• ベストアンサー

レモンバーム、ブラックミントについた茶色の芋虫は何ですか?

ガーデンにグ初心者です。 頑張って育てているレモンバーム、ブラックミントに、 体調4cm前後の茶色の芋虫がついているのを発見しました。 単純に知識欲で、これは何の幼虫なのか知りたくて調べましたが、どうしても上手く見つけられません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。関連ページなども教えてくだされば、今後自分でも調べられると思います。何卒宜しくお願いいたします。 私の見た感じは、しゃくとり虫が大きくなったような感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2964/5786)
回答No.1

こちらのHPを参照して下さい。 縮小画像で検索と言うのがありますので、そちらの中からイモムシの茶色を選んでよく似た物を探して下さい。 (注意)いきなりイモムシ(幼虫)が出てくるのとイモムシの画像がたくさんありますので心の準備をしてから行って下さい。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html 該当する物が無ければこちらも見て下さい。 http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/index4.html

参考URL:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
pinotan
質問者

お礼

「ガーデニング初心者」と入力したかったのに、慌てるあまり誤って「ガーデンにグ」と入力してしまい恥ずかしい限りです。 4500rpmさま、早速のご回答、大変参考になるURLをご教示くださり、本当に有難うございました! 即座に行って見て、うわーっ芋虫いっぱい!!!ひえー。 「心の準備」もあえなく何処かへ飛んでいきました。 でも、なんといっても検索しやすく大変優れたサイトですね!今後利用させて頂きます!本当に有難うございました。 さて検索結果ですが、我が家?のは足が沢山あったので、しゃくとり虫ではないようです。見た目では「16.ムクゲコノハ」が近いようですが、食草が合わないです。ううーん、もっとよく見ておくんだった(反省)

pinotan
質問者

補足

質問者です。4500rpmさまの、二つ目に教えて頂いたURLで探したところ、メインメニュー「ガの仲間」の「その他」の「クローバーにいたイモムシ」の画像に酷似していました。 これは何なんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 「しゃくとりむし」で検索してみましたところ、「しゃくとりむし」=シャクガ科の蛾の幼虫というのが見つかりました。 http://www.frontier-tokyo.com/e-garden/herb/imai9810.html この幼虫、ミントが大好きなんだそうですよ。 もしかしたら質問者さんのところのイモムシもこれかもしれませんね。 もう一度、#1の方のURL先でも確認してみてください。

参考URL:
http://www.frontier-tokyo.com/e-garden/herb/imai9810.html
pinotan
質問者

お礼

質問者です。ご回答有難うございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 しゃくとり虫がミント大好きだったとは。。。その後、大きな2匹は大きな草むらに逃がしました。 ミントは無いところだし、どうしてるかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミントやレモンバームの水差しについて

    ミントやレモンバームの水差しがうまくいきません。コツを教えていただけないでしょうか。 先日、苗で購入したものが枯れてしまいそうだったので、無事な枝をいくつか水差ししてみることにしました。 (違う種類の苗も購入したのですが、この2種が真っ先にダメになりました・・・。) 数日すると、根らしきものが1cmぐらい2本生えてきたものがあったのですが、もうすこし伸ばした方が良いかと思いそのままにしておいたら、葉が先の方から黒ずんで枯れてきたような感じになってきました。 色々なサイトで調べてみても、ミントやレモンバームは丈夫だから、ほとんど失敗がないと書かれているため、失敗事例が見つけられなくてどうしたら水差しから鉢植えまで持っているのかわかりません。。。 ミントやレモンバームの水差しのコツなどありましたら教えてください。

