• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年10月末に仕事辞めて)

32歳のダメ人間、仕事を辞めてバイトで生計を立てながら自分に合った仕事を探す

majime2014の回答

回答No.1

自分のやりたい事がわからないのに、 自分に合った仕事には巡り会いません。 ここは考え方を変えて      ↓ 仕事はお金のためにする。 お金がいちばん稼げる仕事を探す。 お金のためなら何でも我慢する。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めたら負けでしょうか・・・。

    一年ほどのブランクのあと、今の仕事についたのですが・・・ 毎日というより毎時間ごとに仕事の命令が変わり、 ●●をやれと指示されたのでその通りにすると 「どうしてそんなことした!」と言われる日々に 胃が痛くなるし肋骨も痛くなるし・・頭は混乱するしで・・・。 最近は腰も首も痛くて・・でもきっと根性が足りないんだ不況のこの時期に甘えたこと言ってられない!と数ヶ月頑張ってみました。 けれど、今日・・なんだかもう全てを否定されたような言葉を受けて 何もかもが嫌になってしまいました。上司の命令どおりに仕事をして、 それでもおかしいと思ったから「ここはこうしたほうがいいと思います」 と何度も進言したのに「若い奴は何もわかってない!」と 何一つ聞いてもらえませんでした。図説にしても文章にしても 実際の例を探しても駄目でした・・・「女の子はわかってない」 「若い子は見た目だけ考えるからいけない」と一向に聞いてもらえず そこで諦めて言われた通りにしたら一月くらいたったあとに 「こんなものを作るなんて恥さらしだ、俺は死んでもこんなの嫌だね」 と言われもう・・なんだかどうしたらいいのかわかりません。 貴方に言われたのでこうしましたと説明しても「俺がそんなことするわけない、こんな最悪なもの言うわけない。言ったとしてもこんなおかしいことをなんで君は止めないんだ」と返される始末です・・・。 他の人に相談しても「ここはこういう会社だから」の一言ですまされ 家に帰ってからも夜遅くまで頑張って作った物が上司曰く 「死んでも嫌」な出来なのに「お前のセンスでまともにしろ」と 怒られてもどうしたらいいのかわからず・・・・会社に行くのも怖くなりました・・・。 それまでの経緯をしってる家族はもう辞めろといってくれますが その言葉に甘えては前と同じになってしまいそうで・・・でも ホンネはやっぱり辞めたくて・・・自分が情けないです。 今は頭が混乱しているのですが・・・世の中こんなものなんでしょうか。ここで辞めるのって現実的に考えたら馬鹿な行為なんでしょうか・・・。 明日、会社に行く事を考えるだけで吐きそうです・・・。

  • 仕事で、苦しい、辛いと思ったことありますか?

    よろしくお願いします。 異業種への転職をして半年ほどたつのですが 時々苦しくなり仕方がありません。 仕事のやり方がわからない、 知識のなさを痛いほど認識する など、逃げ出したくて仕方がありません。 皆さんはこういう状況に出会ったことがあるのでしょうか? 以前いた会社がぬるま湯のようなところだったのでその反動もあり いきなり厳しいところに行き戸惑っています。 本当は自分はぬるま湯の中でしか働けないのではないか、 自分のしたかったことは本当にこういう状況でしかできないのか 何の実力もないのに思い上がって転職してしまったのではないか などなど、マイナス要因ばかりが思い浮かびあがります。 皆さんは仕事で逃げ出したい、などと思ったことがあるのでしょうか? 単に私の根性がないだけでしょうか? 今の会社では人間関係は良好で自分の仕事のできなさ 以外には逃げ出したい要因はありません。 わからない仕事に関しては周りの人にきいて何とか アウトプットを出しています。(当然ダメだしをされますが) きっと恵まれているほうなのかも知れません。 しかし、何を勉強したらいいのか どういう風にすれば成長できるのか、 いつ頃満足に仕事ができるようになるのか イメージがつかめず苦しいです。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 今年3月に、急激に仕事にいけなくなり、心療内科に通いました。

    今年3月に、急激に仕事にいけなくなり、心療内科に通いました。 睡眠薬や安定剤をもらい、仕事を休んでいました。 私は営業として出向しているという職場環境ですが 休んでいる間も仕事、生活面(一人暮らしのため)サポートしてくださり 非常に理解のある会社です。 当初通っていた病院の先生とはうまく信頼関係が築けず、先週から病院を変えました。 今はデパスを飲みつつ、仕事をしています。 しかし、仕事中にふらついたり、先日は気分が悪くなり倒れ救急車で運ばれました。 自分では徐々に意欲もわいてきていたつもりですし そろそろ復帰しなければ自分自身の中で復帰できなくなる、と考えていました。 上司とも相談し、うまくコントロールしながらやっていこう、という話もしました。 (その上司には本当に助けていただき、一人暮らしの私には本当に恩人です。) 担当の案件もあり、まもなく仕事のピークがくることもありちょっとくらい苦しくても、何とかがんばらないと、と考えていました。私の所属する会社の上層部と仲のよい会社に修行の意味もあり出向していますが、不安定な状態が続いているため 今後の相談もなされているようです。仕事上の付き合い以上にお世話になっている上司にこれ以上心配や負担をかけたくもありません。上司も、今のまま仕事をやめるような事になれば今後のお前のためにならないから、今少ししんどくても見せ掛けだけでも頑張れ、と言ってくれます。 しかし、頑張りたいのですが、薬を飲んでるにも関わらずここ2日ばかりまた沈んできてしまっています。 起きるのも動くのもきつく、動いてもふらつき、倒れて身動きが取れなくなってしまうことがあります。 今、気付くと、死にたい、と考えているじぶんがいます。 どうしてよいかわからなくなって、何もする気になれません。 これ以上職場に心配をかけたくもないので昨日今日は職場には風邪といって休んでます。 朝、起きれないので欠勤連絡が出来ず、注意は受けましたが。 そして昨晩、気付いたらで腕に傷をつけてしまいました。 無意識で何故かもわかりません。 どうしてよいかわかりません。 混乱気味です。アドバイス頂けませんでしょうか。

