• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本に1年半帰国していません。)

海外での生活に悩む妻 夫に理解されない帰国したい気持ち

vivian1206の回答

回答No.7

ん~。 おいくつの方なんでしょうか?   私にはちょっと、理解しかねるのですが。 という私は海外生活15年以上。 私も夫の仕事の都合でこちらに来ました。  たった、1年半帰国できないだけで、どうしてそんなに思いつめるのですか?  私は4年前に父を亡くしましたが、死に目に会えず、、葬式にも間にあいませんでした。 四十九日の法要のときに帰国しました。 日本にいても、死に目に会えないことはありますよ。 海外駐在員の妻とはそういうものだ、と思います。 あなたに収入がなく、帰国を強行できないのであれば、親御さんに会いに来て貰えばいいのではありませんか? 私の夫の会社の若いスタッフは「子供が小さいので、日本帰国が大変。  だから、逆に親に来てもらいました。」と言っています。 失礼ながら、あなたの親しい友人の’意見も理解しがたいですね。 「家族と私さんを引き離す・・・」だとか、「離婚して日本に帰国したほうがいい。」だとか。 一体何歳の’人がそういう意見を述べているのでしょうか? もっと、滞在国で楽しみを見つけるとか、生きがいを見つけるとかしたほうがいいのではないでしょうか? せっかくの海外在住の Chance ですよ。 いつか、日本に永久帰国したらず~っと、日本に居られますよ。 私の友人の何人かはご主人がアメリカ人で、駐在員ではないので、「一時帰国」もなく、費用はすべて自腹。 したがって、5~6年、日本に帰っていない、と言う人もたくさんいます。 しょっちゅう、日本に帰国しているお友達を羨ましがっても仕方がないでしょう?  他人とくらべて、どうこう言っても仕方がないでしょう? あなたがウチの夫の会社の若いスタッフの奥さんだったら、私、お説教しちゃいますよ。 一言でいうと・・・・甘い!

関連するQ&A

  • 海外から両親を帰国させたいです

    フィリピンで両親と観光ビザで1年ほど生活していましたが、親戚の日本人にだまされて 両親の身柄と年金を搾取される状態になりました 高齢者で、もう自己判断ができないので、言いなりになってる状況です 両親を、日本に帰国させる方法はないでしょうか?

  • 日本に帰国したいです。

    私は、アメリカの高校に高校留学をしている16歳です。日本の中学を卒業して、去年の3月下旬から現地の学校に通い、ホームステイしています。アメリカに来て、もう1年経ちましたが、今日本に帰国したくて仕方がないです。 高い費用をかけ、高校留学を許可してくれた両親には本当に申し訳ないのですが、此方の学校で高校卒業までやっていく自信がありません。自分から留学を決意したのに、もう挫折しようとしています。これまでホームシックにかり、帰国を考えたことは何度かありましたが、自分の夢のためだと頑張って来ました。しかし、その夢や私自身の考えが甘かったみたいです。 日本の友達や家族と話す度に、次の長期休暇の時の帰国のことを考えてしまいます。誰かに相談など出来ればいいのですが、此方にいる友達にも、勿論日本に居る友達や家族にも、心配をかけられないので相談出来ないでいます。皆に期待をされて来たぶん、それを裏切ることが出来ない気持ちと、どうしても日本に帰りたい気持ちが交差しています。そして自分では収集がつかなくなり、ネット上に書かせてもらいました。 どんな批判や厳しいことでもいいので、回答をいただけたら嬉しいです。

  • カナダに残るか日本へ帰国するべきか

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は現在カナダで大学留学をしています。今年でカナダ生活も6年になり、今年の6月に大学卒業予定です。 現在カナダ人(中国生まれですが、カナダ国籍を持っています)の彼氏と交際して1年を過ぎています。 自分の気持ちとしては、カナダに残って就職をして、永住権がとれたらという気持ちもあるのですが、 日本に現在一時帰国して、両親のこれからのことや、給料のことを考えると日本に帰国するべきなのかと真剣に悩んでいます。現在私は22歳で彼は26歳で働いています。彼のことは好きで将来結婚も考えはありますが、まだ年齢的に考えても、結婚は早くても数年先だと思います。 もし、カナダで就職になったら、なかなか日本に頻繁に戻ってくることも難しいし、両親の年齢を考えて、ここまで金銭的や精神的に支援をしてもらって、カナダに残るという決断がなかなかできないです。 ですが、後卒業まで半年になり、「もし日本で就職するなら行動が遅すぎる、みんなはもう行動してる」と日本の友人にも叱られてしまい、自分の至らなさに落ち込む日々です。 この1年間ずっと考えていましたが、どうしても答えがでません。みなさん、よろしかったらみなさんのお考えや意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 帰国するべきか

