新築、屋根の形。皆様ならどちらにしますか

このQ&Aのポイント
  • 新築の打ち合わせで切妻屋根にすることは決まったが、屋根の一番高い位置をどこにするかで悩んでいる。
  • 横から見ると、前後均等な形と家の後ろになる方が短く、前になる方が長い形がある。
  • どちらが良いか迷っており、1の形だと一部が前側から見たときに屋根が短くなるのではないかと心配しているが、1の方が整って見える可能性もある。2の形の屋根の写真を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築、屋根の形。皆様ならどちらにしますか(>_<)

新築の打ち合わせがあり、切妻屋根にする…というところまでは決まったのですが、屋根の一番高い位置をどこにするかで悩んでいます。 わかりにくいかもしれませんが、横から見ると、 1、 /\ 前後均等 2、 へ 家の後ろになる方は短く、前になる方は長い の、どちらが良いのかで悩んでいます。 家の形が、こういった形(後ろ側 Г 前側)なので、1にしてしまうと、この部分(→Г)が前側から見たときに屋根が短くおかしいのかな…と。 でも、1の方が整っているような気がして好みかも…。 2の形の屋根を見かけたことがないのでイメージがついていないのもあるのですが…。 好みの問題かもしれませんが、皆様でしたらどちらにされますか? また、2の形の屋根の写真を探していますので、ご存じの方は貼って頂けると助かります(>_<) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.5

好みの問題ではなく、合理性とかで説明すると 1、屋根裏収納の場所(もし屋根裏収納を考えてるなら)   1は、屋根裏収納が必ず中央にきます。   2の屋根で前後に場所が移動できます。   屋根裏収納をつけない場合でも、前後(或いは左右)で   2階部分の天井の高さを変えることも出来ます。   また、長い屋根側の天井が低くなりがちですので、   道路に面している側の距離と屋根の高さを専門家に   相談して設計してもらうと良いと思います。 2、雨水の処理、流れる場所   1の場合は前後(或いは左右)に雨水が分かれます。   2の場合は、長い屋根へ雨水が多く流れます。   我が家ですが、2の屋根です。正面(玄関、駐車場)側には   雨水が少なく、裏側に沢山流れるようにしました。   雪が降った時も南側の長い屋根の部分がすぐに溶けて流れるの便利です。   北向き玄関の家の場合は一考の価値あります。 3、ソーラーを取り付けるとき   建坪が小さい家では、南側の屋根面積の確保が必要な場合があります。   2階部分の暖かさですが、南向きの屋根の下の方が暖かい(夏は暑い)   様に感じます(我が家の経験ですが、確かにあります)    >家の形が、こういった形(後ろ側 Г 前側)なので、 文書では、正面がどちらのかわかりにくいですが、正面の屋根が短いほど 高い家に見えます。 正面の面積が広い方が見栄えが良いとも限りませんので注意しましょう。 1階部分は、手前に駐車場や小庭、ブロックなどで気になりませんが 2階部分には、出窓とか大きな窓など配置してちょっとおしゃれにしないと 壁面が多い家は見た目が悪いです。

ekkooooo
質問者

お礼

わかりやすくいろいろな面からまとめて頂きありがとうございます!! 1の屋根に近い2の屋根に決まりそうです(*^^*) BAはわかりやすくまとめてくださったこちらの方に☆ 皆様ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

最近はへの字形が少なくなりました。片流れ形にしてソーラーパネルを乗せるようになったからです。そして屋根の高い位置に屋根裏収納を作っているようです。単純な切り妻屋根では建物にシャープさが欠けるからです。

ekkooooo
質問者

お礼

片流れもシャープで素敵なんですが、何年かした時に『あの時はやった屋根だね』と思われそうな気がして… 無難な切妻屋根が飽きもこなくていいかなっと。 でも、片流れも選択肢に入れて、見積もり出してもらいますね(*^^*) 回答ありがとうございます!!

