• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「安いお茶」を美味しく飲む入れ方を教えて下さい!!)

安くて美味しいお茶の入れ方とは?

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.8

安い茶葉(煎茶)で渋みが強いのが好みなら熱湯を使い 長めに放置すると渋みが増します。 玉露とか抹茶入りなどは、低温で抽出するのが 向いていて甘みが多いので向きません。 ダイソーに調理用温度計が¥500(税別)であるので買って いろんな条件で試し、好みの茶葉量と時間、温度を 極めるのがいいと思います。 http://guy.naturum.ne.jp/e116184.html

gozyou3553
質問者

お礼

量、時間、温度を色々試して、自分好みのお茶を入れる・・・時間が必要ですね~ う~んとにかく、皆様からいただいたご回答を試してみようかと思います。 それからまだ美味しくしたい時、もっとこってやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 安くて美味しいお茶ありません?

     脳梗塞予防にもっと水分を摂取する習慣をつけるために、マイ水筒を始めました  150g 400円くらいの緑茶を使っているんですが、いっつも緑茶じゃ飽きます  だからといって甘いドリンクなどは嫌なのです  いろんなお茶が世の中にはあると思うんですが、近所のお茶屋には 緑茶・どくだみ・抹茶・ほうじ茶しかありません。高級茶に手を出せばいろんな味が楽しめるとは思うんですが、節約も兼ねたマイ水筒なので、本末転倒になってしまいます  150g400円程度とは言わないもののその前後で、変わった味やお勧めのお茶ってありませんか?  お勧めのお茶  味の特徴  およその値段  という項目で回答頂けたら幸いです

  • 日本茶とペットボトル飲料のお茶について

    私は急須で入れた緑茶が苦手です。 どうもあの苦みが美味しいと感じられません。 普段は特定のミネラルウォーターを飲んでいるのですが たまに、無性に「おーいお茶」か「伊右衛門」を飲みたくなります。 最近は伊右衛門が抹茶入りしかないので、飲まなくなり おーいお茶一本ですが。 おーいお茶と急須で入れた緑茶は明らかに味が違うのですが どちらも緑茶ですよね? なぜおーいお茶は飲めるのに、急須のほうは飲めないのか自分でも不思議です。 急須で入れた緑茶に近づけた的なCMをしてる、綾鷹は苦手で飲めません。 綾鷹の感想としては、確かに急須で入れた緑茶と似てると思いました。 おーいお茶の苦みは受け入れられるのですが(美味しくて好きです) 何が急須で入れた緑茶と違うのでしょうか?

  • 緑茶の味について

    先日、母が知り合いの方より緑茶をいただきました。 ご自分で飲んでみてとてもおいしかったのでぜひ飲んでいただきたくて、 とのことでした。 開封するととてもいいお茶の香りがして期待しながら淹れたのですが、 飲んでみたら香りも甘みも渋みもなく、ただだしの味がして、 うちの家族がお茶の味(と思っているもの)が一切ありませんでした。 例えるならば、塩気のない昆布茶の味というところです。 茶葉には抹茶がまぶしてあるようなのですが、抹茶の苦味とかもまったくありません。 お湯の温度などをいろいろ変えてみても同じでした。 こういうお茶は初めてで家族で困惑しております。 母が別の親しい友人に話したところ、 「それはとても高級なお茶で、上手に淹れるとそういう味になる」 と言われたそうなのですが、そういうものなのでしょうか? 茶葉を茶筒に移した際、入っていた袋を捨ててしまったため、 このお茶の名前や産地などの情報がなく、調べようもないのですが、 お茶に詳しい方、こういうお茶を飲んだことがある方がいらっしゃいましたら お教えください。 よろしくお願いいたします。 *普段はグラム千円くらいの煎茶を愛飲しています。

  • 緑茶飲料って家で入れてる煎茶とは別物ですか?

