材を入れ、 プラスターボードを張っている途中です。 明日、ユニットバスが入る予定です。 外壁工事も同時進行中です。 3月末には引渡し予定ですが本当に可能でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- darundarunpapa
- ベストアンサー率50% (1/2)
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
関連するQ&A
- 新築一戸建ての断熱材欠損について
木造在来工法で新築、完成間近です。通気基礎パッキン、外壁も通気工法です。断熱材は4センチ厚のポリエチレンフォームですが、高気密高断熱ではなく埋め込み式エアコンの周りや壁と天井の境目、床下点検高の周りなど所々断熱材の小さな隙間はあります。ただ、工事中の写真を見返していたら4ヶ所、玄関床(板張り)、階段下(一坪)、二階の壁の一部(写真添付)に大きな断熱材の欠損があることがわかりました。薪ストーブの床下も入っていないと思います。 内壁も完成後のことなので今更ですし寒いのは諦めるしかないのかなと思いますが、 1、気温差による壁内や床下の結露など一部断熱材の欠損が家の耐久性に問題となることはないでしょうか? 2、階段下は板張りもなくいきなり基礎の床下空間です。そこだけは納戸の壁をくり抜いて入れば今からでも入れることは可能ですが、やってもらったほうがいいでしょうか?そのような要望をすることは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 30坪、木造2階建てを建築しようと考えています
30坪、木造2階建てを建築しようと考えています 在来工法と2X4パネルを組み合わせたハイブリッド工法 外張り断熱 外壁にヘーベル板の使用 遮熱シート この条件で施工できる工務店・設計事務所・HMを探してます 建てる場所は都内の江東区になります オススメの信頼出来る所ありましたら、是非教えてください よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 鉄骨造 浴室の防水について
鉄骨造 在来工法 浴室の防水工事方法について 築18年 鉄骨造3階建て 1・2階賃貸住宅 3階オーナー宅の住宅になります。3階の浴室からの水漏れがあり、2階の共用廊下部分に漏れています。 3階の浴室は在来工法のタイル張りであり、ゴムシートでの防水での施工が確認できましたが、かなりの浮きなどがありました。現在は、一部のタイルをはつりまでしてある状態であり、使用していません。 今後の予定として、浴室の改修工事での防水工事を予定しております。 防水工事方法として、一番良い方法はどの工法でしょうか?? FRP?シート?アスファルト? 防水工事屋さんによっても、様々な意見で困っています。 おしえてください。おねがいします!! サイズの関係から、ユニットが入らないので、在来工法で施工しなくてはなりません。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 梁を削ってユニットバスを入れる
教えてください。 現在、在来工法の木造3階建てで建築中の建売りを購入予定のものです。 2階にユニットバスを入れる予定にしているのですが、2階の床面とユニットバスの面を同じにするためには、梁を5cm程度削らないといけないと言われました。削らずにユニットバスを入れると床とユニットバスの段差が5cm出るとのこと。 ユニットバスは重いものだし梁を削って強度が落ちる事が心配です。業者は梁を削ることを勧めますが・・・。この場合1階の天井も低くなるようです。 梁は削っても強度に問題ないのでしょうか? また5cmの段差は気になるものでしょうか? お知恵をいただいけないでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- バスルームのリフォームについて
バスルームのリフォームを考えていますが、現在は在来工法の0.75坪のお風呂です。一度リフォーム業者の方に1317もしくは1316サイズのユニットバスを入れたいと相談しましたが、回答が帰ってこず、自分で調べていたのですが、外寸がとても微妙で入るかどうか分かりません。一番小さな外寸で中も広く取れる尚且つあまり高額でない1317、1316サイズのユニットバスは無いでしょうか?在来工法は工期もお金もかかるのでなるべく避けたいのですが・・・。また、一番小さな外寸のユニットバスがあったとして、実寸を計って入るかどうか自分で判断したいのですが、計るポイントと、場所がいまいちはっきりと分かりません。ご存知のプロの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!!
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。
外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。 新築のため工務店と話を進めているのですが、そこは外壁通気工法を採用しています。壁内結露を防止するためだそうです。外壁材下側の水切り部から空気を入れて、断熱材と外壁の間に設けたすきまを通し、更に屋根裏から通気口に抜けます。これにより壁内結露が防げるとのことでした。 そんなものかと一度は納得したのですが、書籍やインターネットを見ていると「外壁上下(1階壁と、床下や天井や2階との間など)は気流止めすることで内部結露を防ぐ」との意見がありました。これって、外壁通気工法とは逆のことを言っているように思えます。 どっちが正しいのか私には解らなくなってしまいました。そもそも、外壁通気工法で内部結露は防げるのかなど、どなたか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 新築を考えています。アドバイス下さい。
新築を考えているものです。 ハウスメーカー、工務店等色々あると思いますが、 まず、どの様な工法で建てようか迷っています。 今のところ鉄骨か2×4がいいような気がしています。 お勧めの工法はありますか? ちなみに大人2人、子供2人、一世帯で2階建て40坪位を考えています。 予算は2000~2500万くらい。 また、オール電化、太陽光発電にも興味がありますが、いかがなものでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- この予算内で新築は可能でしょうか。
現在の家を、リフォームか新築かで悩んでいます。 現在はRCなのですが、間取りなどがなかなか自由に 行かないので、出来れば新築にしたいと思っています。 しかし問題は予算です。 新築の場合、坪50~60ぐらいで木造を考えています。 2階建ての二世帯で玄関・バス・トイレを別にする予定です。 予算は4000万ぐらいなのですが、それでも新築は可能でしょうか。 かなり漠然としていて難しいかもしれませんが、 通常この坪だといくらぐらいが平均となるのでしょうか。 仮住まいのことや、工事の間に家具や荷物を預けておくなどの 費用もどのぐらいかかるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て