回答No.3

普通に考えて1。 1、2は切り妻屋根の長所を損なう。 2、その難点をカバーするには金がいる。 採光バッチリ。バランスバッチリ。これが、切り妻屋根の良いところ。こういう長所を保持しつつ2を実現するには、一応は1の造りをして、その後に2を実現する補修を行うことに。その場合、屋根重心の移動による歪みを将来に渡って発生させないためにも「一応は1の造りをして」は必須。 従姉妹が敢えて2に近い屋根を特注して1000万円という巨大な太陽光を乗せています。しかし、問題は固定資産税。下手をすると三階建てとも取られかねないロフトの存在。「前を下げるのではなく後ろを上げる」ってのは、実に金の要る話。 と、思いますよ。

ekkooooo
質問者

お礼

固定資産税の事まで考えていませんでした(>_<) なるほど…思った以上に1が良さそうですね。 1に傾いてきました!!!! 回答ありがとうございます(*^^*)

noname#211894
noname#211894
回答No.2

降雨量や積雪量、日照、台風時の風向きなどが絡んでくるんじゃ無いのかな。 あとは、屋根裏の活用 自分たちの使い勝手も考えないと。

ekkooooo
質問者

お礼

屋根裏の利用は考えていなかったのですが、自然の事は全く頭から抜けていました!!!! そうですね(>_<)それを踏まえてもう一度よく考えてみます。 回答ありがとうございました(*^^*)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

北側斜線の問題はないとして、 私なら、おそらく1の一番屋根裏の容積が大きい方を選びます。 家が狭くなると、いつも屋根裏収蔵を考えますので、 その場合容積がおおきれば大きいほど、使い勝ってが よくなります。(天井が高くなるし) ただ、最近流行の太陽電池の設置スペースを考えると、 2がよいかもしれませんね。 ただ2のイメージがわきません。 普通そんな屋根にするかなとかおもうと ちがうのかもしれません。 とにかく前の方位(北なのか南なのか等)次第ってところもありそうですし、 周囲の家の関係で、風向きが変わりますし、 窓の位置も気になります。

ekkooooo
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 収納も十分確保できたのと金銭的な面でも屋根裏収納は考えていないのですが、2にすると1部屋の天井が少し下がってしまうと言われています。生活に支障はないけれどカッコ悪いかも…?? ただ、おっしゃられているように今後太陽光を考えた時に1の屋根だとほとんどのらないのが悩みどころです。。 もう少し考えてみますね(>_<)

関連するQ&A

  • 日本家屋の屋根の形の疑問。

    はじめまして。屋根の形について質問させて下さい。招き屋根とか切妻屋根という形のことではなく、瓦屋根の傾斜についてなのですが… 近所の家を見て回るのですが、戦前などの古いお家の屋根が、少し丸く膨らんでいるように見えます。新築でも、昔ながらの作り方をされているお家は、少し膨らませて作ってあります。 でも、寺院やお城の屋根は、逆に反っているように見えます。 この、膨らみと反りには、何か意味があるのでしょうか?地域性でしょうか?築年数でしょうか?それとも、建物の使用目的で別れるのでしょうか? ご存知の方、お教え頂けたら幸いです。ちなみに大阪南部です。

  • 屋根について(新築)

