• ベストアンサー

SSD購入で気をつけるべきことはありますか?

wbutaの回答

  • ベストアンサー
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.4

速さを求める為の、SSDなら←接続端子(マザーボードが)SATA3(SATA6GB←の事)←で無ければ早く成りません。 私の場合5ケ月間で(250GBのSSD)へ(現在79GB使用)←但し(書き換え使用数、4TB使ったと表示されてます) ↑ 250GB全体を使った訳では無く、あくまで、79GBの中で←書いては消し々々の繰り返しで、4TB使ったと言う事です。 HDDと違い、書いたり消したりするとSSDは寿命が短くなります。

関連するQ&A

  • UMPCでHDとSSDの違い

    UMPCを購入しようと検討中です。 そこでHDかSSDか迷ってます。 SSDは高速で魅力的なのですが、容量の少なさが心配です。 (使い方私大では、どうにかなりますが…) SSDは読みは早いが、書き込みは遅いと聞きました。 実際使った体感はどうでしょう? 使用はサブマシンとしてネット回覧とオフィス編集と少し動画です。 【質問】 (1)書き込みは、SSDはHDより遅いのでしょうか? (2)特に立ち上げ速度が気になりますが、どうでしょう? (3)全体的に使用感の違いは、どんな感じでしょうか?

  • SSDだけで動画編集は可能?

    SSDだけで動画編集は可能? 新規にWindows7を購入しようと思っています. 予算はある程度余裕があるのでBTOでハイスペックにカスタマイズしようと思っています. 用途としてはAVCHDの動画編集やXpモードでの古いソフトを利用した仕事用ソフトの利用です. システムドライブをSSDにすると容量が大きくても160GBのようです. 160GBという容量ではシステムドライブのみでは動画編集は完結できず、結局別のdata用のHDDを利用することになりSSDのメリットが無いと聞いたのですが本当でしょうか? またXpモード利用時のHDD構成についてもアドバイスいただけると嬉しいです. よろしくお願いいたします.

  • SSDへの交換について

    SSDへの交換について Win7 Home x64のノートPCを使用しています。 CPUはCorei7 740QM・メモリ4GB・HDDはHGSTの500GB・7200回転のものです。 普段はネット・メール等がメインですが、デジタル一眼で撮影した写真の編集や動画(ビデオカメラで撮影したもの)の編集をしたりしています。 動画は容量がかなり大きいので、保存は3.5インチの外付けHDDにしています。 なので実際には500GBもの容量は必要な状況ではなく、120GBもあれば十分な気がしています。 そこで最近値がある程度落ちてきた128GBクラスのSSDへの交換を考えています。 速さは言うまでも無いのでしょうが、気になるのは書き込みや削除などに対する耐久性です。 基本的に撮影した写真は一度PC内のHDDに取り込んで編集などをし、外付けHDDにコピーして保存。 その後PC内の写真や動画は削除する、といったような使い方をしているので比較的サイズの大きいファイルの書き込みと削除を結構頻繁に繰り返すような使い方になっています。 SSDは書き込みや削除を繰り返すと劣化して使用できなくなるというようなことを良く聞きます。 またSLCのものはある程度耐久性があるようですが、128GBクラスのものになるとほとんどがMLCでSLCのものがあったとしてもとても買えるような金額ではなかったりします。 やはりこういう使い方をするのであればSSDにするのはあまり賢い方法とはいえないのでしょうか?

  • SSDの書き込み速度について

    SSDは読み込みは抜群に早いけど、書き込み速度はいまいち といいますよね? 読み込みが早いというのは、PCの起動やソフトの起動が早くなったり という意味だとわかるのですが、 「書き込み速度」というがのいまいちよく分かりません。 よく動画や音楽等をダウンロードするのですが、 そのダウンロードの速度自体が落ちてしまうということでしょうか? それともドライブC→Dにコピーするといった場合にのみ 影響するのでしょうか?

  • ssdの書き込みが遅いです

    hddをssdにクローン化しました。 いままでどうり問題なく動作し、パソコンの立ち上げや読み込みは速くなりました。ですが、なぜかゲームのインストールなどの書き込みがおそく、さらに以前よりも遅くなったような気がします。 ssdはSamsung SSD 250GB 860EVOというものをアマゾンで購入しました。DisdMark64を使い速度を調べるとhddは一番上の数値が大体100位なのに対して、ssdは読み込みが560mb/s、書き込みが520mb/s位でした。 例えばWowsなどのインストールでは2mb/s位の速度でインストールされているようです。タスクマネージャーのWi-Fiでは受信が10mb/s位あると表示されているのですがこれはインストールと関係ありますか? ssdの設定が間違っているのか、Wi-Fiだとこんなものなのか、ssdはこんなものなのか、速くする方法はあるのでしょうか。 あと、タスクマネージャーのディスク欄に表示される波形の「アクティブな時間」と「ディスクの転送速度」は何が違うのですか?