     30代の主婦です。5才の娘がいます。  学生時代に知り合った現在の夫と結婚しました。国際結婚だったため、当初両親は大変反対しましたが、現在は応援してくれています。日本へたまに娘を連れて帰国しています。  ここ数年体の調子が悪い日が多く、外出するのも大変な日々を過ごしていました。そして数日前パニック障害のような症状が出て救急車を呼ぶ事態になってしまい、そのことが原因でまた落ち込んでいます。以前精神科へも通いましたが、ウツといわれ、睡眠導入剤のような薬をいただきました。  夫は思ったとおり優しい人でそんな私を責める事もなく私の自由にさせてくれています。余裕はありませんが、それなりの生活はさせてくれます。口数は少ないですが、この人と結婚できてよかったと思ってます。離婚はしたくありません。  自分もなにか始めればと思い、資格を取ったり、現地のママさんとも交流していますが、どうしても体の調子が悪い日が続くと情けなくなります。近くには日本人の素敵な友達もいます。周囲にも幸せだね、といわれます。  しかし、このような状態で自分が夫の国で一生外国人として暮らしていくことにも不安を感じています。両親にもここ数年私の現状を話しており、できれば夫婦は一緒にいたほうがいい、でもそこまで体調が悪いなら・・・と受け入れを許可してくれそうな感じです。両親は二人ともそれなりの資産はあります。ただ、夫は仕事があるため一緒に日本へは行くことはありません。  夫に申し訳ないし、両親にも申し訳ない気持ちです。結婚する当初は健康でこのようなことを想定できず、甘かったと思います。夫は一緒にいたい、といいます。娘は日本は大好きです。(ひらがなカタカナはできますし、私との会話は日本語です)  情けない話なのですが、何かアドバイスいただけたらと思います。  

  • 家族滞在で滞在中で親が帰国してしまうとき・・・

    僕の友達のミャンマー人の女の子がいるのですが、 家族滞在のビザで現在大学に通っています。 しかし、親の不仲で親が帰国するようなのです。 その子は日本にいて大学を続けたいとのことなのですが、 家族滞在ビザで滞在しているため親が帰国したとき帰国しなければならないらしいです。 また、一度帰国して留学生ビザに切り替えようと思っても小学校から日本で生活しているため留学生ビザの条件を満たしません。 現在19歳なので日本人の養子に入るか婚姻をすれば日本にいられるようです。 その子は帰化を考えているのですが、20歳にならなければ帰化できません。 なのでいったん養子に入ってから帰化すれば大丈夫なようですが本人のあてがあまりないようなのです。 他の方法はないのでしょうか? 教えてください。

  • 日本に帰国したいです。。

    僕は2005年の6月からカナダに渡り、9月から現地の高校に留学している16歳です。中学三年生を昨年の3月に日本で終了し、3年間の卒業を目的とした私費留学でカナダの公立高校に留学しています。カナダに滞在してそろそろ一年が経とうとしているのですが、最近重度のホームシックに悩んでいます。。 日本の家族や友達、日本での生活などが非常に恋しく、最近は毎日、早く日本に帰りたいと思ってしまいます。日本には今年の12月の冬休みに二週間ほど一時帰国したのですが、その二週間がすごく楽しくて仕方ありませんでした。カナダに戻ってからは家族や日本での事を思うようになり、あとどれぐらいで帰国するのか毎日待ちわびている状態です。今は、7月に2学期を終了したら日本に完全帰国し、日本の高校に編入をする事を考えています。カナダに戻ってから早く日本に帰りたいとは思っていた僕ですが、ここ一ヶ月ぐらい前までは日本に途中で完全帰国したいとは思っていませんでした。僕は親に金銭的な問題で留学は駄目だと強く反対されても無理を言って留学しました。親は僕がカナダで沢山の友達をつくり、英語ができるようになり、カナダでの生活を楽しんでいる事を強く望んでいると思います。僕は勿論そうならなければいけないし、そうなる責任があるとずっと思っていました。しかし最近はそれももう限界に感じています。こんな自分に対して本当にふがいなく感じます。 僕の本音としては、カナダの高校で卒業を考えるとあと二年間強カナダに滞在する事になりますが、あと二年間も滞在したくない、一日でも早く日本に帰りたいです。しかし日本に帰ったところで、目標を達成できなかった自分になってしまうと思うととても情けないです。。海外に留学している皆さんは僕みたいな気持ちになった事はありませんか? これから僕はどうしたらいいんでしょうか? こんな僕ですが何かアドバイスお願いします。

  • 入籍1年半~2年の挙式ってどう思いますか?