    我が家の駐車場兼畑がある土地の隣地が新築中です。 棟上から約1ヶ月、現在は外壁のサイディング貼りと内部へ大工さんが入っておられるようです。 棟上からしばらくして屋根工事をされたのですが、この屋根について不安があり、質問させていただきます。 屋根の素材はカワラボウというのでしょうか、艶のない金属系の縦に長いものを連ねて作られています。 屋根の形状は今風なのでしょうか、家の3分の2が切妻で、残りの3分の1が切妻の屋根の終わりから垂直にせり上がり 片側のみの屋根(三角定規の長い辺のような形)になっています。(説明が悪くてすみません、お分かりいただけますか?) この片側のみの屋根が我が家の駐車場に隣接する形(当方の敷地内にあるブロック&フェンスの塀に降りてくる感じ)です。 土地ギリギリまで建物を建てられており、我が家の塀と屋根の庇は目視で5~10cmほどしかないように見えます。 当方の住まいは寒冷地ではありません(水道業者さんに聞きました)が、ひと冬に2~30cmの積雪は 当たり前のように何度も降り、時には50cmを超える積雪があります。 周辺の家はもちろんついていますし、当方新築時にも雪止めはオプションでしたが、 住宅メーカーからも必需品と言われており、当たり前の仕様だと認識しています。 ところが、お隣の屋根には、屋根に全く雪止めがついていないのです。 今のままの状態ならお隣の片屋根に積もった雪はすべて我が家の花壇・洗濯物干し・カーポートの上に 落ちてくるように思えてなりません。 近所に建った家はすべてカラーベストか瓦の屋根なので、屋根工事が終わる時には既に雪止めはついておりましたが、 カワラボウの屋根ははじめてなので・・・(既築の家にはありますが、雪止めはついています) 工事の手順としては、後で取り付けられるのが普通でしょうか? 工事している工務店は地元の工務店(同じ市内)なので、雪の状態を知らないとは思えません。 もし、お隣の雪が落ちてきて我が家に被害が想定されるのなら、今から申し出た方が良いのでしょうか? それとも、被害にあってからでないと申し出られないのでしょうか? 主人は完成後に雪止めがついてなかったら、言ってみてはどうだというのですが、私は不安で不安で・・・ 12月末が引き渡し予定だと聞いていますが、今の状態を見ているともっとかかりそうに思えます。 雪が降る前に対処して欲しいと思うのですが・・・無理でしょうか?

  • 庇を付けたいのですが、屋根の形に合わせて、いい方法はないでしょうか?

    坪28坪で新築予定の屋根が、小屋裏収納のために 切妻だそうです。よく表現がわからないのですが、妻側?だけに細長いベランダがあり、その上に洗濯物のための庇を出してもらいたいのです。 お隣が 同じ状況で庇をくっつけて ありますが(間取りがほぼ同じです)三角の大屋根のかなり下に まっすぐの庇がにょっきり 長くくっついていて 古臭い感じがします。神社のように見えます・・・ 設計士さんは、小屋裏収納のために わざわざこれを選んでるとかで、屋根の形を 変える気はないようです。ひさしをあきらめるかその古臭い感じに仕上げてもらうか、回答を迫られています。 屋根の形に いいアイディアはないでしょうか? 1階2階 床面積が同じで 真四角の小さい家です。高さ制限が厳しいため、小屋裏収納も わずかしか取れませんでした。 メーカーの後付けのプラスチックの屋根も検討していますが、せっかく注文できるのであれば、住宅に合った色の方がいいかなと思いました。 どなたか 教えて下さい!

  • 新築の際屋根の「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきか

    住宅メーカーで新築計画を進めています(木造軸組工法)。間取りの関係から、切り妻の屋根のほぼ中央部に7メートルくらいの「谷」ができています。角度はいずれの屋根においても45度くらいの方向で、両屋根に降った雨の相当量がこの「谷」に流れ込みますが、住宅関係の本の数冊に「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきと書かれています。もっとも、住宅メーカーの担当者に尋ねると、施工をしっかりするので問題ないと言われました。「谷」ができないような屋根の図面も検討してもらいましたが、寄棟を半分で切ったような形状になり、正面からは大きい切り妻の良い形なのですが、左右から見ると不恰好になります。やはり、「谷」はさけるべきでしょうか?

  • 屋根の形状によるコストの違いについて

    新築予定ですが、色んな雑誌をみて片流れ屋根が一番コストが安く形も気に入ったのですが、設計士さんに話したら、屋根が重なる部分のほんのわずかな面積の費用が下がるだけで変わらないといわれました。設計士さんの案は切り妻屋根が3層になってるような形です。素人の私は、構造も複雑だし、その分を考えたらシンプルな片流れの方がかなりダウンになるのでは?と思うのですが、そうなのでしょうか?

  • 切妻屋根と片流れ屋根の価格差

    新築の方向でHMと打ち合わせしています。 今日詳細見積もりがでたのですが、ちょっと希望額を超えたので少しづつスリム化を計っています。 現在切妻屋根形状で話を進めているのですが、ネットで、片流れ屋根は一番コストが安いということで営業に「片流れ屋根にしたらどのくらい下がります?」と質問したのですが、 「はっきりした金額は即答できませんが建坪が40坪(つまり屋根は20坪相当)ですと、安くなってもせいぜい5万円くらいだと思いますよ。片流れにすると片方の壁が高くなるのでその分コストが嵩みます。」とのことでした。 実際のところ、片流れ屋根というのはそれほどコストダウンに貢献しないものなんでしょうか?