  • 仕事を続けるには・・・

    20代半ばですが仕事が続かず悩んでいます。 仕事への意欲はあるし本当は仕事もしたくてたまら ないんです。ですが、過去一番長く続いたものでも 半年しか持ったことがありません。 自分で言うのもなんですが、仕事に対して真面目に 取り組むし誰よりもがんばろうと思うタイプだと 思います。少々の肉体的なしんどさには負けない根性はあります。それでも辞めてしまう原因は極度な人見知りで自分じゃない自分になってしまうためです。 人が言うには見た目的にはよくしゃべる社交的な 人間に見えるらしいです。実際心のおける人には ムードメーカーのような存在でいれてます。 ですが、仕事になるとなぜか生真面目過ぎる話ばかりしてしまったり、緊張のあまり言葉がどもったりして 次第に孤立していって輪に入れないのです。 そのせいで自分の中で違和感が感じ今までの仕事も 辞めてしまいました。 年も年で就職もだんだんと難しくなってきてるし、 親戚や親(育ての)にも理解されずだんだんと肩身の 狭い思いというか厄介者扱いされるようになってき てるしなんとかしたいんです。 何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事について

    私は社会人としても、まだまだ若い方なんですが、仕事をしてると気が強くなって、短気の自分が出てきてしまい、いつも自己嫌悪に陥ります。先輩からも指摘されたことがあります。 どんなにイライラしてても、謙虚な自分でありたいと思ってます。こんな私は冷静にならなければいけないし、妥協しなければいけないなぁと思います。 でもつい仕事をしてると、自分の悪い性格が出てきます。たくさん仕事を任されると、イライラしてきます。 器の広い人間になりたいし、仕事をたくさん任さられてもやってやるぞという根性がほしいです。 どうしたらいいですか?

  • 仕事が出来ない

    自分は駄目な人間です。 広く仕事ができません。 作業が遅いし要領悪いし、ミスも多いし、会社としていらない 人間だと思います。 でも、勿論どうせダメな人間だからとそれを言い訳に 仕事を怠けたり一生懸命やらなかったりなどとんでもないです。 できないからこそ、頑張ります。 無理してでも頑張ります。 作業が遅いなら周りの早い人達の作業を見て真似するとか、 ミスしないようにもう一度確認するとか、ミスをノートに書き込んで見直したり、 マナーを本で読んだり…とにかく色々します。 駄目な人間は、できるようにとにかく頑張るしかないから。 でも、頑張ってもできないかったりするのは…もう… 絶望的です。常識的なことも出来ないのは、屑です。 人間関係も、悪くはないけれど嫌です。人が怖い。 でも怖がってても仕方ないので、慣れるためにも積極的に色々接して話したりしてます。 空気を読むようにっていうのも心がけてるし、とにかく自分でできる限り沢山のことを頑張っているけど、辛いです。 仕事が出来ない。結果がすべてなのに あと、残業のことも気になります。 毎日会社にいても家にいても、結局同じずっと仕事してます。 最近あまり寝ていません。 そうしてると親に色々言われるし。私だって好きでこんな睡眠時間削って やってるわけじゃない。こんな酷い精神にも疲れた体にもなりたくない。 でも、それぐらいやらないと私はダメだから… 私はまだバイトの身です。ただ6月で社員になるかどうかが決まるみたいです。 辞めようか続けるべきか悩んでます。 辞めたら駄目人間が余計駄目になってしまう気がする… もっともっと頑張るべきなんだと。 でも自分にあってない仕事なのかなともたまに思います。 でも常識的なことできてないんだろうから、それはないんでしょうね… ちなみにIT企業です。 弟ももう就職したし、私だけこんな…ダメで…本当に、いなくなりたいです。 存在していたくないです。もう何もしたくないし何もいらないからと 願います。 私甘えですよね。弱くてどうしようもない。 皆同じで頑張ってるのに。私何も考えないで頑張ればいいのに 愚痴みたいでごめんなさい。

