• ベストアンサー

【鼻を摘んだ時の状態の声を出す方法】

 この度は大変お世話になりますm(__)m 数多い質問の中からお選び下さいましてありがとうございます。  現在、緑川光さんの声真似がしたくてトレーニング中なのですが、 頑張った甲斐も有って、大体80%以上は似る様になりました。  しかし、如何せん鼻を摘んだ時じゃないと掛け離れてしまうため、 そうしなくても鼻声(?)を出す方法を折り入ってお教え頂けますか?? ※風邪を引きゃいい等というアンサーは無しです(笑)  アドバイスを頂戴できれば、もう少しでマスター出来そうなので、 差し支えなければご回答を宜しくお頼み致しますっ。 お手隙の折にでもお返事を賜れたら幸いです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208033
noname#208033
回答No.1

喉の奥で喋るのです。芹那さんって居ますよね?あれは、ぶりっこ声なんですが基本的に喉で喋っています。声帯から口元にかけての空間は、音を響かせる言わば〔壷〕のような物です。 壷も大きさが違えば音も変わります。原理は、分かりますよね?グラスを大~小に水を入れてフチを擦ると様々な音色が出ます。振動させることと水の量、グラスのサイズが異なることで音階や音程を作り出します。 例として出しただけなのですが〔構造〕は、違いますが口の中は、柔軟なので〔舌〕〔唇〕〔声帯〕を使って声を自由自在に変化させることができます。 変化には、音階や音程など基本的な機能に加えて〔加工〕や〔楽器〕などの使い方も上の3つの使い方次第で可能になります。喉の奥の鼻の空気穴に近い部分を詰まらせるには、舌を奥に引っ込めて顎を引きます。声帯は、基本的に高音域を出す形〔のどちんこ〕が生えている辺りに息を通すような感じ。 あ,,,芹那さんの動画でもYouTubeで観てみたら如何でしょうか?下手に教えられるより自分で研究した方が早いと思います。肝心なのは、コツですからね! ぎゃんばってくだにゃい!

6290nurnururap
質問者

お礼

modellifeさま  早速のご回答、誠に有り難う御座いますっ。 喉の構造や原理などの座学系が苦手なため(苦笑)、 今迄は避けまっくてやって来たのですけれども、 分かり易くお教え頂けて、かなり腑に落ちました^^  モノマネをする行為自体は生まれて始めてなのですが、 歌を唄うのが好きなんで、喉の奥で喋る感じ、 又、舌根を引き挙げるという感覚はよく理解できました。  家に帰ったら直ぐ様チャレンジしてみますね。 modellifeさまのアドバイスを参考にさせて頂いて、 マスター出来る様にぎゃんばりまふ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【アメリカンアイドルのファイナリスト】

     この度は大変お世話になりますm(__)m 数多い質問の中からお選び下さいまして有り難う御座います。  先月からアダムランバートとドートリーを聴き始めたのですが、 昨日、この両アーティストがアメリカンアイドルの出演者で、 尚且つファイナリストだということをwikipediaで知りました。  どちらも音楽性・声が気に入ってCDを買ったのですけれども、 もしかすると、同じ番組から出て来たボーカリスト、 延いてはバンドで、もっと好きになる人が居るかも知れないため、 差し支えなければ、折り入ってご教示いただけないでしょうか??  お手隙の折にご回答を頂戴できるだけで幸甚ですので、 アンサーの程、何卒よろしくお頼み申し上げます!!

  • 鼻声の治し方について

    鼻声気味で年中鼻がつまっています。 自分が鼻声かな?と疑問に持つようになったのは 風邪で鼻声になっても周りが気づかないので「もしかして、地声が鼻声なのかな?」と思って声を録音した時に鼻声なのかな?とおもうようになりました。 年中鼻の中がつまっているというか鼻くそが詰まってます、そのせいかな?と思っているのですが、発音の問題で鼻声の人や骨格の問題で鼻声の人もいるみたいで 骨格ではないと思うのですが。 発音の問題ならボイストレーニングの塾みたいなのに行ったほうがいいですよね。私、「ん」の発音以外、鼻から息が出ないんですよね、鼻づまりが原因なのか発音の仕方なのか… とりあえず、耳鼻科に行った方がいいのでしょうか? もし、骨格が原因なら整形とかしないといけないのでしょうか?

