• ベストアンサー

概念「素数」の日常生活への応用

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.6

QRコードの中には「誤り訂正符号化」という技術が入っています。 よくQRコードの真ん中に絵が描いてあるものがありますでしょ?あれは本当はデータの上に絵を描いているんです。でもちゃんと読めるのは誤り訂正符号化のおかげです。そして2という素数が使用されています。CDに少しぐらい傷がついても音楽を聴くのに支障がないのも同じです。

kosakatoshiko
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 数学「行列」の実生活への応用

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 私の年代は高校数学で「行列」を学んでいません。 お尋ねしたいのですが「行列」は実生活の中では、どういう場面で応用できるのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • Fourier変換、Taylor展開、ベクトル解析の日常への応用

    お世話になります。 当方、薬学部にて薬物動態学を習った者です。 その中で、裏技的な方法としてLaplace変換を勉強しました。 すると、困難な問題も容易に解けてしまいました。 この時より、Fourier変換(実際はLaplace変換)に深い感銘を受け、 いつか生活に応用したい、そう思うようになりました。 また、高校時代、数学の苦手であった私は、大学でTaylor展開を習い、 極限値が容易に解明できることに感動しました。 更に、ベクトル解析は数列にも応用できるとのことです。 この3つを日常生活に是非役立てたいのですが、どのような機会が 有るのでしょうか。数学検定にも挑戦したい気分です。 ご教授何卒宜しくお願い致します。

  • 日常生活で役に立っている数学

    日常生活で役に立っている数学 日常生活で役に立っている数学はどのようなものがありますか 例えば (一次関数を使った料金とか) 中学レベルでお願いします

  • 日常生活で一次関数の使い方

    数学の一次関数は、日常生活でどのように役立っていますか? よければ計算まで教えてもらってもいいですか?

  • 複素数を使う確率理論というものはあるのですか?

    物理学では複素数を用いた理論でも実際に観測されるのは実数部分であるということですが,量子力学ではない,日常生活の中に出てくるような確率的現象にも複素数を用いて考える場合があるのでしょうか。

  • 虚数の応用

    よろしくお願いいたします。 虚数というものは、日常生活のなかのどういう部分で応用、活用されていますか?

  • 複素数の美しさ

    数学の中で複素数が最も美しいと言いますが、いまいち理解できません。 高校で習ったくらいでは、理解できないのでしょうか? 大学では、電気回路の問題を解くのに使ったくらいです。

  • 複素数

    数学の複素数のiのさんじょう がとけなくて困っています 誰か解き方をおしえてくれませんか

  • 日常生活で数学が役に立ったときありますか?

    あるなら具体的にお教えください。 また、数学を日常生活に利用した初心者向けの書籍があればお教えください。

  • 量子力学と複素数の関係

    ある本にシュレーディンガーが量子力学的現象を複素数を用いた確率によって示したというようなことが書いてありましたが、複素数によって示される確率というのは実数によって示される確率が日常的に感覚の対象となる巨視的現象と結びついていることと対照的なものに対応しているからなのでしょうか。又このことが量子現象は数学を用いなくては理解できないということにもなるのでしょうか。