• ベストアンサー

インターンは複数受けても良い?

今大学二年生なのですが、色んな会社のインターンを受けたいなと考えております。 バイトも辞め、春休みや夏休みがあって時間もあるから、どうせならその時間をインターンに使いたいと思っていたのですが、複数の会社のインターンを受けるのは望ましくないですか? 就活時に「どこでもよかったの?」と聞かれそうで… アドバイス頂けたら嬉しいです(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8066/17247)
回答No.1

時間があるのなら,色々やってみればよい。 > 就活時に「どこでもよかったの?」と聞かれそうで… 最初は広く考えるでしょ。インターンに行って自分の考えを整理した結果として御社が第1希望と考えているといえばいいんじゃないの。

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね! 気分が晴れました(*^_^*) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活のためには、バイトとインターンどちらが大事?

    初質問です。回答よろしくお願いいたします。 私は現在大学2年生(女性)です。 現在、就活のためにバイトを優先するか、それともインターンシップをするか、非常に迷っています。 私は今、小料理屋のスタッフ(接客、配膳などもろもろ)と、大学生協のPC講座スタッフ(講師、講座の運営)のバイトを掛け持ちしています。 なぜこのバイトをしているかというと、接客のバイトは就活に役立つといわれているため、 また講座運営に携わることで自分の処理能力?が向上するため(結局のところこれも就活のため)にしています。 頻度は、小料理屋が週2、PC講座が週4ほどです。 しかし、小料理屋は学校が長期休みになると週5以上です。 このように今は2つのバイトを掛け持ち状態なのですが、これとは別に、2年生のうちにインターンシップにも行きたいと考えるようになりました。 この理由は、大学3年の夏休みに短期インターンに行く前に、長期(3か月~半年位)でもう一つ参加して、実際の現場を体験したいと思ったからです。 私は将来、地域振興やまちづくりにかかわる仕事をしたいと思っているので、参加するならそのような活動をしているNPO法人などに行きたいと考えております。 しかし、バイトがあるため、時間的にインターンへの参加が厳しい状態です(><) ここで、皆様に質問なのですが、就活や将来仕事に就いたときのためには、今はバイトとインターン、どちらを優先すべきだと思いますか? ちなみにPC講座はもう辞められないので、選択肢は (1)小料理屋のバイトを辞める。 (2)長期インターンは諦める。 (3)その他 です。 また、お時間があればもう一つ回答していただきたいのですが、 バイトを早くに辞めるのは、就活に響きますよね…? その小料理屋は、9月まで働くとしたら、8か月間続けたことになります(今年の2月からやっています)。 PC講座は辞められないので、2年続けることになるのですが…。 現在大学の先輩方も非常に苦労しているので、就活のことが非常に不安です。 私個人の気持ちとしては、小料理屋は今年いっぱい続けて、来年の1月位からインターンに参加したいと思っているのですが、 小料理屋を早くに辞めてしまうことになるので、それも仇になるのではと思っています。 また、参考として書いておきますが、大学では地域のこと(文化など)を学んでおり、 サークルは中国人留学生との交流サークルの部長をしています。 長くなってすいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • インターン経験者の人教えて下さい

    理系の大学3年です。 夏休みにインターンをやるつもりなんですが、学校で説明会などもないのでインターンのことがよくわかりません。 もう6月末なのでいろいろなところで募集がかかっていると思うのですがそれはどうやって調べるのですか? 雑誌?インターネット? あとどれくらいの期間インターンすることになるのでしょうか? 今やっているバイトとの掛け持ちは可能でしょうか? 理系のインターンでオススメのものはありますか? わからないことだらけなのでいろいろ教えていただければありがたいです

  • いまさらインターン考えるのは遅すぎですか!?

    こんにちは。国立の大学三年生です。三年になってから急に将来のことを心配するようになり、来年の1月から始まる就職活動にもう今から準備をしなくちゃと焦燥感でいっぱいの状態にいます。でも先輩に話を聞くと、秋までは遊んだほうがいいよ、と言われましたが本当にそうなのでしょうか?ある社会人2年生の方とお話したところ彼は2月から就活を始めて4月にはすぐに終わったからそんなに心配しなくていいよとも言われましたし。私の周りの同学年の友達もインターンやろうか考えてるという程度で、どちらかというとのんびりしているというかのほほんとしているので、その雰囲気で自分もつられて情報収集やアクションを起こすのに怠けていたなと今更ながら深く反省しています。私の周りがのんびりしているだけなのでしょうか?やはり、もう就職を本格的に考えていて行動が早い人は、今年の年明けからインターンのことを考え、春休みにはもうやったり、夏のインターンはすでに申し込みをしていたのでしょうか?今更気づくのも恥ずかしいのですが、最近になってインターンシップのホームページで検索したら、大半の夏のインターンはすでに1月頃に申し込みが出されてすでに募集は終了していたことに気づきました…。でも、一方でインターンの申し込みは6月頃がピークと聞いたので、まだ5月だし間に合うのかなと思っていたら、検索すると募集は多くが終わってしまっているのがわかりました。また、ホームページでいろいろ検索してみてはいるのですが、8月に1~2週間という条件のが私が見る限り見つけられません。うまく情報を収集できないのですが、何か助言をいただけないでしょうか?お願いいたします。ちなみに、今から就活を心配するのは、時期尚早すぎるのでしょうか?私は心配性なので、将来のことについて、あれこれ考えすぎてその結果無駄な時間の使い方をしてしまっていると感じずにはいられません。