  • 茶色の幼虫

    友人の畑からもらってきたチンゲイサイに青虫(モンシロチョウの幼虫)がいて飼育中なのですが、もう1匹、違う幼虫(芋虫系)が見つかりました。 見つけた時は体長2mm程度だったのですが、冷蔵庫から出して5日間ほどで4~5mm程度まで成長しました。 茶色で、回りに糸を張って葉をくっつけて巣を作っています。 おそらく蛾の幼虫だとは思うのですが、調べてみても、ヨトウガは小さい頃は緑色だと書いてあるし、小さい頃から茶色の幼虫というのが見つかりません。 いったい何の幼虫なのでしょう? 頑張って生きているんだと思うと捨てきれず、青虫と一緒のパックで飼っていますが、成長してあまりに気色悪い虫になるんだったら今のうちに捨ててしまった方がよいかも、なんて・・・。 よろしくお願い致します。

  • 白い幼虫のような虫が部屋に出ました。

    最近、フローリングの床に白いいもむしのような、カブトムシの幼虫をずっと小さくしたような虫がはっているのをみつけました。 大きさは、小指の爪くらい(1センチくらいかと思います)白いいもむしの小さいのという感じです。 1匹つぶしたと思ったら、次の日また1匹発見、翌日また1匹発見、今日また2匹発見しました。 この虫はいったい何なのでしょうか? どこからきているのか検討がつきません。 気がつくと、床にいるのです。 ひとつ気になっているのは、 出だしたのが、ある電化製品を買ってそのときの大きなダンボールを部屋に置きっぱなしにしていた頃からです。そのダンボールに虫がついて入ってきたということもあるのでしょうか? それがどこかに隠れていて少しずつ出てきているとか? ハエの幼虫(うじ)なのでしょうか? 可能性のある虫をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この虫は害虫ですか?

    大掃除をしてから数日後、窓辺の棚の脇に赤いいもむしを見つけました。 長さは1.5センチ程度、幅は3ミリくらい、小さなしゃくとり虫のような形をしています。 ほかに特徴的なこととしては、赤茶色で、ひとふしひとふしが毛並みがいいような感じでつやつやしている。 それから、お尻の部分に扇の骨のような感じでトゲトゲが4~5本、ピン、と出ています。 いろいろ検索したり探したりしてみたところ、カツオブシムシの幼虫に外見は似ているのですが、そんなに毛虫状でもないし、大きさがだいぶ違います。 形状が似ているだけに、もしも衣類や紙を食する害虫であったら早めに対策をしたいなと思っています。 どなたかこの虫について何かご存知でしたら教えてください。駆除方法なども教えていただけると非常にありがたいです。 よろしくおねがいします・・・。

  • 葉っぱが無くなる。青虫のような虫が大量発生

    薄い緑や、ちょっとグレーがかった緑(たぶん食べた植物の色合いによる)の虫が発生しています。 大きさは、5mmくらいから1.5cmくらいのものまで、様々です。 イモムシや尺取り虫のような細長い形です。 葉(特に新芽)を食い荒らして、丸坊主にされます。 枯れてしまったものも有ります。 何の虫でしょうか?? 水をかけると、丸まったりします。 葉を揺らすと、くもの糸みたいなのを出して、ぶら下がったりします。 特にミント類がヒドイですが、ハーブ類全般を食い荒らしますが、セージやローズマリー、ラベンダー類は食べないみたいです。 バラは食べませんが、ゼラニウム(一部の品種)についていたりもします。 あんまり食害が無い、アイビーまで食べたり。。。 金魚草、ナデシコもかなり食べられまして、穴だらけです。 アメリカンブルーは食べないようです。 たった数日で、壊滅的にやられました。 今日、葉や茎をバッサリ大量にカットして、ホースのシャワーで流して駆除してみたのですが、流してもまた鉢に這い上がってきたりで、キリが有りません。 ピンセットでつまんでも、潰すのはちょっと・・・躊躇してしまいます。 何かの幼虫なのか、こういう形の虫なのかわかりませんが、大量に食べてすぐに大きくなるみたいです。 無農薬で栽培したいので、駆除方法や予防法あれば教えて下さい。

  • ハーブの葉に白いカビ?うどんこ病??