  • 【握手会に於けるスタッフについて】

     この度は大変お世話になりますm(__)m 数多い質問の中からお選び下さいまして有り難う御座います。  エスタシオン等でイベントスタッフの募集が在りますが、 そこで握手会のタイムキーパーや剥がす作業に携わりたいため、 差し支えなければ、下記4点にお返事いただけないでしょうか?? (1)スーツとマスクの着用は必須なのか ※必要な場合は、どんなタイプのなら着てもいいのか、 ネクタイは要るのか等もお教え願います (2)肩に掛かる位の髪(黒色です)はOKか (3)面接日から数えて、早くてどれ位で仕事に就けるのか (4)交通費の支給は発生するか  お手隙の折にでもアンサーを頂戴できれば幸甚ですので、 ご回答の程、どうぞ宜しくお頼み致しますっ。

  • 風邪薬は、完全に症状が治まるまで貰うべきですか

    数日前から、酷い鼻水と咳に襲われて風邪薬を3日分処方されました。 本日、症状はほぼ治まり、今では鼻声と、鼻が湿る(鼻水は残ってる感があるが、垂れない)のと、少~し痰が絡まる程度(声が少しカラッとする)です。 鼻水・咳・熱・だるさ・頭痛は無し。 これは、治ったといっていいのでしょうか? 鼻声は、「粘膜が腫れてる」と言われたので、ただ引くのを待つだけでしょうか? 風邪というのは、風邪薬を飲んでも治るものじゃないのを知ってます。 今の状態では、よほどのことが無い限り、ぶり返さないのではと、勝手に判断してしまいます。 医師は、婦人科も経験しており、「生理前で免疫力も下がってる時期だから注意して」と言われました。 ウイルスがうじゃうじゃいる病院に行くのは、正直億劫です。 しかし完全に全ての症状が消えないかぎり、受診するべきでしょうか?

  • 風邪薬が今日で切れます。どの程度症状が残っていれば再診しますか?

    風邪薬が今日で切れます。どの程度症状が残っていれば再診しますか? おかげさまで、風邪も治まっていきました。 鼻風邪で、薬を処方してもらい、今日で切れますが、まだなんとな~くしっくり来ないです。 熱も引いたし、咳も殆ど出ないし、鼻水は出ませんし、だるさも関節の痛みも無いです。 今残っている症状といえば ・半分鼻声 ・鼻のつまりは無し。片側のみ、奥でまだぐじゅぐじゅしているが、鼻水は出ない。 という程度です。 この状態で、再診してもらうべきか迷っています。 初診で4日分の薬を服用しましたので、あまり薬を使い続けたくはないですが、ここで止めてぶりかえしたら意味ないですし‥‥でも、この状態でぶりかえす事があるのだろうか?と迷っています。 後は、薬を使わなくても、鼻声や奥の詰まりも、徐々に日にち薬で治っていくのでしょうか? 処方薬は、「クラリス/ゼスラン」でした。 風邪を引いたのが数年ぶりなので、どうすれば良いか迷っています。 皆さんだったらどうしますか?再診しますか?しませんか?

  • 【息をする音を立てない呼吸のやり方】

     この度は大変お世話になりますm(__)m 数多い質問の中からお選び下さいまして有り難う御座います。  タイトル通り、息の音が立てないで呼吸がしたいため、 折り入ってその方法・コツをお教え頂けませんでしょうか??  因みに、今のところ私が心掛けておりますのは ●息の音を出さない様に気持ちゆっくり吸って、 呼気の時も集中して、気を付けて吐き出す (って、そのまんま過ぎる方法ですよね…苦笑) ●腹式呼吸だと音が出にくい気がするので、 横隔膜をフル活用して呼吸を行う ということを意識しながらやってはいるのですけれども、 有識者の方に正しい方法/きちんとしたメソッドを伺いたいです!!  お手数をお掛けして甚だ恐縮なのですが、 差し支えなければご回答を宜しくお頼み致しますっ。 ※お手隙の折にでもお返事を頂戴できれば幸いです^^

  • 歌うときだけでもいいからとにかく鼻声を改善したい!

