• ベストアンサー

築古戸建ての水圧の改善

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

水道メーターのふたを開けて元栓を緩めれば改善される可能性もあります。それで済めば費用は掛からないので、試してください。

kt12
質問者

お礼

ありがとうございます。 元栓はもともと閉まっていたので、自ら開けております。その上で、水圧が低い状態です。

関連するQ&A

  • 水圧!

    最近引っ越しをしたのですが、台所、お風呂、トイレすべてにおいて水圧がありません。トイレをいったん流したら。トイレのタンクに水がたまるまで、他の水道の水が出ない訳ではないのですが、ほとんど出ません。築年数が、古いのもあり、5階と言う事で諦めないといけないのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 借家 シャワーだけ水圧極弱 なんとか改善したい!

    先日一軒家に引っ越しました。 築年数の割(38年)には程度もよく、場所・家賃にも大変満足して借りたのですが、一点だけ【シャワーの水圧】が弱い事に納得が行きません。 電気温水器が付いていて、台所とお風呂場に蛇口をひねればお湯が出るのですが、 台所や洗面台は普通の水圧ですが、お風呂場だけかなり水圧が弱いんです。 例えるなら、子供用のジョウロで水を出している感じ・・・分かりますか?(^^;) 要は圧力がない重力だけの様な感じです。 とにかく弱い!(つД`;) 大屋さんに言って業者に来てもらい、ゴミ等の詰まり等を掃除してもらったのですが、少しも改善無し。 こちらのサイトで、同じような事で悩んでる人の色々なアドバイスを見ましたが、 大きく分けて「シャワーヘッド交換」「加圧ポンプや機械自体を変える工事」「あきらめる・・・」の3つに分かれるようです。 私の場合、あきらめるという選択肢はないので、どうにかして水圧を強くしたいと考えています。 前置きが長くなりましたが、ここで本題の質問です。 1)同じくらいの水圧(ジョウロから水が出ている感じ)を解決した方。 どのような方法で解決されましたか??良ければ商品(メーカー)名やかかった金額も教えてください。 2)加圧ポンプや何らかの機械の交換等をする場合の、一番安く済む方法と金額を教えて下さい! 3)その他こんな方法は?的なアドバイスもお待ちしています。 とにかく、早く普通のシャワーが浴びたい!(笑) よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 水圧を上げたい

    築40年以上の5階建て団地に住んでいます。5階です。 水圧が弱いです。給湯以外にもふつうの水も勢いよく出ません。 水道局の人に来てもらいましたが、これ以上強くならないということで水力は上がりませんでした。 シャワーヘッドも水圧が上がるものに変えていますが、それでも足りません。 古い団地、しかも5階なので水圧が弱いのでしょうが、なにか方法があるでしょうか? 上にくみ上げているのでしょうか? もともとの水圧が弱いので給湯器を変えても意味がない気がします。

  • 住宅の水圧で困っています!アドバイスお願いします。

    新築をフリープランで建てました。2階にキッチン・お風呂の水回りにしましたが、水圧が弱く感じられ キッチンでお湯で食器を洗っていて洗濯機を回したり、またお風呂でお湯のシャワーを出して洗濯機を回すとお湯の圧が下がります。(2ケ所以外は水利用なし。利用時間は深夜とお昼前の為、近隣が一同に水道利用は考えられないです。)確か給水はお湯と水は別々なはずなのに?そこで水道屋と給湯器メーカーを呼び調べたら、水道屋いわく水道本管から1階まで圧は3。2階の水圧は2.5ある事は機材で目視確認しました。(標準的な圧らしいです) 給湯器メーカは確認作業中に、一瞬困った顔色になり、確かにお湯を出しているさなかに水を使うとお湯の出が下がりますね。給湯器能力には問題なくエラーも出ていませんが、この事はメーカーとして工務店と相談し出来る限りの事はさせて頂きます。と発言しました。工務店いわく、道路水道管からメーターまでは13mm。メーターから宅内1階立ち上がり管が20mm。屋内配管(2階の各器具まで)は13mm。で標準であり、今回の件は初めての事ですと言われました。 では標準であるなら、どうして水圧減の症状がでるのか?またどうしてメーカーは困り顔で湯圧減を発見し出来る限りの事はします。と発言したのか? この事を工務店を問い詰め現在原因追求し返答待ちです。 こんなケースで詳しい方がいらしたら是非アドバイスお願いします。 私は、道路水道本管からメータまでの管を25mm(市では13mm OR 25mmが普通)にすれば水圧問題は解決つるのでは?と思っています。つまり、水道本管~メーターまで25mm。メーター~引き込み管まで20mm。引き込み管~2階屋内配管13mm。にすれば良い?既に建築完了になっているので本管~メータまでの管口径変更しか出来ないのでは?すでに引き込み管と屋内配管は床・壁の内に設備されているの為。 メータまでを25mmに変更しても、引き込み管20mm・屋内配管13mmでは意味がないのでしょうか? 宜しくアドバイスお願い致します。

  • マンションの高圧洗浄の頻度について

    築13年のマンションを中古で購入しました。 洗濯機の配管が匂うので、長いブラシやホースの水圧を使ってかなり綺麗に掃除したのですが、3日後位にはまた臭くなってしまいます。 管理会社に聞いたところ、配管の高圧洗浄をしばらく行っていないそうです。 配管が匂うのは、高圧洗浄の頻度が少ないからなのではと思っているのですが、一般的に配管の高圧洗浄はどれくらいの頻度で行うものなのでしょうか? ちなみに、うちのマンションは4階建てで20世帯の築13年のマンションです。 管理会社によると、年内には高圧洗浄をする予定、と言っているのですが、半年前からそういっていて全く具体的な回答がないので本当に実施するか???という感じです。 一般的にどれくらいの頻度で実施するかを理解した上で再度要望を出したく、教えていただけますでしょうか?