  • 地鎮祭終わったばかり。屋根の形をまだ変更できるでしょうか?

    こちらではいつもお世話になっております。 二世帯住宅を建築予定で、今月6日に地鎮祭を執り行ったばかりです。 HMの営業さんからは「お盆の後すぐに(21日頃)基礎を作り始めます。27日にインテリアデザイナーの者と話し合われて、外壁・屋根のイメージを決めてください。9月中には棟上げを行えるでしょう」と言われました。 ようやくここまで来たな・・・と感無量で頂いた設計図と住宅雑誌をあれこれ見比べていたのです。そのとき同居予定の母が「早く色や外装材の種類を決めなきゃねえ。でも屋根の形は立面図の、これでいいよね?」とのこと。 我が家は南北に細長い土地に、奥行きのある二階建ての予定です。 屋根の形は廂が南に掛かるデザインで、なんとなくそれに違和感を感じていたのをそのとき思い出しました。 そこでいろいろな雑誌やネットで家の形を検索し、数日熟慮したところ廂が側面に来るいわゆる(切妻型)の方が良いような気がしてきたのです。母もその点には同意してくれましたが、でも今更?と心配されました。 やはり今更、屋根の形を変更することは難しいでしょうか。HMの設計士の方にも担当の営業の方にも、申し訳ないのですが、一生ものの家なので後悔したくありません。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 瓦屋根とスレート屋根

    家を新築予定ですが、屋根材で迷っています。 私は南欧風の家を希望しているのですが、その場合外壁がベージュ、屋根が陶器瓦になります。ただ、スレート屋根にするよりも70万ほど高くなるそうです。 南欧風にするのでなければ、外壁を白、屋根はこげ茶か濃いグレー、濃い紺を考えています。 どちらにするかで全く印象が異なるので迷っています。 屋根の形は切り妻で、1階部分にも庇のように小さい屋根がつくので、南欧風で瓦にすると映えますよ、とHMの方は言っています。ただ、シンプルモダンにしても大丈夫な外観だということです。 主人はほぼ私に任せてくれていますが、ただ南欧風は個性的なのでいずれ飽きるのでは?という心配もあるようです。無難な外観にした方がいいのかなぁと考え始めているようです。 値段がアップすること自体でも迷っているのですが、飽きがくるものなのか、ということも心配です。瓦にしてどうだったか、などご意見をお聞かせください。 他にも似たような質問がありましたが、あえて質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 異なる勾配がある屋根に平瓦を葺くことできますか

    現在、ある建築会社で家を新築しようと計画しております。 斜線等の理由のため、 母屋下がり部分6寸勾配、他の部分5寸勾配、 というように、異なる勾配のある屋根になるようです。 そのような屋根に平瓦を葺くことはできますか? 屋根は切り妻、平瓦は鶴弥のスーパートライタイプ1を考えてます。 お絵かき添付画像は、屋根を横から見た簡略図になります。 コロニアルでは、異なる勾配の屋根を見たことがありますが、 瓦では見たことが無いので質問しました。 建築会社は問題ないと言っています。 実際のところ、どうなんでしょうか?

  • 屋根にドーマを付けようか迷っています

    住宅を新築しようと思っています。 屋根は今のところ切妻か寄棟を考えていますが、自分としてはなんかツルンとして面白みに欠けるような気がして、屋根の部分にドーマ(屋根の傾斜面から突き出た形で設けた三角屋根)を付けようか迷っています。 建物の採光も問題無く、ドーマを付ける部屋にも窓があるため通風も目的とはしていません(窓は予算の関係上はめ殺しにする予定)ので、あくまでも飾りといった感じです。 実際にドーマを付けている方のご感想をお伺いしたく思います。 また、ドーマ以外の屋根のアクセントや屋根自体の形状等、皆さまのアイデアを広くお聞かせください。 よろしくお願いします。