• ベストアンサー

文字好きの子供・・次のステップは?

mana0709の回答

  • mana0709
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.3

何かを覚えさせたいのでしたら掛け算九九や駅の名前、漢字などはどうでしょう? このころの子供は単語や数字の羅列が大好きで いくらでも吸収してしまうようです。 昔、近所に世界の国旗を全部暗記できる3歳の子がいましたが、大きくなったらすっぱり忘れていました。 親が教えることに飽きたのですね。 興味を持たせ続けるも失わせるのも親しだい だと思います。 お子さんは外遊びは好きですか? 幼児期の五感を使った泥遊び、水遊びなど、戸外で全身を使う外遊びは、 子供の発達にとても重要らしいです。 頭と体と、両方を刺激してあげることを考えれば 楽しみの視野も広がるのではないかな、と思います。

zuru
質問者

お礼

なるほど、親の持続性も大事みたいですね。 電車には興味が無いのですが、駅なら覚えるかも?盲点でした。ちょっと試してみます。(地図は好きなので) 外遊びも大好きですが、泥遊びだけは苦手みたいで・・手が汚れるのが嫌いなのか?水遊びは平気なんですが。

関連するQ&A

  • 子どもの能力、才能ってどうやって伸ばしたらいい?

    現在3歳になったばかりの男の子がいます。 英語、文字、数字に興味があります。 セサミBBを時々やったり、単語も40くらい知ってます。レッスン7まで進んでるので、習った単語の他に挨拶や色、数字も英語で言えます。 足し算も教えたらできるようになりました。 ひらがな、カタカナ、濁音半濁音もわかるので絵本もゆっくり読むようになりました。 常に時計とかカレンダーとか読んでます。 看板を見れば読んでます。 最近では私のわからない単語の質問攻めにもあいます。 わからないとすぐに聞いてくるのですが発音も悪いので 困ってます。 英会話スクールのネイティブについて教わろうと思い、体験入学などもしています。 育児をしていて、ご経験のお話か、こんなふうにしたらよいのではというアドバイスをお願いします。

  • 公文でするなら国語と算数どっちがいい?

    保育園の年長の息子を公文に小学校へ上がるまで行かせようと説明を聞きにいくと、1教科なら国語がすべての教科の理解力を高めるにもいいと勧められました。算数を考えていたのですが、習わせている方、習わせた事のある方是非、教えて下さい。 今、息子は足し算・引き算が1桁ずつならだいたいできて、ひらがなは3~4文字になると読めないことがおおくなります。1教科習わせるならどちらでしょうか?

  • 天才かも知れない場合は?

    親馬鹿なだけかも知れませんが、ひょっとしたら、ちょっとだけ子供が天才の気があるかもしれないと思うのです。 記憶力や、数字に関するものすごい思考力があるみたいで。 まだ4歳なのですが、そう言うものを伸ばしてあげられるかどうかが、親にとって責任重大のような気がして・・・ 子供の負担にならないように、その子の良いところを伸ばす方法を教えてください。 ちなみに、どのくらいかというと、数字を数えるのは1万以上は軽く、足し算や引き算(繰り上がりや、二桁も理解してます)ができ、掛け算の基本である数字の増え方の法則も理解できるようです。 それから、アルファベットもいつのまにかA~Z まで正しく言っていたり(そんなに教えてません)・・・ ひらがな、カタカナはほんの1か月ぐらいで完全に覚えました。 このぐらいは誰でも・・・・の範囲でしょうか・・・それも知りたいです。

  • □□□□□ 5文字で笑わせることができますか?

    □□□□□ ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、数字、なんでも結構です。 5文字で笑わせてください。

  • 子供の将来について

    主人と、私の意見があわないので、どう思われるかお聞きしたいので、お願いします。 子供は、6才男の子4才女の子がおり私は専業主婦です。 子供の将来の事なんですが、私は高校までは公立で本人が大学行きたいのなら、行かせてあげたいと思ってます。 長男は、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めますが、書くのは完璧ではありません。 足し算引き算も、大分出来るようになりました。 主人は、小学校に入るまでに足し算引き算ちゃんと出来るように、国語、社会、理科も勉強しないとダメだと言います。 そこまで、勉強必要ですか? いつも、俺が言ってから、お前は行動する!と怒られます。 習い事は、スイミングだけで公文など行かせていません。 上を見たらきりがないし嫌々させてもと思いますが、させずにどうする!と勉強の事になると怒られてばかりです。 みなさん、どう思われるでしょうか?

  • 単語を考えてくださる方

    アルファベット、数字、ひらがな、カタカナ、漢字を一字以上使った単語を探しています!できれば5文字でもいいですが、それより多くても構いません。

  • Excelで文字を揃えるには

    Excelで、何行かの表に、アルファベットは大文字で Z-9.10 R-6. 9 E-4.19 U-6.37 F-7. 3 W-5. 2 W-9.13 などと入力します。ぴしっと揃えたいのですが、 どうしたら揃えられるのでしょうか? アルファベットは全角大文字でその他数字は半角で、 最後の所の数字は一桁の場合は二桁の所と合わせて スペースを1つ入れます。 等幅フォントのMSゴシックを使うと、アルファベットが 半角みたいになるのでなんとか全角大文字にするには どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 最大50桁の実数の和・差・積を求めたい

    C++で、2つの最大50桁の実数を入力して、その和・差・積を求めるプログラムを作りたいのです。 実数をchar型に入力させて、それを1桁ずつint型に変換したいのですが、どのようにやればよいのでしょうか? また、その際、符号や小数点はどうすればよいのでしょうか? 計算の流れとしては、 ○足し算 小数点を合わせる ⇒下位の桁から1桁ずつ足し算していく ⇒結果が10以上の場合、10を引き、左隣の桁の数字に1を加える ○引き算 小数点を合わせる ⇒下位の桁から1桁ずつ引き算していく ⇒引かれる数字のほうが引く数字より小さい場合、引かれる数字に10を足し、左隣の桁の引かれる数字から1を引く というような感じで考えているのですが、小数点の合わせ方がわかりません。 また、掛け算に関しては、筆算の要領でやろうと思うのですが、どのようにやればよいのでしょうか? 私はC++の勉強歴が短いので、できれば初心者向けのわかりやすい説明でお願いします。

  • 大人ですが足し算引き算が苦手です

    もう大人ですが、足し算引き算が苦手です。 一桁の計算も間違えることあり、足し算引き算は指を使わないとできないです。 暗算は全くといってできません。 計算苦手なので、物の数を数えるのも苦手です。 どのようにしたら、暗算苦手や数を数えるの苦手克服できるでしょうか? 頭の中に数字を記憶するのも苦手な方です。

  • フォントをダウンロードしたけど・・ちゃんと出ない

    カタカナのフォントをダウンロードしたんですけど 日本語入力すると、アルファベットの羅列になってしまい、よく見るとキーボードのアルファベットの右下に書いてあるひらがなを見て入力すればいいみたいなのですが 『っゃゅょ』などの小さい文字 『パピプペポ』などの文字 『バビブベボ』などの濁音 などが どうやって打つのかわかりません 教えて下さい

専門家に質問してみよう