• 締切済み

自動車の新車保証について相談させて下さい

raisukareeの回答

回答No.3

なめられすぎですよ。 というか、その車屋がいい加減すぎる。技術も無いのかも。 音がどこからなってるか特定しましたか? 許容範囲?誰が決めんの?客が決めるのですよ。音する車あったら見せてくれと言いましょう。 Satou-eisaku さんが気に入らないから、持っていったのでしょ。 外でなってる音が、室内で感じるのは、凄い音ですよ。 保証期間は、車屋が整備すると、メーカーに請求できると思います。 だから車屋は、決して損はしないのです。 車はなに?3年保証はあってるの?普通5年保証じゃないかな?足周りは、5年10万キロと思いますよ。 保証内容を確認して、他のディーラーに持っていったら。(内容に寄ったら3年もあるから) 喜ぶと思いますよ。 まず、メーカーに相談しましょう。 その車屋に、メーカーに相談しますと言ってみたら。 販売店は、メーカーに報告する義務もあると思います。 この音がおかしくなっても、保証で直せるようにするためです。 >すでに3年の保証期間が過ぎていますので修理するにも有償修理となります。 修理できたのでしょ。なぜ最初に修理しなかったのかですよね。

Satou-eisaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いい加減なのかは私にはわかりませんが 一応正規のディーラーです随分長くお世話になっています。 前車やその前の車でも長い期間で度々トラブルを経験していますが、 全てはチャッカーでエラー検出出来る物でした。 なのでクレームの何もすんなりと迅速に対処していただけたのですが 今回は異音なので非常に主観的な物が判断に入るのだろうと思います ディーラーは「保証を使いたくない」とは思っていないのかも知れませんが どうにも私にはそのように感じません。 証明するのが面倒? 分解してもわからなかったら工賃ディーラー持ち? などなど理由はあるのかも知れないです。 異音がすると言っているにもかかわらず数キロ試乗して「許容範囲です」の判断です。 ユーザーとしましては許容範囲がどの程度なのかもわからないので そう言われれば納得するしか無く結局は泣き寝入り状態です。 外車は基本的に新車登録から3年で全てのメーカー保証は切れてしまいます なので販売店も出来るだけそれまでに故障を受け付けたい旨はあると思います ただ、メーカーに故障申請してもメーカーが認めない以上保証は使えない 先走って許可無く修理でもしたらディーラーが支払う羽目になるシステムのようです。 つまりメーカーを説得できるだけの証拠(根拠)が必要なわけです で結局わかりやすいのがテスターのエラーだと言うことになるのだうと思います 修理はまだ出来ていませんし原因の特定も出来ていません 今は自分で確認出来る所は全てやりました タイヤはRFTが付いているのですが原因では無いかと思い 標準ラジアルに交換してみました結果は同じでした スタビライザーのボールジョイントかと思いこれも取り外して乗ってみましたが 結果は同じです。 さすがに足回りの主要構成部品は自分では怖くて分解は出来ていません。 しっかり分解して確認出来ているのでしたら少しは納得できるのですが・・・ 部品に問題が無いのであればなぜ組み立て直さないのかが疑問に思えて仕方ないです。 もう少し交渉します ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新車保証の継続につて

    13年式の中古車を遠方から購入したんですが、見積りには新車保証継続と書いており、保証が付いてくるんだと思っていましたが。購入後に再度確認すると以下の回答が帰ってきました。 少し説明が簡略だったかもしれません。また、見積もりや注文書に『メーカー保 証付きのために販売店保証無し』と 記載されておる点も、すこし紛らわしい言い回しかもしれません。 メーカーの保証期間が残っていますので、メーカー保証の継承手続きをお客様ご自身で  最寄りのスバルディーラーに持ち込まれ有償にて(1万2千円~1万4千円)お受けになられる必要がございます。  メーカー保証の継承を受けられれば販売店(ラビット)の保証の必要がありまんので、販売店(ラビット)の保証はついておりません。  なお、納車後速やかに保証継承の手続きをされる事をお勧めいたしますが、保証の継承をされていなくとも  お車のトラブルが発生した場合、ディーラーでの点検をされその結果、メーカー保証の範囲で無償修理と判断された後に保証の継承手続きをされても、メーカー保証をお受けになる事が出来ます。 これが新車保証付きの車と言えるのでしょうか?こちらで初めて検査を受けてから新車保証が成立するなんら、新車保証継続ではないような気がします。皆さんの意見をお願い致します。

  • 新車の保証範囲について

    新車の保証範囲について 昨年、スズキのディーラーにてエスクードの新車を購入しました。 現在の走行距離は2000kmです。 購入後、約1年経ったわけですが気になる点が2点あります。 1つは、トランスファー付近からのオイル漏れ 雫が下がって、プロペラシャフトの回転で近辺にオイルが飛び散っています。 もう1つは、ブレーキフルードのリザーバータンク内のカビのような物 リザーバータンク内に3cm四方位のカビのような緑の物が5つ程張り付いています。 以上2点ですが、保証で無料で直していただけるものでしょうか。 どちらも年数が経ったり、距離を走れば起こり得る症状なのかも知れないので 新車から1年、走行距離2000kmとは言え、有償修理になりそうで心配です。 ブレーキフルードの件に関しては、そもそも異常として取り扱ってくれるのかもわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自動車の新車保証についてですが、

    自動車の新車保証についてですが、 今乗ってる車(新車購入から5年目)のハンドルをきるたび、「コキコキ」異音がします。 走行には支障がないのですが、場所が場所だけに運転してて不安になります。 そこで新車保証(私の車の場合ステアリング部分の故障は5年まで保証)でなんとかならないかと考えていますが、走行できないほどの故障でない限り保証は適用されないのでしょうか? このような感覚的なもの(だけど運転してて気になる)、いわば故障の予兆的な症状って保証きかないんでしょうか?