  • 水道の水圧について

    先日、外構工事で蛇口が二つある立水栓を庭につけました。 その後からキッチンの蛇口の水圧だけ弱くなってしまいました。 職人の方に聞いた所、水道の配管?が増えたからしょうがないとの事。 節水と思って気にしなければいいのですが、どうも気になってしまいます。 そこで質問なのですが、水圧を強くする方法はありますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 弱い水圧を重力ポンプで克服できませんか??

    理科系の方、教えてください!家の水圧が弱いので、風呂給湯器への配管方法を工夫して水圧を上げようと思います。方法は給湯器の直前に、10cm径の塩ビパイプ5mを立てる。元の水道の配管も5m立ち上げ、10cm塩ビ管の天上に配管→下方から元の水道管に配管し給湯器へ。この方法で給湯器への水圧は上がるものでしょうか??5m分の水重量を期待しているのですが、こんな方法ではダメ??

  • エコキュートのシャワー水圧減少について

    浴槽と台所のリフォーム(オール電化)の予定です。 エコキュートは施工業者からパナソニック製をおすすめされてます。 今まで石油給湯式で、シャワー水圧はほぼ問題なく使用してきましたが エコキュートに切り替えた後の浴槽のシャワー水圧減少が気になり、パワフル高圧 タイプにしたらよいか迷ってます。(シャワーは全て1階のみで使用してます。) パナソニックの最新カタログのシャワー比較に下記掲載があります。 ----------------------------------------------------------------------------- 【※高圧力型KCシリーズ】→ 170kPa 1階(2m)の場合、約12L/min  ※スタンダードタイプです。 【パワフル高圧KUCシリーズ】→ 280kPa 1階(2m)の場合、約14L/min ●パワフル高圧給湯機は給水元圧300kPa以上でご使用下さい ----------------------------------------------------------------------------- 【質問】 (1)給水元圧が300kPa以上あっても、パワフル高圧シリーズの水圧は280kPa以上にならないのですか? (2)スタンダードタイプは給水元圧が300kPa以上あっても、水圧は170kPa以上にならないのですか? (3)パワフル高圧シリーズでも、水道直圧タイプ(石油給湯式等)より水圧は減少しますか? 浴槽のシャワー以外は使用しないという条件で教えて下さい。

  • 水道の漏水箇所不明で配管を張直したのにメータ回る

    とても困っていますので助けて下さい。 長文で申し訳ありません・・・ 築37年の古い一戸建です。 昨年、微量漏水(2か月で10m3程度)で、地下配管の一部を修繕し 25万円取られました。 漏水箇所が見つからず、配管を切っては探しで10日以上かかりました。 そして今年また水量が上がってきたので、 配管も古いし、もう漏水を繰り返すのは嫌なので、 張替すれば漏れることはないと言われたので メーターから水抜き栓までは既存配管そのままで、 水抜き栓から家側の地下配管を張り替えました。 そしてトイレと風呂のシャワー部分だけ露出配管にしました。 それで、張替が終わった時点で、メーターが以前より回っています。 業者も慌てて、再度掘り返し確認しても漏れていませんでした。 漏れていなかった既存の配管から新しく漏れたのか?と聞いたのですが 首をかしげるだけで・・・ それで、水道メーターを外し水圧テストをしました。 既存配管が古いため、低い圧力でテストしました。 1時間観察しましたが圧の低下はありませんでした。 だから、配管の漏水はないといいます。 それでもメーターが回るので、本管側の水圧を測ったら 通常よりかなり水圧が高く、圧力が不安定だと言われました。 それで、止水栓を絞り、本管からの水圧を下げたらメーターが止まりました。 家の蛇口からでる水量は半分位になりました・・・ 業者からは、 それで様子を見て下さい。 これはどうしようもない事象だから水道局に言っても対応は無理でしょう。 とりあえず、工事はこれで終了にして下さいと・・・ 50万円かかりました(泣) それから3か月・・・ メーターを見たら、ゆっくり不規則にずっと回っています。 写真を撮って確認したら1時間で3L以上は漏れているようです。 メーターが止まるまで止水栓を絞ると、家の水が使えないくらいの水量になります。 水圧テストをして圧が下がらなければ、絶対漏水ではないのでしょうか? 本管からの水圧でパイロットが回る事があるのでしょうか? メーターの故障とかはありえないのでしょうか? メーターから水抜き栓までの張替えも考えましたが、 もうこれ以上の出費は厳しいし、 工事してもまたメーターが動いていたらと思うと どうしていいのかわかりません。 水道工事業者と水道局に対しての不信感がいっぱで相談も躊躇してしまいます。 それで業者に電話する前にここで聞いてみようと思いました。 使ってないのにメーターが回っていると思うと 家にいると気分が悪くなります。 改善しようと一生懸命してきましたが、ずっと水道で悩まされ続け、 本当に疲れてしまいました。 多少水道料金は高くなりますが放置してた方が賢明なのでしょうか? どなたか水道工事に詳しい方がおりましたらアドバイスを宜しくお願いします。

  • 水道の水勢について

    築30年以上の古い戸建て住宅です お風呂の水道の水勢が弱くたまるのに時間がかかり困っています 弱いだけでなく安定しなくて時々ババババっとはじけるように出たりもします トイレや洗面所や台所はそのような不具合はありません 近所の水道屋さんに調整をしてもらったことがありますが なにも解決しませんでした 状態や費用次第で風呂場全体のリフォームを考えようかと思うので 考えられる原因、修理の方法、費用などのアドバイスをお願いいたします