• 締切済み

英文の構造について

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 ああ、黄金律(下記)ですね。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E5%BE%8B 1。 you以下ですが基本の形は you wouln't like having done things to youでしょうか?  基本の形の定義によりますが、ふつう things は要らないと思います。 2. wouln't like -ingは分法的にはどんな用法なのでしょうか? (would like to doは知っていますが。。)   would like to do    は〇〇したい wouldn't like to do  は〇〇したくない 3。あとhaving doneにする理由はなんでしょうか? doingはだめでしょうか?    ここの have は下記の3「have で使役を表す場合」ですから doing ではダメです。  http://www.englishcafe.jp/english/day45.html 

関連するQ&A

  • don't want to doを丁寧に言うには?

    教えてください。 "I don't want to do it"を丁寧に言うには、どんな表現があるでしょう? -I wouldn't like to do it -I would like not to do it -I would rather not do it 上記で適切なものはどれですか? また、上記以外にもありましたら教えて頂けると幸いです。

  • 英文の和訳をお願いします。

    申し訳ありませんが、お願いします。 There are soms things that I would not have done , and some things that I have failed to do that I would do. One of the things that I would have done if I had known the importance of it would have been to go to college.

  • 英文を和訳して下さい。

    Wouldn't you like to know it! (念の為に申し添えますが、Wouldn't you know it! ではありません。)

  • 困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m

    困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m 以前、「他人からされて、嫌だを思うことを他人にするな」 の英訳を、ネット上で尋ねたら、 Don’t do to others what you don’t want others do to you. と、回答してもらったのですが、 このフレーズの文法が理解できません(T-T) Don’t do to others what you don’t want others “to” do to you. が正しいのではないかな?って思っちゃうんですけど、 やっぱり、違うんでしょうか?(-“-;) あと、 Don't do unto others what you don't want done to you. とも英語圏のサイトでひっかかるのですが、 これ、同じ意味なんでしょうか? you don't want done to you とは、 「貴方が貴方に対してされたくないこと」 という意味ですか? すいません、かなりとんちんかんなので、困ってます! 教えてくださいm(_ _)m!

  • この英文は、どういう意味でしょうか?

    You can't be all things to all people without having a few bumps. 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英文の構造を教えてください

    The most important thing for you to do as a student of literature is to advice yourself to be an honesty is definitely the best policy .If you prefer the poetry of a thirdrate poet to that of Shakespeare it is a most regrettable thing, but not so regrettable as your doing so and saying you do just the opposite . わからないところは、but not so regrettable as your doing so and saying you do just the opposite. のところで、訳は、実際はそうでありながら、口先ではそれと正反対のことを言うことほどには遺憾なことではありません。 but not so regrettable as your …これは not so much ~as~の構文のmuchがないやつではないですよね?your doing so のsoは代名詞ですか?saying の後ろにyou do just the opposite とつながるのはthatが省略されているのですか? 質問が多くて恐縮ですが、詳しい説明を教えていたただければうれしいです。

  • Fancyは動名詞をとるか、to不定詞をとるか?

    以前にイギリスの語学学校でfancy to doというのを習った記憶があります。 週末の予定をフラットメイトに聞かれ、映画に行くと答えた女性が、 「Do you fancy to join me?」とそのフラットメイトに聞く、というような内容だったと思います。 が、fancy doingという言い方をテレビやラジオでよく耳にするので、辞書を調べたところ、 fancy doingの用法は沢山見つけられるのですが、fancy to doの用法が見つけられませんでした。 Do you fancy ~で「Do you want ~」「Would you like ~」と同じ意味合いがあることから to不定詞がとれる気がしてしまうのですが、fancyはto不定詞をとらないのでしょうか?私の記憶違いだったのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • 英語がただしいかどうか。

    Second, I would like to talk about I was read a book. Books teach us important things. I have learned important things by read a book. A book teaches me it is important to catch luck. Many people don’t catch luck. But if you would catch luck, you could be success. I think that we don’t catch luck and hard work, we couldn’t be success. ↑(私は、一生懸命働いても運を掴まなければ、成功することができない、と思う。) So I disagree with, “when people succeed it is because of hard work. Luck has nothing to do with succeed.” もし、おかしい文などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • like+動詞ingの用法について

    like to 動詞 / like 動詞ing の使い分けについて学びました。  設問で I don't like surprises. を I like ( know ) things ahead of time. の形に書き換える指示で、 答えが I don't like to know things ahead of time. のみが 正解でした。  設問が 習慣 に関する事と 思うので like knowing が違う理由がはっきりとわかりません。 習慣でも 状態(動作ではないという意味)であれば like 動詞ing でもよいというのにはあてはまらない。 と いう ルールがあると思っていていいのでしょうか? すみません、よろしくお願いいたします。

  • 文の構造がわかりません

    Have you ever considered what it would cost if someone were paid to do the work you mather does? この一文で、paid以下のto do~はpaid to do the workでひとつのまとまりなのか、それとも、to以下は不定詞の名詞的用法により、paidの目的語になっているのでしょうか。