  • インターンでの髪型

    僕は首都圏の大学3年生の♂です。 今は夏休みなのですが、いくつかの企業のインターンシップに参加したいと思っています。 僕の参加する予定のインターンは全て期間が1日のもので、内容も職業体験というよりは企業の説明であったり、就業意欲を高めるようなプログラムのものです。 そこで、明後日に初めてのインターンに参加するのですが、そのようなインターンでも頭髪は短く切ったほうがいいのでしょうか? いずれ就活のために髪を短くしなければいけないのは分かっているのですが、自分は短髪が似合わない顔なので、切らなくていいなら切りたくないというのが正直なところです。 くだらない質問で申し訳ないのですが、意見を頂けると嬉しいです。

  • インターンに書類選考で落ちた

    インターンに書類選考で落ちた 大学生です インターンに書類選考で落ちすぎてヤバイです 建築や不動産行きたいのに、 どうして1つも受からないんだ 学内では成績優秀でトップなのに、産学協同プロジェクトにも参加してそこでさらに重役を担ってるのに、なんで もう嫌 自分の大学、アホばっかりで彼らと同列に見られるの嫌だから一生懸命頑張ってきたのに インターンの書類選考でこれって..... 就活が思いやられる よく見たら周りのアホども、地元企業や大手の子会社だったらインターンめっちゃ受かってるし それに比べて自分は..... また先日、中学や高校のメンバーと再会しました 正直彼らの大学はかなり微妙(F?)なんで、まぁこいつらよりはマシかなと思ってインターンの話してみました インターンはやってないようだけど、志望着業(割と有名)のバイトを始めたとか 俺、こいつら以下かよ もう嫌だ マジでなんなん

  • 内定式、インターンについて

    内定をいただいた会社での内定式とインターンを控えている大学四年の女です。 質問です。 その会社では茶髪の女性が働いているのですが、私はどの段階で髪を染めていいものでしょうか?? また、髪や爪(カラーやネイルなど)の決まりについて会社に質問してもいいものでしょうか?? 髪は茶髪にしてもいいんですか??と会社に聞くのがとても気が引けます。が、アパレルでバイトしているということもあり、大学四年を黒髪で終えるのも…と思う節もあります。 内定をいただいてからの社会人としてのいろはがまだわかっていない為、就活をして会社で働くまでの経験➡︎特に女性の を聞かせていただきたく思います。

  • インターンの履歴書に関する質問です。

    学院生で今年就活をしているのですが。 先月、インターンを受けて履歴書を出した際に、大学入学までは書いたのですが、大学卒業と大学院入学を記載するのを忘れてしまいました。 本当にただのケアレスミスなのですが。 このインターンは勝ち抜き戦で、勝ち上がれば次あるのですが。今回は落ちてしまいましたが。 この場合、やはり履歴書に大学院を記載し忘れたのも原因なんでしょうか? あと、履歴書を出してしまった、会社は就活の際受けたらダメなのでしょうか?

  • 大学生のインターンについて

    初めて質問させていただきます。 私は現在大学生で今年の夏休みに3日間企業のインターンに参加します。 そこで質問なのですが,大学内で募集&選考をするインターンと,企業が直接公募&選考をしているインターンとでは主旨や内容で違ってくるものなのでしょうか? ちなみに私は前者です。

  • インターン行ってきました

    インターン行ってきました こんにちは 自分は就活を来年に控えた大学生です 先日、自分の志望業界のとある企業数社のインターンに行ってきました その業界には小さい頃から憧れていて今まで勉強をがんばってきました 大学も志望業界に近いことを学べるところに行って勉強がんばってました そして何社かインターンに行って自分の志望業界がどういう風になってるのか、何をするのか詳しく学ぶことができました その上である考えに至りました この仕事はしんどいしすごい鬱、これを大学卒業後4~50年続けるなんて嫌だな 本気でそう思ってるわけではないのですがこう思ってる自分がいます 自分でも予想外の答えが出て驚いてます こんな考えに至ってしまったことがすごく寂しいです 小さい頃からの憧れだったのに、この仕事をやるためにずっと勉強してたのに、親にも高い大学の授業料出してもらってたのに 後戻りや方向転換は正直したくない これにしか興味がなかった これ以外勉強してなかったから潰しもきかない あと憧れもまだ残ってる どうすればいいんでしょうか? このまま志望業界目指すべきでしょうか? みなさんはこんな経験ありませんか?

  • インターンについて

    インターンについて全く以って初心者です。 質問がいくつかあります。 1、インターンはアルバイトのように時間に融通は効きますか? 2、現在、大学1回生なんですが、現時点でインターンすることにメリットはありますか? 3、具体的にインターンによって生じるメリットを教えてください。 体験談などなんでもいいんで教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWの用紙全体が薄っすらと黒ずみ、手にインクの粉がつく
  • テストプリントでは欠けやズレは見当たらない
  • Windows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています
回答を見る