    こんにちは。 私は家系的にも鼻が生まれつき悪く、ほとんどいつもどちらかの穴が詰まっています。 詰まっていないときも無きにしも有らずなのですが、そのせいか声が風邪をひいていないのに鼻声です。 とてもコンプレックスで悩んでいます… よく自分が聴いている声と他人が聴いている自分の声は違うと言われますが、自分が聴いている自分の声は、聴きなれているせいか、鼻声に感じません。 でもビデオ、ムービーに映る自分や、ボイスレコーダーに入っている自分の声はすっごく鼻声です。 自分がきいている自分の声は別に良いのですが、他人がきく自分の声が許せないし、大嫌いです。 誰かが常に聴いていると考えたら本当に申し訳ないなあと思います。 一度、友達に「私の声って鼻声かな?」と訊いたら、 「う~ん…そうだね、確かに」 とあっさり言われてしまいました… ボイスレコーダーの声を別の子に聴かせて 「いつもこんな感じ?」 っと訊いたら 「うん、あんま変わんないね。」 と言われ、大ショックです… でもカラオケが大好きなので(全然上手くないですが…)とりあえず声をなんとかしたいです。 こんな気持ち悪い声で歌っているのかと、それを友達は聴いていたのかと思うといつも帰り際に行ったことを後悔します。 そこで、歌うときと話すときとで声が全然違う人、いますよね。 上手い人に多いかと思うのですが、 どうしたらあんなふうになるんでしょうか? そもそも自分の聴く声と他人の聴く声はこんなに違うのに、どうやってその声で歌っていこうと思ったのか本当に不思議です。 ものまねの人も。 私もふざけて学校の先生のマネとか、友達にやってあげますが、似ていると笑ってくれます。 でも声は自分なんだろうな、なのに何で似ているって言うんだろう。不思議です。 私のは大体合ってる程度なのでしょう でもテレビで声真似する人はすっごくたくさんの種類の声が出せるし、それをどうやって研究しているのでしょうか。 歌う時、綺麗な普段と違う声が出る方法や、そのための練習方法なども教えて頂けるとありがたいです。

  • 寝ている時に鼻が乾いて詰まる状態とは

    どんな状態でしょうか? 鼻水が出て詰まるのはわかりますが、乾いているのに詰まるんです 改善方法あれば教えて下さい

  • 鼻が詰まった声で

    カラオケで歌われると 下手だなぁーと思いますか?

  • よく鼻にかかる声と言われます

    よく鼻にかかる声と言われます 慢性鼻炎のせいでしょうか? 点鼻薬を使って症状がましになってる時もいわれるのでくせでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • これまで使ってきたwifiルーターでは、新たに追加したスマホの接続が不安定になってしまいました。そこで、wifi6やメッシュwifiの導入を検討しています。知見をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
  • パソコンやスマホ、タブレットなどを使っていると、時々wifiの接続が悪くなることがあります。そのため、より強力なwifiルーターへの買い替えを考えています。具体的には、wifi6やメッシュwifiを導入することで問題が解決するのではないかと思っています。皆さんの経験や知識を教えてください。
  • パソコン、スマホ、タブレットなどの接続台数が増えると、wifiの接続の安定性に影響が出ることがあります。そのため、より強力なwifiルーターへの買い替えを検討しています。具体的には、wifi6やメッシュwifiといった新しい規格のルーターを導入することで、より安定した接続環境を実現したいと考えています。皆さんの意見を聞かせてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう