• 締切済み

このまま「アベノミクス」を続け子供の世代の日本は?

経済には素人の者です。 私は専業主婦です。よろしくお願いします。 でも、食料品の買い物に行けば、確実に物価が上がっています。 「インフレ」はしているんでしょう。 5%の時に「税込み価格」でガマンしていたスーパーが 8%になって、その「税込み価格」に8%付けてきますから・・・ でも、公務員の旦那の給料は止まったまま。 だから、 自然と、安く手頃な物に切り替えて、「生活防衛」してます。 ただでさえ忙しいのに、さらに年末に「選挙」って?! 結局、「アベノミクス追認選挙」ですよね。 いいんですよ。 野党が、それへの「代替案」すら出せないですから。 あと、2年、3年、「アベノミクス」を続けるしか、私たちに選択肢は無いですね。 「財政出動」とか、難しいことは全く理解していません。 ただ、1日10分ほど新聞を読めば、経済欄だけでも読めば、 トコトン進む「円安」で、大手メーカーは最高益で、中小企業はバタバタと。 極めつけは、「10%にするする経済ブレーン」集めておいて、 GNP速報値が2四半期連続「マイナス」になると、顔色変えて「引き延ばし」。 日本の国債が、格下げとかになっていますが、まだ影響は無いですか? 私たちの40代の世代は、70年代も80年代もバブルも少し経験しているから、 8%が10%になって、それで、この国の「社会保障体制」が維持できるなら我慢します。 問題は自分の子供たちの世代に「ツケ」が確実に残されるようで、 日銀も、総理の経済ブレーンも、民間の経済学者も、 「この国を背負って、何やってんだ!あんたら!」 って言いたい気分で満々です・・・・・・ いったい?「経済学者」って、どこまで経済を見通せるのですか? 1ヶ月先のGNP値も「マイナス1.9%」なのに「2%プラス成長」と言う人が大半でしたね。 選挙に目を転じれば、 首相は、やたら「デフレ脱却してます!」「このまま物価は上昇します!」と連呼。 私は増税反対論者じゃありません。 でも、根本は「少子高齢化」「社会保障費の財源が無い・出来ない・増税できない」 ちょっと「株価」が上がったり、「円安」になったりで、根本問題が解決できるのですか?? 60年代までの「戦後復興期」は知りませんが、 70年、80年代の「高度成長期」を子供ながらに体験した私は、 「ライジング・サン!」という標語が虚しいです。 ああいう、60・70・80年代の「経済的に」良い時代は、 もう、私たちの子供たちには体験させてやれないんですよね?? 長々と愚痴のようになってしまい、申し訳ありませんでした。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 子供ができ、子育てに追われ、 「その子の将来の社会がどうなるのか?」 ただ、それだけが不安でたまらないのです。 どうか、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.8

きっと、旦那さんが働かない人は、窓際族なのでしょう。 来年あたりは、肩叩かれるかも知れませんね。 働き者や、優秀な社員は、バンバン給与上がっていますよ。 最低賃金も上がったので、、旦那さんの会社も来年の春闘で上げるんじゃないでしょうか? そうでなければ、藤堂組合に力が無いか、または個人事業主なのではないでしょうか? なんでもかんでもアベノミクスのせいではありません。 まず。アベノミクスのせいにしたいのなら、2年前にアベノミクス発表した際に株でも買っておけばよかったのです。 それすらしていないのに、濡れ手で粟的に、旦那さんの給与が上がったりはしませんよ。 子供が大人になる頃には、きっと初任給は今より確実に上がっているでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