    恐れ入ります。自宅のキッチンでミントとレモンバームの苗を水栽培して、キッチンガーデンを楽しんでいます。両方すくすくと育っていきましたが、最近になり葉に白いかび様のものがつくようになりました。 ついた葉は取り除くようにしているのですが、どんどん付いてきます。 これはうどん粉病なのでしょうか。またこの病気に対する対処法を教えていただけないでしょうか。うどん粉病ならば、酢をかけるよ効果的なようなのですが、水栽培でもよいのでしょうか。教えてください!!!

  • アゲハのさなぎ後が変なんです!

    家にあるレモンの葉を食べていたアゲハ類の蝶について教えて下さい。 夏ぐらいから鳥のフンのような幼虫がつくようになり、よく分からずに駆除してました。 それでも捕りきれなかったようで、先日イモムシを見つけました。 (その時は、あの鳥のフン形の育った子とは分かりませんでした。 勝手に子供とイモ子などと名前をつけていたのです‥) 成長を見たかったので、家で飼っていたのですが、数日前からさなぎになり、 子供と様子を見ていました。 今朝、さなぎの雰囲気が変わり、何故か真ん中で真っ二つに割れたかと思うと、 大きさは違えど、まるでカブトムシの幼虫のような物が出てきたのです! しかも3匹!! ネットで探しても、さなぎからまた幼虫になるなんて、どこにも書いてありません。 しかもなんで1匹のイモ子から3匹になる!? イモ子が他の虫にやられて中で食べられたとしたら合点もいきますが、 イモムシ状態から飼っていたので、それも違う気がします。 あの白い虫、3匹はなんだったんでしょうか???

  • この虫なんですか?

    北海道在住です。最近三回程変な虫を家の中で見ました。一度はトイレの壁に二度目三度目は和室の壁です。特徴は3,4mmで足も触角も無くニョロとした感じで動きは意外と素早くサササッと逃げます。しゃくとり虫みたいな動きではありません。色は黒いのと薄い茶をみました。ヒルをすごく小さくした感じです。潰して見ると裏には足らしきものが何本かありました。何かの幼虫でしょうか?何か分からず気持ち悪いです。どなたかお助け下さい。

  • 土の中にいる褐色の赤虫のような虫の正体は?

    先日、植物の鉢底スリットから見える土を見ると、 土に白く糸が張ってあったので、 ピンセットで土をほじってみたところ、 変な虫がいるのを発見しました。 その虫は細長い芋虫状の何かの幼虫?で、 長さは1センチくらい、 見た目は釣りに使う赤虫のような感じですが、 色は黒に近いような濃い褐色~紫色でした。 通常このような芋虫状の虫は動きが緩慢ですが、 この虫は非常に動きが早く、 ピンセットで触れると、 かなりのスピードで土に潜り込みます。 この虫は一体何と言う虫でしょうか? また植物に害を及ぼすものでしょうか? もし害を及ぼす場合には、 オルトランやアドマイヤーなどの粒剤で 駆除は可能でしょうか? それともダイアジノンやダイシストンなどの 劇物系の農薬が必要になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部屋の虫を何とかしたい。

    部屋に小さなイモムシのような虫がいるのをたまに見ます。 色は茶色で、大きさは2~4ミリくらいでしょうか。 あまり大きくは無いですが、肉眼で十分見えます。 何か置いてあるものをどかして見るといて、 この前徹底的に探して見ましたが思っていたよりも多くて 逆に意識するようになってしまいました・・・ 床はフローリングで、カーペットを敷いています。 この虫について分かる方がいれば教えてください。 もしこれが何かの幼虫で、夏に成虫が出没したら最悪です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL4570CDWでドラムエラーが発生し、プリントができなくなりました。お困りの方への解決策についてまとめました。
  • ブラザー製品「HL4570CDW」でドラムエラーが表示され、プリントができなくなりました。お困りの方は必見です。
  • HL4570CDWのドラムエラーにより、プリントができないトラブルが発生しています。お困りの方はご覧ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう