• ベストアンサー

大学2年でインターンを受けるのは早過ぎ?

summer22の回答

  • summer22
  • ベストアンサー率33% (74/218)
回答No.1

全然おかしくないですよ。 何でも経験。頑張ってください!

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 3年夏のインターンについて

    国立工学部に通ってる3年生です。 自分は今年から就活就活をするのですが、夏のインターンはどの種類のものを何個くらい受けるべきでしょうか? 自分は情報系の学部に通っているので行くならIT企業などになりますがスキルとかなにか必要でしょうか? また、自分は大学入ってからかなりサボってしまい留年も一回してしまったので今年は授業でかなり忙しくなりそうなのですが就活には影響しますか? 正直、インターンは選考とか通過できる気がしないのですが・・

  • インターン行ってきました

    インターン行ってきました こんにちは 自分は就活を来年に控えた大学生です 先日、自分の志望業界のとある企業数社のインターンに行ってきました その業界には小さい頃から憧れていて今まで勉強をがんばってきました 大学も志望業界に近いことを学べるところに行って勉強がんばってました そして何社かインターンに行って自分の志望業界がどういう風になってるのか、何をするのか詳しく学ぶことができました その上である考えに至りました この仕事はしんどいしすごい鬱、これを大学卒業後4~50年続けるなんて嫌だな 本気でそう思ってるわけではないのですがこう思ってる自分がいます 自分でも予想外の答えが出て驚いてます こんな考えに至ってしまったことがすごく寂しいです 小さい頃からの憧れだったのに、この仕事をやるためにずっと勉強してたのに、親にも高い大学の授業料出してもらってたのに 後戻りや方向転換は正直したくない これにしか興味がなかった これ以外勉強してなかったから潰しもきかない あと憧れもまだ残ってる どうすればいいんでしょうか? このまま志望業界目指すべきでしょうか? みなさんはこんな経験ありませんか?

  • バリバリ働けるインターン探しています

    現在大学の3年をやっております。 とにかく経験がつみたく、2月以降インターンなどをやりたいと思っています。 ベンチャー企業で営業などを主にバリッバリやりたいと思うのですが、どこか良いサイトございませんか? ベンチャー企業、営業、でヒットしたところならどこでも自分次第でとことんバリバリやれるものなのでしょうか? インターンに関して詳しくないもので、参考までにアドバイスをください!!

  • 語学研修かインターンか?

    これから大学一年生になる予定です。 進学先の大学では、一年の大多数が参加する6週間の夏季海外語学研修が用意されてます。 有名大で英語を勉強でき、様々な国からも生徒が来るので面白そうです。観光もかなりできるそうで、いい経験になるだろうなとは思います。 一方、長期インターン(NGO機関の事務)も気になっています。 大学一年でできるのか、受け入れてもらえるのかなど不安はありますし、インターンをするとなると語学研修には行けませんが、インターンのほうが私はやりたいです。 皆言ってるのに自分だけ行かないと差もできてしまうかもしれないし、悲しいですが、なにより授業料も高くこれから留学もしたいのに遊びが醍醐味!な語学研修でさらに親に負担をかけてしまうと思うと申し訳ないです。 親はみんな行くならあなたもいってきなさい、と言ってくれますが罪悪感を感じてしまいます。 語学研修の申し込みが4月上旬なので、焦っています汗 これらのことを踏まえた上でインターン、語学研修などアドバイスを頂けたら嬉しいです! ちなみに、語学研修はICUのSEAプロです。体験談などもおききしたいです。

  • インターンに書類選考で落ちた

    インターンに書類選考で落ちた 大学生です インターンに書類選考で落ちすぎてヤバイです 建築や不動産行きたいのに、 どうして1つも受からないんだ 学内では成績優秀でトップなのに、産学協同プロジェクトにも参加してそこでさらに重役を担ってるのに、なんで もう嫌 自分の大学、アホばっかりで彼らと同列に見られるの嫌だから一生懸命頑張ってきたのに インターンの書類選考でこれって..... 就活が思いやられる よく見たら周りのアホども、地元企業や大手の子会社だったらインターンめっちゃ受かってるし それに比べて自分は..... また先日、中学や高校のメンバーと再会しました 正直彼らの大学はかなり微妙(F?)なんで、まぁこいつらよりはマシかなと思ってインターンの話してみました インターンはやってないようだけど、志望着業(割と有名)のバイトを始めたとか 俺、こいつら以下かよ もう嫌だ マジでなんなん

  • 海外インターン

    はじめまして。 現在モスクワに留学しているものなんですが、冬休みを利用してヨーロッパ圏(オランダ、ドイツ、フランスなど)で、インターンかボランティアができないか探しています。 日本にいる場合はインターン斡旋会社などを経由するのが一般的だと思うのですが、そうもいきません。 自分自身で直接問い合わせたりしてもいるのですが、多くが最低3ヶ月以上の募集のようです。 そこで質問したいのですが、日本人がヨーロッパ圏でインターンする場合は他にどのような方法があるのでしょうか? とくにアムステルダムでできないか考えているのですが、なにかいい情報がありましたらお願いします。 ちなみに最長でも1ヶ月程度しか滞在できません。 英語力に関してはTOEIC800点程度です。。 もちろん、インターンだけでなくボランティアなどでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • インターンの日程の連絡が来ません

    この夏、ある有名企業にインターンに行くことが決まりました。しかし、いつになっても日程の連絡が来ません。 例年8月の下旬に行われているようなのですが、もう1ヶ月前で、夏休みも目前なのに、です。 貴重な時間と労力を割いて頂いてインターンをさせていただくので表立ってあまり文句を言うことはできませんが、学生に大して不誠実ではないでしょうか。 大学生の貴重な夏休みですから、当然友人と旅行に行きますし、ボランティア活動やアルバイトもするつもりです。 インターンが1日や2日でしたら大した問題ではありませんが、2週間はあるようで、日程がわからないと夏休みの予定を立てることも儘なりません。 インターンの応募の段階で日程がわかっている企業は多いので、直前まで日程が決められないというのはあまり考えられません。自分本位の理屈ですが、学生の都合を軽んじられているような気がしてしまいます。 質問と言うよりも愚痴のような感じになりましたが、皆さんはどのように思われますか?また、日程が直前までわからないのは割とよくあることなのでしょうか。 インターン内容は興味がありますし、採用されてから時間が経っていますので(しかも大学からの推薦という形で採用されました)、辞退するという選択肢はありませんが、気持ちの整理がつけられたらと思います。

  • インターンは複数受けても良い?

    今大学二年生なのですが、色んな会社のインターンを受けたいなと考えております。 バイトも辞め、春休みや夏休みがあって時間もあるから、どうせならその時間をインターンに使いたいと思っていたのですが、複数の会社のインターンを受けるのは望ましくないですか? 就活時に「どこでもよかったの?」と聞かれそうで… アドバイス頂けたら嬉しいです(>_<)

  • インターンについて

    インターンの募集対象者に「大学、大学院を2024年3月卒業見込みの学生」と表記されてる場合、2025卒の人が応募したら断られてしまいますか?それとも形上このように言ってるだけで応募したら行けますか?

  • 就活のインターン

    インターンは行かないと後々不利になりますか?? 大学3年の夏には必ずどこかしらには行くものですか?

専門家に質問してみよう