Q、「アベノミクス」を続けた後の子供の世代の日本は? A、膨大な財政赤字と戦うことになることは間違いありません。 この数年の間に父の兄弟姉妹とその連れ合いが相次いで他界。 >預貯金8000万円の相続で相当に揉めたとよ。 聞けば、今の80代、90代の年金は私らの1.5倍。ですから、長生きすれば預貯金は増える一方。そういう親たちの年金を支えてきたのが私ら団塊の世代。そして、私らの年金を支えてくれているのが質問者世代。 >おい、何とかこの薬を整理・整頓しないと・・・。 妻の母を面倒みて、今は我が母の介護の真っ最中。加えて、私自身が腫瘍マーカーの数値の高騰で薬を手放せない日々。とにもかくにも、病院通いとは薬を仕入れに出かけるようなもの。これじゃー、社会保障費も高騰する一方。この問題の根っこには、薬を大量に出さないと病院の経営が成り立たないという現行医療制度の問題点があります。そういう問題点のツケも含めて、私らの年金を支えてくれているのが質問者世代。 >ちょっと「株価」が上がったりや円安で、根本問題が解決できるのですか? このツケの世代送り構造がある限り、多分、根本解決はできないと思いますよ。 【ポスト・アベノミクスの悲劇と子供達世代】 恐らくですが、数年後にはアベノミクスの副作用が表面化し、「あの時、なぜに拍手喝采をしたのか?」と幾ばくかの国民は悔やむことになります。でも、そういう紆余曲折を経つつも子供達世代の未来は明るいと思いますよ。 1、子供達の教育は大学まで無料とすべし。 2、もって、知的先端産業の牽引国として日本を再生すべし。 3、それが達成される過渡期はツケに耐えて我慢。 やがて、こういう国民的合意が形成されるでしょう。 1、集団的自衛権に代わって非軍事友好機構が浮上。 2、もって、知的先端産業を輸出する環境を整備。 となると、外交も現状の鷹派路線を否定することになるでしょう。 子供たち世代は、馬鹿じゃーありませんよ。彼らは彼らの未来を彼らなりに切り拓きますよ。私らに出来ることは、「多少の時代の雨風にも耐えて雄々しく生きる力を有した子供たち」を育てるのみ。そうすりゃ、彼らは、きっと今日とは次元の違う新しい日本を作りますよ。 と、私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

"ただ、1日10分ほど新聞を読めば、経済欄だけでも読めば、 トコトン進む「円安」で、大手メーカーは最高益で、中小企業はバタバタと。" ↑ それは新聞の書き方に問題があるのです。 中小企業は大手の下請けをやっています。 大手メーカーが儲かれば、中小企業にも仕事が 回って来て、儲かる理屈です。 ただ、大手に比べてタイムラグがある、という だけです。 ”日本の国債が、格下げとかになっていますが、まだ影響は無いですか?”     ↑ 国債が信用できない、ということは利率を高く しないと国債が売れない、ということです。 ギリシアなどは二桁になりました。 日本国債の利率をみる限りでは影響は無いとみて良いでしょう。 10年もので0,4%ですからね。 いかに信用があるか判るというものです。 尚、格付け会社の格付けなど信用できないことは リーマンショックで明らかになっています。 ”いったい?「経済学者」って、どこまで経済を見通せるのですか?”      ↑ ノーベル経済学賞を受賞した マイロン・ショールズとロバートマートン が経営者になったLTCMというヘッジファンドの 会社は空前の赤字を出して倒産しています。 経済学者など全く信用できません。 ジョーンロビンソンはこう言っています。 「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない  ようにするためである」 ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも 次のように言っています。 「経済学者は無能と加害者であり続けた」 ”でも、根本は「少子高齢化」「社会保障費の財源が無い・出来ない・増税できない」”      ↑ 政治の根本は国際的生存競争で生き残る ことです。 ”ちょっと「株価」が上がったり、「円安」になったりで、  根本問題が解決できるのですか??”      ↑ 経済さえよくなれば、多くの政治問題は解決できます。 財政赤字、自殺、失業、生活保護なども減ります。 その為には、株価が上がった方がよいし、円安の 方が都合がよいのです。 ”ああいう、60・70・80年代の「経済的に」良い時代は、 もう、私たちの子供たちには体験させてやれないんですよね??”     ↑ 将来のことなど誰にも判りません。 ただ言えるのは、このチャンスを逃したら、失われた20年が 30年、50年になるかも、ということです。 その先は途上国です。 途上国になったら福祉だ社会保障だ、なんて 言っていられなくなります。 そのことだけは覚えておくべきでしょう。 ”子供ができ、子育てに追われ、 「その子の将来の社会がどうなるのか?」 ただ、それだけが不安でたまらないのです。”     ↑ 親がやることは、不安がることではありません。 どんな世になってもたくましくやっていけるだけの スキルと根性を子供にたたき込むことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.5