    昨年の7月に入籍しましたが、夫が起業したばかりで忙しかったこと、私の家が遠方であることなどから挙式・披露宴はしませんでした。 そこで、昨年の秋に両家の両親との会食(ホテルの会席)をし、私側の親戚には昨年7月(入籍1週間後)の妹の結婚式の2次会でご挨拶し、夫側の親戚には今年の1月、新年会と称してお披露目会のようなものをしました。 披露宴はしたいとは思っていませんが、挙式くらいはしたいと思っています。うちの両親も写真も結婚指輪も何もなく、今年の7月の結婚記念日に帰省していたので、写真だけでも撮らないかと言ってくれましたが、夫は「心配しなくていい、そのうちするからと言っておけと」のことでした。 来年2008年の1~3月くらいに両家の両親・兄弟だけでいいので挙式くらいしたいと思っているのですが、入籍から日が経っているだけにどうなんだろうと考えています。 また、夫は「形にこだわるな」とか「無宗教のくせにこんなときばっかり」とあまり前向きではありませんが、機嫌のいい時には「いいよしても」とか「ちゃんとするから」と言います。 似たようなケースで挙式された方やこんな風にしたらなどの意見が聞けたらなあと思っています。よろしくお願いします。

  • 日本に帰国したいです。

    2007年の夏からアメリカの大学に留学している者(21歳)です。 今年で留学を三年目迎えますが、語学研修が一年間あったのでまだ大学2年生です。(もぅというべきなのでしょうか?) 正直、日本に帰国したいです。 大きな理由は単に自分の語学力不足とアメリカ人友だちが少ないということです。今年の5~8月の夏休み期間、日本に帰国していたのですが、もしかしたら長く居心地の良い日本にいすぎて、ホームシックになってしまったのかもしれません。 3年もいて自分の語学力が思ったように伸びず、そのせいで良い成績もとれません。秋学期の授業がもう始まっているのですが、upper class(3~4年生の専門的クラス)と今までのgeneral classesとの差がありすぎて正直戸惑っています。今学期、すごく悪い成績をとるのは目に見えています。クラスでは常に緊張して動機が高くなります。辛くて毎日ネガティブ思考をして泣いている感じです。 7月にハワイへ両親と行ったときに現地人と通常会話ができたので自分の英語力に自信を持ったのですが、本土へ戻ってきてからの英語のできなさにショックが隠しきれません。 自分の夢のために留学を決めましたが、想像した学問(犯罪学や心理学)が学べていないというのも現実です。日本の大学で学習しても変わらないんじゃないかと思ってしまいます。そして日本で仕事、大学進学をしている友達がいきいきとして見えてうらやましいと思えています。 ところで私は帰国願望がありますが、私の父親はせめて大学を卒業しろというのが口癖です。そして英語を身に付けろとも言っています。だからまだ日本に帰国したい思いを伝えずにいます。でも、これ以上アメリカにいたら自分はうつ病や不登校になってしまうんじゃないかと思って、恐いです。今夜母親に言ってみようと思いますが、みなさんはどぅ思いますか? あと2年アメリカにいれば卒業(成績は悪くても)できるんだし、このままいたほうがいいと思いますか? それとも帰国したほうがいいと思いますか? ちなみに帰国した後のプランはまだ何も考えていません。 *まとまりのない文で、すみません。。。

  • 日本へ帰国します

    アメリカに住んで12年 この度帰国することになりました 12年もの間日本にいなかったので 帰国後 仕事をさがすとき 何が必要でしょうか履歴書の他に何をそろえればいいのでしょうか 住む所は実家です。保険証とか納税証明書とか何ももっていません。私は主婦です。教えてください。

  • 日本に帰りたい

    親の転勤によりアメリカで暮らし始めて1年になります。現在高2です。 最近、重度のホームシックです。日本にすごく帰りたいです。 特に日本で通っていた高校が大好きで、もう戻れないと思うとすごく悲しいです。 今の高校は好きではありません。むしろ嫌いな方です。友達や周りの人達はすごく優しいけど、話が合いません。 最近までは「仕方ない」と諦めていたのですが、正月に日本に一時的に帰国したら、また帰りたくなってしまいました。 親は「夏休みにまた日本に行ってもいい」と言ってくれるのですが、一時的にではなく、日本に帰国して日本で生活したいんです。とは言っても今、日本に帰っても日本の高校にはもう通えないので、帰ることが出来ません。卒業まではアメリカにいることになってます。(卒業したら帰国します) 諦めるしかないのはわかっています。でも帰りたいんです。 この気持ちを何とかできないでしょうか?また、今の生活で楽しくやっていける方法はないでしょうか? 長くなってすみません アドバイスお願いします (一応、時々誤解されるので書いておきますが、アメリカで暮らすのは2度目で、外国での暮らしや英語面に対する不安や悩みなどはほとんどありません。)