    最近、ペットボトルの緑茶飲料(ぅをぉいお茶とか生茶とか綾鷹etc)を飲んでいるのですが 家で、煎茶をお湯で急須で入れて飲むものとは違う飲み物に感じるのですが 皆さんはペットボトル等の緑茶飲料を「お茶」だと思って飲んでるのでしょうか? 製品によっては抹茶とか玉露とか煎茶以外を謳っている製品もありますし そもそも煎茶とは謳ってないような気もしますし、 冷たい/温かいの単純な差なのか... 私が疑問なのは、 皆さんの認識がペットボトル等の緑茶飲料=市販の煎茶(乾燥)を淹れたもの。だとすると 私が家で淹れて飲んでるお茶(煎茶)が、実はお茶じゃないものを飲んでたり 淹れ方がおかしいのかな?? という疑問というか、心配があるため質問してます。

  • 義父の誕生日にお茶をプレゼントしたいのですが…

    そろそろお茶の美味しい季節になってきました。 と同時に義父の誕生日も近づいてきました。 そこで、緑茶好きな義父のために、お茶をプレゼントしようと考えています。 ところが、私は緑茶に詳しくありません。 「お茶はほっとする玄米茶が好き」という人なので、 義父に満足してもらえる緑茶を選ぶ自信がなくて… 以下の条件を満たす美味しいお茶をご存知な方がいらっしゃったら、 ぜひ教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。 1.緑茶であること 2.熱湯で入れても美味しいこと 3.抹茶は入っていてもOK

  • 最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?

    元々、玄米茶が好きでよく飲むのですが、最近はなぜかほとんど抹茶入りの玄米茶ばかりで、本来の玄米茶の味が変わっちゃって困ってます。スーパーなどはほとんど抹茶入りしか売ってないし、ネットなどでノーマルの玄米茶を見つけたんで、買おうと思っても送料が高くついちゃって。そもそも、なんでどのメーカーも抹茶入りなんでしょうかね? 普通の玄米茶が美味しいのにと思う今日この頃です。

  • ブリタの浄水器でお茶がまずい

    評判のブリタの浄水器を買いました。 今までは500円の浄水蛇口だけでしたが、ブリタを通しました。 と、最初の一口で、甘くおいしい水に感激!! ただ、緑茶やほうじ茶にすると、澄んできれいに出るのですが、味はブリタを通さないほうがおいしいのです。平べったい無味無臭になる感じです。料理も特においしくなったとは思えません。 ブリタはお茶や和食には合わないのでしょうか?それともおいしくするコツありますか?なお、フィルターは2月に新発売のマクストラです。

  • お茶の粉末を牛乳で割った事ありますか?

    市販で売られている、緑茶の粉状のありますよね? お湯やお水で割って飲むのが通常ですが、牛乳で割ったことある人いますか? 最近のんだ抹茶オレの成分をみていたら、「粉末状の緑茶」と書いてあったのをみて、抹茶オレじゃないじゃんとつっこみながらも、これって市販の粉末茶でもできるのかな?と思いまして・・・ どなたか試した事ある方いましたら教えてください^^b

  • 中国茶について(烏龍茶)

    某メーカーから出ている黒烏龍茶の味が大好きなのですが、茶壷を使って入れるようなお茶にも挑戦してみたいのです… しかし茶葉の種類がたくさんあって、いったいどれが自分の好みの味に近いのかがわかりません… 人の意見をきくと、市販のウーロン茶とは色も味も風味もすべて違うといいますが、それがいったいどういう味なのかが解らず、気になっています… 私はジャスミン茶やハーブティのような、花の香りがするお茶は全くだめなのですが、日本の緑茶や市販のウーロン茶などは大好きなのです… 今購入を考えている茶葉は「安渓鉄観音」ですが、どなたか詳しい方がいましたら、アドバイスをいただきたいと思います 味には個人の好みがありますので、意見しにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします

  • 「白鶴」というお茶を探しています

    お客様に頂いたお茶ですが、とってもおいしくて是非ほしいと思ってその方に聞いたのですがおちらも頂き物だと言うこと・・・。その袋もウチの母が捨ててしまって記憶をたどった特徴しかわかりませんが・・・ パッケージは白と緑の縦縞で「白鶴」と書いていたと思います。 広島の会社か、広島産か忘れましたが、「広島」と書いていたと思います。 抹茶入りの煎茶でした。 あちこち探したのですが見つけることができませんでした。 どなたか、購入方法をご存じの方、教えていただけませんでしょうか?