心配ないですよ。 いわゆる、アベノミクス(政策)は 民主党政権時の治療、手術のようなモノです。 変化させるきっかけの手段です 今後、その時の状況に合わせて 対応・対処していけば良いだけで それに見合う政策を出すでしょう。期待を込めてですが。 なので、アベノミクスを続けることもないと感じています。 アベノミクスを続けるしかない。これは まだ、治療中・手術中だから。 消費税増税には、 将来、今のこどもたちの負担の軽減の一因も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

追伸。 子育てが不安であれば、外国に移住することをオススメします。 ひょっとしたら、安倍政権で転換されるかもしれませんが、今のところ少子高齢化は避けられない状態。 例えアベノミクスが最大限に成功しても、今後高齢世代を養うために、若者の負担は上がるばかりなのです。 但し、どの国に移住するかは、じっくり検討して下さい。 とりあえず、中国と韓国は、数十年の差があるだけで日本と全く同じ状況ですので、選択肢からは外すべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

人は都合の悪かったことを、忘れる生き物です。(苦笑) 質問者さんの言う「(19)60・70・80年代」は、景気は上向きでしたが、同時に物価も激しく上がっていた頃。 過去2年のスパンで見れば、実は今と傾向としては変わっていないのです。 まあ、アベノミクスが最大限にうまくいけば、これからまた景気がよくなり給料も好転していくでしょう。 しかしそれと並行して、ガソリン代や電気料金、食費、さらには土地の値段も上がり、過去と似た状況になっていくでしょう。 まあ今の状況にブーブー文句を垂れている人は、過去の黄金期にも「物価が高い」と同じように不満だらけだったと私は思うのですが、違ってますか?(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

物価は上がっています。現在、3%(うち3%上がった消費税分が日銀試算で2%)で、消費税分なしで、2%が公約ですから、現在の1%物価上昇は低すぎることになります。 >結局、「アベノミクス追認選挙」ですよね。いいんですよ。野党が、それへの「代替案」すら出せないですから。 「アベノミクス追認選挙」、まさにそうですね。でも良くないです。この選挙で自民が勝てば、景気条項を付けないことに国民は同意したとして、景気が悪くても、10%増税を強行する危険性があるのです。 野党は景気が悪かったら増税をしないという景気条項をつけるべきだ、とか、10%凍結とか、5%に戻せ(社民)とかいっています。こういう野党を応援するのも一趣でしょう。 私は、前から5%に戻せと主張しています。 アメリカでは、大規模金融緩和をし、かつ、増税を極力我慢したために、非常によく経済が回復し、財政赤字は減る方向にあります。 ――― 消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、一般税収が全体としては減り、国の借金は増えると考えられます。http://okwave.jp/qa/q8116825.html 安倍氏の決断した8%への消費税増税の動機としては、私は以下の可能性が高いと思っています。 ★(1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる。 >>> 安倍首相とその一族、自民党議員には税的に有利。民主党議員にも有利。増税法案(停止可能だが)は民主の立案ですでに成立しているので、このチャンスは絶対に逃したくない。 ★(2)大新聞社も大企業も、自社への近視眼的な利益誘導を目的としている。>>> 消費税増税で法人税アップ抑制、大企業からの大新聞社への広告料アップ 、、、しかし結局は景気が腰折れして、大新聞社も大企業も損するのです。http://okwave.jp/qa/q8237521.htmlまた、大新聞社はゆくゆく10%になった場合、5%の軽減税率を財務省にお願いする予定らしい。 ★(3)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、「法人税」や消費税の軽減税率の設定を通じて各業界団体に強大な権限を確保できるからです。特に財務省の官僚というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html それぞれの利益や権益に向けて、財務省、大企業、大新聞社、政治家が大暴走で、とんでもない話ですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。  さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増える」という実例をよくお勉強しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 先の事は分からないので、その時に柔軟に対応できる人間に育てるしかないかと。  国債の信用が下がっても、ほとんど日銀が買ってるので問題ないのでは。。。  株は外国人投資家が多いので、円安でたくさん買ってるケースが多いかと。  ドルベースにしたら、価格は以前とほとんど変わってない気がします。  80年代が良かったというのは幻想で、その頃も財政赤字は膨れ上がっていたのです(まぁ、今ほどではないですが)。  今より収入が低かったのに、ほとんど国産だったので何でも高かったですよ。  年功序列で、給料は毎年5千円から1万円くらいベースアップしていきましたが、物価はそれ以上に上がっていったので、全然生活がラクにならなかったですね(ただ希望はありました)。  デフレの方が、モノがどんどん安くなっていったので、給料変わらなくても、生活がどんどんラクになって行くなぁというのは実感できました(将来は不透明で、漠然とした不安はありますが)。

noname#229892
質問者

お礼

>先の事は分からないので、その時に柔軟に対応できる人間に育てるしかないかと。 そうですね・・・ 20年先なんて誰も分かりませんからね・・・ ありがとうございました。m(_ _"m)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アベノミクス 小論文 添削願い

    「アベノミクス」について小論文を書きました。 添削をして頂きたいです。 制限時間30分、字数制限は600字と仮定しました。 _輸出企業は日本の経済を支えている屋台骨だ。「アベノミクス」による経済効果が期待通りならば、円安で受けるメリットは大きい。円安によって日本の商品が海外で売れるようになれば、想像以上の経済効果が生まれるだろうと考えられる。 _一方で、欠点である問題点も懸念される。円安で受けるメリットが大きいのは確かだが、1ドルが100円台になれば、デメリットの度合いが大きくなってしまい、個々の生活にもたらすメリットよりもデメリットが上回ってしまう。さらに生活必需品や食料品が値上がりする恐れがある。国民の負担はこれだけではない。もし、企業の売り上げが上がったとしても、そこから給与が上がるまでには「ずれ」がz生じる。給料が上がるその前に物価があがれば、生活面が厳しくなるのは当然だ。そして、根本的な問題でもある、海外の景気に左右される点は、改善策の仕様がないとも言える。どれだけの経済効果が期待できるとしても、日本からの輸出品を買う外国人が、物価と自身の所得といった二つの要素で消費をどう判断するのかを課題として最も重要視していかなければならない。 _貿易赤字は確実に増し、円安傾向の中で、食料品やエネルギー減量の輸入金額は増加の一途をたどることは間違いない。 「円安」により得るメリットを「円安」によってデメリットにしてしまえば本末転倒だ。アベノミクスが成功するか、今後に注目だ。 不適切なところが一つでもありましたらご指摘願います。 模範解答なども付けていただけると非常に助かります。 お願いいたします。