  • 今年3月に、急激に仕事にいけなくなり、心療内科に通いました。

    今年3月に、急激に仕事にいけなくなり、心療内科に通いました。 睡眠薬や安定剤をもらい、仕事を休んでいました。 私は営業として出向しているという職場環境ですが 休んでいる間も仕事、生活面(一人暮らしのため)サポートしてくださり 非常に理解のある会社です。 当初通っていた病院の先生とはうまく信頼関係が築けず、先週から病院を変えました。 今はデパスを飲みつつ、仕事をしています。 しかし、仕事中にふらついたり、先日は気分が悪くなり倒れ救急車で運ばれました。 自分では徐々に意欲もわいてきていたつもりですし そろそろ復帰しなければ自分自身の中で復帰できなくなる、と考えていました。 上司とも相談し、うまくコントロールしながらやっていこう、という話もしました。 (その上司には本当に助けていただき、一人暮らしの私には本当に恩人です。) 担当の案件もあり、まもなく仕事のピークがくることもありちょっとくらい苦しくても、何とかがんばらないと、と考えていました。私の所属する会社の上層部と仲のよい会社に修行の意味もあり出向していますが、不安定な状態が続いているため 今後の相談もなされているようです。仕事上の付き合い以上にお世話になっている上司にこれ以上心配や負担をかけたくもありません。上司も、今のまま仕事をやめるような事になれば今後のお前のためにならないから、今少ししんどくても見せ掛けだけでも頑張れ、と言ってくれます。 しかし、頑張りたいのですが、薬を飲んでるにも関わらずここ2日ばかりまた沈んできてしまっています。 起きるのも動くのもきつく、動いてもふらつき、倒れて身動きが取れなくなってしまうことがあります。 今、気付くと、死にたい、と考えているじぶんがいます。 どうしてよいかわからなくなって、何もする気になれません。 これ以上職場に心配をかけたくもないので昨日今日は職場には風邪といって休んでます。 朝、起きれないので欠勤連絡が出来ず、注意は受けましたが。 そして昨晩、気付いたらで腕に傷をつけてしまいました。 無意識で何故かもわかりません。 どうしてよいかわかりません。 混乱気味です。アドバイス頂けませんでしょうか。 ※メンタルヘルスの項がありましたのでこちらに再度質問いたします。

  • 仕事になると

    明日から仕事だと思うと、会社に出勤するのがつらくなることはよくあることだと思いますが、それは仕事の内容や人間関係によるのかもしれません。しかし、それとは似ていますが、微妙に違うかもしれませんが、仕事になると自然と責任感が増し、緊張度が増す、プレッシャーが強まり、思考回路が狭まるといったことが起こります。普段リラックスしていても、大勢の人前で話しをしなくてはならないことを考えるだけで、緊張度が増すことはあります。 こういう感じの人はいますか。

  • 仕事が続かない経済面が不です

    うつ病で国の32条うけていますが 最近、病状が軽くなったので、丸一日の仕事を 始めましたが、人が怖くてどもったり、電話に出るのが辛かったり、嫌な汗をかき、それをさとられてないか心配になったりして、毎日が仕事のしんどさとの相乗効果で倍しんどいです しかし、家の事情で家族名義に借金があり、私がかえしながら、生活費も私がなんとかしています 早く借金を返したいのと、家族の生活費は自分がちゃんとしなくては、という思いが強く、バイトを掛け持ちしながら、精神的に「もうだめだ」と崩れるまで 働いては、やめてしまう繰り返しです 今の仕事も数ヶ月続いていますが、仕事中にたびたび少しの事で深く落ち込んだり不安になり、 トイレで泣いています  しかし、今の仕事を辞めても、またなんらかの形でお金を稼いでいかなければいけないことにはかわりなく もし、同じような症状?のような方がいらしたら 経済的にどのようにして生計を立てていかれているのかアドバイスいただきたいです

  • 仕事に行けない・・・

    軽いうつと、パニックを持ってます。 心療内科にも定期的に通いますが、なんとかがんばって行きなさいと言われます。 薬飲めばやる気も出るのですが・・・ 昨年より4度職場を変えました。すべて前日にテンション下がって、行きたくない病になるのです・・・ 人間関係で今まで悩まされたので、医師からも人間関係さえうまくいけば・・・とも言われてますが、 なぜか、2日前までは行く気でも、前日の夜や当日の朝になると「もうだめ」となり、行けません。 根性が足りないのですが・・・ そして、行けなかったらすごい家族などへの罪悪感、家にいてもしんどいだけで、余計にだるくなり、 行けばよかったと後で後悔ばかりです・・・ みなさんも新しい職場へ行く前は緊張すると思いますが、私の場合、重度の神経質になりすぎてます。 みなさんはどのように乗り越えてますでしょうか。 なにかおまじないや、行けるコツなどあればアドバイスお願いします。 追伸 面接などは何件でも行けます。採用となれば不安になります・・・ 2年前までは普通に仕事行けてました(違う職場)。人間関係もよかったかもしれませんし、 あまり監視ないゆるい職場だったからかもしれません。 それでも月曜など週明けはしんどかったです。 今、現在妻と離れて住んでて孤独感もありますが、笑いや楽しみもありません・・・