  • 自動車の保証及び修理

    自動車のドアをあけた時、突風が吹いてきて、ドアが勢いよく開くとともに、フェンダーとともにドアが5ミリ程度、前に飛び出てしまったようです。 ドアの開け閉めがスムーズにできなくなり、直してもらおうかと思っています。 1.新車で購入し、まだ2年なので、3年保証期間で、このような修理は、3年保証の対象になりませんでしょうか。 2.修理をする場合、ディーラーに出す方法と板金会社(工場)に直接出すのと、どちらがいいでしょうか。それぞれメリット・デメリットを教えてください。

  • ロングラン保証について

    トヨタディーラーで中古車を購入し、ロングラン保証に有償で追加保証2年を付けました。遠隔地で購入したため、修理を数回近所のトヨタ系ディーラーで受けました。こうような場合は、修理に要した工賃はどこで負担をしているのでしょうか。(購入元のディーラー又はトヨタ自動車への振り替え?) これまでの修理の際は快く引き受けてくれたのですが、回数を重ねる毎に段々申し訳無い気持ちになってきまして…。 もし振り替えの様な事がされているのなら心置きなく依頼が出来ます。 会社の内部事情に関わることですので、教えていただくのは難しい事なのかもしれませんが、耳にされた事でも結構ですので是非ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 新車のバッテリーの保証について。

    日産マーチを新車で購入して3年5ヶ月になります。昨年2月の12ヶ月点検(2年目)の際、バッテリーが弱っているので交換しませんか?と言われ、そのまま有償にて交換しました。しかし今になって日産自動車のHPで新車の保証について色々調べてみると、バッテリーは一般保証に入り、3年もしくは6万キロ保証となっています。ということは新車2年目での交換は無償で出来たはずではないのでしょうか??ディーラーで交換しているので、交換後の新しいバッテリーの保証書もあるし、当時の走行距離が6万キロには到底到達していなかったことも一目瞭然です。

  • 新車で買った車の不具合

    こんにちは。 昨年11月に某国産メーカーの新車を購入しました。 しかし、ハンドルの重さが左右で違う事に気づき、ディーラーで 見てもらったところ、ディーラーも左右で違うということを確認 しました。 そこでディーラーからメーカーのテストセンターに持ち込んで 検査してもらったのですが、検査の結果、左右の重さの違いは 0.2kgとの事でした。メーカーでの左右の重さの違いは0.3kgまでは 許容範囲内なので「異常なし」との回答が返ってきました。 しかし、メーカーでの測定は、車が止まっている状態でおこなった もので、実際に走らせて測定したものではありません。 止まっているときは問題ではなく、走っているときのハンドルの重さ が違うのが問題なので、走っているときの重さの計測ができないので あれば、本当に許容範囲内なのか分からないと思います。 他にも、ステアリングを右に切ったときのみ異音がでるという現象 がある事から、妻も怖くて運転できないといっています。 すでに一ヶ月以上も車にのれないで不便しています。 走っているときの重さの計測ができない場合、新車に交換して 欲しいと思っているのですがそれは可能でしょうか。 よろしくおねがいいたします。 とは言っても、ハンドルの重さが違うと不安で運転に集中できなく

  • 平成12年セドリックの保証期間について

    12年式のセドリックに乗っているのですが、平成17年の事です、メーカーより保証期間5年が迫っているとの電話で不具合などを聞かれたので、以前から気になっていました、朝一のみのエンジン始動時の異音(ゴー)が気になり、メーカーに修理に出したところ、音を確認できないとの返答でした、その後、妻や友達にも異音の事を言われ、再度メーカーにだした所、同じ返答でした、その後も3回くらい預けましたが、同じ返答でした、最近平、成20年8月に友人に車を売った所、エンジンの異音で返品になり、再度メーカーに出した所、やっと異音が確認でき、保証期間が過ぎているので、修理代金20万円の所、今までの事情を考慮し6万円で修理するとの返答でした、でも納得がいかず交渉すると、保証期限切れの一点張りです、メーカーの言い分は正しいのでしょうか、もし正しく無いのならばどこか訴え出る機関など無いのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 保証書などがない場合の無償修理について

    フリマで中古のノートPCを購入しました。 キーボードの一部のキーが反応しなくなり 修理に出すことを検討しています。 ユーリティの富士通アドバイザーを起動し保証期間を確認したところ、 まだ1年の無償保証内でした。 ただ本体のみで保証書やレシートなどはありません。 こういった場合は、やはり有償の修理になってしまうのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 中古車の3000キロ保証について

    2年前タントカスタムを中古で購入しました。 3000キロまで異常があった場合の保証が付いていました。 買ってすぐに、ダッシュボードの加速時の振動や、エンジン付近?からの、ジージーという音に悩まされました。 ディーラーに苦情を伝え見てもらいました。 1回目原因特定できず様子見 2回目同じく原因特定できず、できることのみして様子見という感じで、ほぼ直っていません。 それから2年経ち、2万キロ近く我慢して乗っています。 最近知り合いの信頼できる修理屋に診てもらったところ、エンジンの動力をシャフトに伝える部分が本来ぐらつかないのにぐらついている。原因はこれではないのか?となりました。 修理には20~30万かかるとのことです。 このことをディーラーに伝えて、3000キロ未満で指摘した事の原因だと理解してもらい、保証の範囲で直してもらえるものでしょうか? とにかく100万近くかけて買ったものです。 心安らかに運転手したいです。