  • 「アベノミクス」から「アベノミス」へ

    総理大臣が恥ずかしげもなく自分の名前を国の経済政策に冠して「アベノミクス」と、数年に渡り連呼してましたが、その失敗を誰もが認めざるを得なくなってきたところへ、トドメの如くに英国のEU離脱が決定されました。 これにて完全にアベノミクス終了のようです。 ---------------------- http://blogos.com/article/180950/ ・円安・株高を誘導し、それによる「期待感」で経済を牽引しようというのがアベノミクスの本質。 ・「インフレ率2%」という無謀な目標をめざし、日銀は「異次元の金融緩和」「黒田バズーカ」と呼ばれる莫大なマネー供給増加を行って円安を誘導、そして日銀およびGPIFは膨大な量の株式を買い込んで株高を演出していた。 ・ところが、円も株価も、アベノミクス開始前の2013年前半の(元の)水準に戻ってしまった。 ・英国がEU離脱決定し、世界が協調して「ドル売り介入」をすることにより、円高に歯止めがかからなくなる。 ・日本円は「最強通貨」になった。円高・株安になる。 ・もう安倍首相や黒田総裁が何を言っても、「期待感」は生まれない。 ・アベノミクスは「完全に終わった」のです。 ・総理、さあ、どうするのですか。「対案」をお出しください。 ---------------------- だそうです。 安倍晋三は「アベノミス」を認めるのでしょうか。 選挙戦では相変わらず「アベノミクス!」と連呼してますが、どう思いますか。 1、 馬鹿だから何とかしなければならない。 2、 馬鹿なのでどうしようもない。 3、 その他。 安倍晋三は経済には疎いようで、似非経済評論家に簡単に感化されますよね。黒田みたいな。 なお選挙期間中なので、「ナニナニに票を入れてください」はご遠慮ください。「ナニナニに入れないでください」ならいいのですかね? 4、 「ゴミ箱に安倍晋三を入れてください」 もOKです。

  • アベノミクス 社会人として…

    すみません。社会人4年目のものです。以前は政治経済全く興味がなかったので選挙にもいきませんでしたが、そろそろそれではやばいと思い始めました。だから今回の参議院選挙はちゃんと行きました。この年でやっと小選挙区と比例選挙の違いがわかる非常に次元が低いのですが。周りの大人の雑談のレベル等が上がっておりいつまでも若いからすみませんてきな無邪気な態度はそろそろ通用しないかと。 ここで本題ですが最近良くアベノミクスという言葉を聞きます。現時点では正直、自民党に政権交代して安倍さんが不景気を打破するために金融緩和政策をかかげているのだろうな位しかわかってません。 例えばこの言葉一つを例に取ると例えば社会人 特に管理職世代の4050代の方々は上記について如何思いますか。 理解としては十分じゃないか、20代後半であればもう一歩踏み込んで上記にこういうこと までは理解した方がいい(その際は例えば皆様であればどのように説明するか等) 説教くさくなってもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。お願いいたします。

  • アベノミクスって成功してますよね。

    原発大好きLady_osakaです。今日は経済の質問です。 民主党時代で日本経済はどん底となったことは記憶に新しいです。 そして、自民政権となったときに目標としたのは円高解消と デフレ脱却です。 そして、予定通りに円安となり物価も上昇しインフレ傾向と なってきました。また、株価は激騰し株長者がたくさん生まれ 高級品がバンバン売れました。原発ももうすぐ動き出します。 すべて、目標としていたことであり結果が出ていることです。 にもかかわらずアベノミクスを失敗だと批判する人は目が 節穴なのでしょうか? よろしくお教えください。

  • アベノミクスとは何ですか?

    私の得ている情報をかき集めると、アベノミクスとは景気刺激政策の事で、円高が続く昨今、日本政府が日銀に借金をするカタチで円を刷らせて、円安にもって行き輸出産業を伸ばす政策だと聞きました。さらにはその政策で得た円を国会維持費や各省庁の資金とし、公共工事やあまたの政策でお金を国民にばらまき、不景気でダメになっていた経済や社会インフラを整えようとする政策だと聞きます。日本は民主党不景気を経験した国家ですので、国民は相応に景気が良くなってもらわないと困るから、と言う理由でアベノミクスを大いに指示しているようですね。更に言うならば、日本政府の日銀からの借金も、日本政府が日銀に借金を免除してくれる様に法律を改正すれば、自動的に日本の借金もなくなって一石二鳥だと聞きます。逆にアベノミクスの弊害として、高度経済成長に伴う、インフレの進行であったり、社会格差の進行、環境問題への配慮の欠如などが指摘されると思いますが、現在の日本はこれと真逆の方向で世の中が進んでいるからこそ、アベノミクス信仰をする人が多いと聞きます。 ざっくり書きましたが、アベノミクスは大体こんな政策でしょうか?思うところお教えください。