  • 128GB SSD か 500GB HDD(7200rpm)か。

    128GB SSD か 500GB HDD(7200rpm)か。 タイトル通りですが、みなさんならどうするかのご意見をお聞きしたいです。 具体的にはVAIOの構成で迷っています。 コスト的にはどちらでも構わない(128GBSSDへは+15,000円)のですが、 容量と速度でどちらも一長一短あります。 7200rpmとSSDについて、アプリ起動以外の面(マルチタスク作業等)でのご経験がある方のご意見もお聞きしたいです。 用途はAdobe Web Premium CS5を動かします(たまに軽い動画編集用サブノートとしても使います)。 使用場所は主にデスクで、作業スペースやクライアント次第でたまに移動(リビング、外出)します。 その他の構成は、Core i7、8GBVRAMです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • SSDについて

    SSDについて SSDの価格が下がってきましたね。以前は、1TB9000円台(今のHDDの値段)ぐらいまで下がったら買おうかなと思っていたのですが、みんな"速い!"とか"爆速"とか言うのでそろそろ買ってみようかなぁ…と思い始めました。 ですが、自分のパソコンにはたくさんのソフトがインストールされていて、現在の使用容量は総計74GBです。データも含めてです。SSDは容量の少ないものが多いので心配です。 今後も、入れるソフトは増えるでしょうしOS自体も更新と共に徐々に容量が増えるそうですね。 このことを考慮して、128GBのSSDをOS及びプログラム用・HDDをその他のデータ(動画・画像・音楽やダウンロードデータなど)用として使用した場合、SSDの容量が不足するという状況は起こり得るでしょうか?(ウイルス等は無いものとします) また、SSDの短所は書込み回数に限界があるといいますが何回ぐらいでしょうか? 実際それで後悔することってありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • SSDについて 

    SSDですが、仮のノートパソコン最大メモリ32Gのを利用すると 初めからSSDの容量をかなりつかうときいたことがあるのですが、 仮にSSD1個だけのパソコンを買う場合ですが、現在HDD1個のノートパソコンを利用していて500GBのHDDに対して現状133GBを利用しているのですが、 このHDD133GB利用している現状でSSDのパソコンでメモリ32Gを利用する場合ですが、256のSSDだとギリギリでしょうかね・・・・? SSDは容量が大きくなると速度も上昇するみたいですが、この計算だと512の方がいいのでしょうかね・・・? もともとSSDでめもり32GでみてSSD256に対してどのくらいSSDを利用するかで残りいくつかですが SSDが256に対して150のこれば133GB現状利用でギリギリですが、しかしギリギリだと動きも遅くなりそうですし、今後いろいろ使用していけば133が150GBは使用されると思いますし このようなケースだと512SSDを買うのが無難でしょうかね・・・?容量上がり速度y体感速度も上がるとみてですが

  • SSD+HDD

    PCを自作する予定なのですが、 SSDだけだと予算が膨らんでしまうので、 HDDと一緒に使用したいと考えております。 OSをSSDに、それ以外の保存データはHDDへと 思っています。 SSDの購入は初めてですしSSDの容量や、SSDを選ぶ際の 注意点など教えて貰えたら有り難いです。 OS自体は20Gあれば十分だとどこかのサイトで知りましたが、 30G程度のSSDで良いの?もうすこし容量あったら幸せ?など 考えてしまって・・・ HDDには動画編集や写真、その他様々なデータを入れたいので、 それに見合う1TBのHDDの購入を考えています。 回答お願いします。

  • ノートPC購入におけるSSD

    現在、ノートPCを新規に購入したいと思っています。 実際、SSDのノートPCをお使いの方にお聞きします。 ウルトラブックにしようと思っていますが、ある量販店の店員から、標準のSSD128GBだと、 OS等で半分近くの容量をとられてしまうよ。と聞きました。 だから256GBを進められました。 そうなると、自分で使用可能な容量は60~70GBとなってしまいます。 今までのWindowsXPノートの使い方からすると、あまりにも少なくなってしまいます。 実際のところ、どうなんでしょうか? 標準の128GB or 256GB か迷っています。 実際に使用可能な容量、そして少ない分どのようにカバーされているのかなどアドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。