  • 小規模 経済対策3兆円、アベノミクス本当に失敗す

    消費税増税の大幅なGDPの落ち込みに対し(今年度大幅落ち込みほぼ間違いないと言われています)、経済対策は3兆円程度と極めて小規模です。 なんかアベノミクス本当に失敗するのでは、、、、と思えて来ました。 アベノミクス推進の方々の言われるように「消費税増税8%の失敗」と「アベノミクス」とは別物との話は理解しております。 しかし8%増税を切っ掛けとした景気失速でアベノミクスが失敗へ向かうのではないでしょうか? GDPがかなりの落ち込みを見せていますが、経済対策は3兆円規模と極めて消極的経済対策になっています。とても消費税増税後からの経済落ち込みを補う規模とは思えません。 アベノミクス推進派の方々に質問です。 このままでアベノミクスは成功の方向に向かっているとお考えですか?私には失敗の方向に向かっているようにしか見えません。アベノミクス推進派の方々、ここから3年の経済状況をどのようになるとお考えか、どのような理由でどのような方向へ進みそうかを書き込み頂きたいです。よろしくお願いします。 (今回はアベノミクスに賛成してきた人への質問なので、元々反対の方は書き込みをお控えください。)

  • アベノミクスに不安を感じておられる経済通の方に

    先日の総選挙で、アベノミクスが、「15年続いたデフレからの脱却」、「この道しかない」と訴えて、信任されました。しかし、私は、漠然とした「不安」を感じています。この「不安」は何なのでしょうか?  私と同じように「不安」を感じている方の中で、経済に少しは詳しいという方に、経済の観点から、ご回答がいただきたいと思い、「社会」の「経済」ではなく、「学問」の「経済学」カテで質問しました。ただ、私は、全く経済音痴ですので、このようなバカにも、わかりやすいように、「アベノミクスに何故、不安を感じるのか?、そして、一歩前進させて、今後どのように生活のあり方を考えていけば良いのか?」を教えて下さい、あるいはご意見をお願いします。  ただし、「自分の不安なのだから、自分で考えれば分かるだろ、自分のことは、自分で考えろ」なんて、わかりきったご回答はご勘弁願います。  選挙の前日に、「デフレからの脱却」というタイトルで、「社会」、「経済」カテで質問しました。このことも考慮していただき、ご回答いただければありがたいです。 http://okwave.jp/qa/q8856982.html

  • アベノミクスは成功しない?

    金融緩和、財政出動、成長戦略とあります。 金融緩和は世界中の有識者の間でも評判が高かったと思うのですが、これ、結局どうなんでしょう…。 (1)現在失業率が下がっていますが、これ、相対的に日本人の給料も上がっているんでしょうか? 失業率だけ見ても良く分かりません。販売分野の仕事をしているのですが、結局庶民が余分なお金を持ってもらわないと売り上げも上がらず、商売あがったりなんですが… (2)物価目標も上がっていますが、これは燃料費?輸入に由来する物価上昇なのでは? こういうインフレって、アリなんでしょうか? (3)アベノミクスは何年か何十年か経てば、徐々に大企業の儲けが庶民に浸透してくる目論見だと思うのですが、結局増税したことで、大きく見ればつまり「国民から税を絞り上げて、輸出産業に再配分」という形になったと思うのですが…これ、上手く行くイメージがないんですが…どうなんですか? メイドインジャパンという言葉を最近聞きませんが…円安に振れて、ドーンと行ってくれれば安心するんですが、何かリストラリストラ、非正規拡大で輸出系もイマイチふるっていないイメージがあるんですが、大丈夫なんですか? (すき家ほか、飲食業のバイト給料増加はアベノミクスとは関係ない気がしますし…) (4)今更ですが、財政出動は何に使いましたか? 昔のように「未舗装だった国道を舗装すれば、経済効果は劇的に上がる」と思うのですが、今現在公共事業に財政出動して税金を無駄…とは言いませんが、無意味に使った気がするんですが…道路が既にあるのにその道路を豪華にしたところで、そこまで経済効果はないと思うのですが…プラマイ0か、逆に維持費で後年マイナスになりかねない気が… 何か大勢で見ればプラマイ0で、単に国内のお金をこねくり回しているだけのイメージがあるんですが… これから年金や健康保険料など、福祉分野が破綻すると思うのですが、アベノミクスの成長戦略でこれが解消されますか? 一番重要だと思われる成長戦略が特にヤバイ気がして…「若者や女性を強くしよう」とか…若干意味が分からない…「老人も働け」は悪くないとは思いますが、とてもこれからの日本を支える材料になるようには見えません… 個々の政治家や政党への批判などは結構です。純粋に政策について教えて頂ければと思います。 これから日本はどうなりますか? 政府はどうすればいいですか?

  • アベノミクスとか増税とかについて…

    アベノミクスとか増税とかについて…税金、特に消費税が上がるのは私は大変嫌だな~と感じていますが、もし上げるなら一気にグイっと上げて、できれば相続税を中心に上げてほしいんですけど、 それでベーシック・インカムを一気に実現させてしまうとか、それが極端なら失業給付を今の倍くらい充実させるとか、すればいいんじゃないですかね? アベノミクスは今のまま回し続けていけば、大企業は業績は回復するだろうし、日本経済の回復にかなり寄与できるでしょうが、やはりある程度格差が広がる、強者が得をする社会になりそうな感じもしますよね。 しかしセーフティネットを大幅拡充しておけば、失業した人もある程度長時間職業訓練を受けて、その後はすんなり次の仕事に移れるとか、そういう環境を作っておけば失業も逆にあまりコワいことで無くなるかもしれませんし、経済界も元々労働法制の改革と言って解雇しやすくしたがってるはずですから、そこのニーズはマッチするんじゃないですかね?実際、フィンランドなど社会福祉先進国と言われる社会はそのようになってるはずです。解雇というか、ちょっと傾いた会社なども救済措置を取らずにバンバン潰しているはずです。しかしセーフティネットが充実していればそれも社会のコンセンサスを得られるわけです。 理想を言えばベーシック・インカムもあれば…、普通の会社でバリバリ働く意欲の無い人とか資質に欠ける人も、ある程度の生活をキープしながら例えば音楽活動をするとか、なんらかの創作活動をする、あるいはいろんなタイプの起業にチャレンジしてみるとか、ちょっと破天荒な生き方も考えやすくなるわけです。かえってそういう風潮が加速していけば、今まで考えもしなかったニュータイプの芸術・ビジネスが次々に登場して、クールジャパン戦略も活性化するかもしれません。 そういうセーフティネットとトレード・オフで増税するといえば、増税案も通りやすくなるし、そういうのがマニフェストの本来の活用の仕方なんじゃないですかね?

  • GDP年率換算2.2%プラス回復の原因?

    消費税増税によってGDPはマイナスが続いていたが、10-12期GDPが年率換算2.2%ブラスに転じた。住宅着工件数はどんどん減少し、設備投資も減少を続けている。円安による物価上昇は続いていたが、原油安で消費者物価指数上昇が止まった。日銀によるインフレ目標2%達成はもはや困難。 物価上昇が止まったら内需が伸びたのだろう。アベノミクスの問題点を原油安が消したのだろうか。インフレにしない方がGDPは伸びるのだろうか。インフレを止めるなら金融緩和を止めれば良い。しかしインフレにしないとデフレから脱却できない。それとも国民は増税に慣れてきただけなのだろうか。良いことではあるが、何だかよく解からない。

このQ&Aのポイント
  • 家系図作成ソフト『つくれる家系図2』の最新版を新規PCにデータ移行する手順を教えてください。
  • 『つくれる家系図2』を最新版にアップデートし、新しいPCにデータを移行する方法を教えてください。
  • 新たなPCにつくれる家系図2の最新版のデータを移行したいのですが、その手順を教えてください。
回答を見る