• ベストアンサー

『保存を解除』だけで意味が通じますか?

内容は別として、『メールを保存』というボタンがあれば、そのメールの隣に『保存を解除』というボタンがあれば、そのボタンの意味がちゃんと分かりますか?「メール保存を解除」と言わなくても、「保存を解除」だけで、自然に意味が通じますか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.7

 これは、メールソフトに関係ない質問のようですね。メールソフト(いわゆるメーラー)は「メールを保存する」というような操作をしなくても、勝手に保存される仕組みになっていますね。保存しない場合は、「削除」という操作をします。  「ファィルをを保存する」という操作と共通のことをおっしゃっているなら、保存する場所を指定して「保存」ボタンを押します。保存しない場合は「キャンセル」か「保存しない」(もしあれば)を押します。一旦保存はしたがいらなくなった場合は、「削除」が普通ではありませんか。  

happystory
質問者

補足

回答を読んで本当に言葉が見つからないほどショックです。私の質問がそこまで分かり難いですか?なんで皆は「メールを保存」について回答してるのか本当に理解できないです。私の質問は「メールを保存」は正しいか正しくないかではないでしょう?一言も言ってない。「メールを保存」なんて全く関係ない。状況も全く違う。私が聞いたのは、「保存を解除」は自然に通じるか自然に通じないかということだけではなかったですか?答えは「はい」「いいえ」だけの質問でしょう?そんなに分かり難い質問でしたか?

その他の回答 (8)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.9

「保存」←→「解除」というのは設定の問題でしょう。一つ一つのメールを「保存する」という設定にしてあったが、気が変わり「保存しない」設定にするのなら、その設定を「解除」することになります。  道路を、ある都合で「通行止め」にしていたが、状況が変わったので「解除」することはあり得ることです。コンピュータで言えば、「インターネット・オプション」などにある「設定」の変更ですね。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.8

では、簡単に答えます > 『メールを保存』というボタンがあれば、そのメールの隣に『保存を解除』というボタンがあれば、そのボタンの意味がちゃんと分かりますか? 「いいえ」 > 「メール保存を解除」と言わなくても、「保存を解除」だけで、自然に意味が通じますか? 「いいえ」 理由: 一般的なソフトでの「保存」からイメージされる機能と、「解除」という言葉が結びつかない。 私が読む限り、みなさんも同じ意見だと思われます。

happystory
質問者

補足

なら、なんでツイッターでのリストを保存したい時に、リストのページを開いたらそこに「保存」というボタンがあって、一度保存したら、そのボタンが「リスト保存を解除」に変わるのですか?私は大体同じような状況ですが、「リスト保存を解除」より「保存を解除」だけだと同じような意味が自然に通じるか、「リスト」を言わなければ自然に通じないのかということを聞いてるだけです。最初は「保存」というボタンを押したから、「削除」より「解除」の方が正しいはずでしょうという考え方です。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

「メールを保存」もわからないしその「保存を解除」も見当もつきません。 「メールを保存」を取り消すのなら「やめる」とか「戻る」「もどす」とかが一般的のように思います。 ちなみに今使っている MacOS10.7.5 thunderbird24.6.0 では メニューバーの ファイル>別名で保存 をクリックすると保存先のフォルダーを指定するウィンドウが出て そこに「保存」と「キャンセル」というボタンが並んでいます。 日本語としては「キャンセル」より「やめる」の方がわかりやすいと私は思いますが。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

ごく一般的には通用しにくいかと・・・・。 メールということなら、何もせずとも、当然着信したものは保存されていますね、ただし限度があって、容量をオーバーすると古いものが上書きされることも・・・。 そうならないように、特別扱いするという意味の保存なら、解除で(特別扱いしない)通用すると思います。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.4

その「内容」が大事だと思います。 ○○という単語に対になる単語は、 ・○○を△△という意味で使っているなら▲▲ ・○○を□□という意味で使っているなら■■ ろいうようになっていることが多いですから。 私の感覚では 「メールを保存」は、 「メールをファイルにしてハードディスクに書き出し」 「編集中のメールで、編集内容を確定する」 等です。 いずれも「一瞬の動作」であり、解除できるような「状態」ではありません。 対になるのは 「メールをファイルにしてハードディスクに書き出し」   → (ファイルを)「削除」「消去」 「編集中のメールで、編集内容を確定する」   → (編集内容を)「破棄」(編集前の状態に)「戻す」 「保存してある状態」の意味なら ・「メールが読める=保存してある状態」なので、「メールを保存」というボタンは不要ですし、 「状態を解除する = メールを削除する」 なので、「メールを削除」の方が意味がわかります ・「(メールボックスが一杯になったとき等に)自動で削除しない」という意味なら、 「メールを保護」「保護を解除」の方が意味がわかります。 以前の質問からすると、メールソフトかWebメールシステムを作っているように思えます。 こういうのは、独自の言い方をすると、使用者が混乱してしまいます。 そこから「使いにくい」「誤操作してしまった」等の低評価に継がります。 他のメールソフト等のマニュアルを読んで、どういう動作にどんな単語を使っているかを研究するのがいいと思います。

  • wek00
  • ベストアンサー率61% (91/147)
回答No.3

「メール保存を解除」と「保存を解除」で意味の通じやすさに大した差はないでしょう。 分かりにくいのは「メールを保存」という表現の意味するところです。 UI設計について考えるのに > 内容は別として などといっていては的確な答えなど出ません。詳細な状況説明をすべきです。 保存と解除しか操作が出来ない画面で両ボタンが 隣り合っているケースでは「解除」だけでもいいでしょう。 しかし、例えば、N706ieのMUAですとメールのリスト表示で 「機能」ボタンを押すと機能メニュー画面が開き、 その中から「保護」や「保護解除」を選ぶようになっています。 機能メニューは3ページ20項目もあるのでこの場合 「解除」だけでは混乱を招くでしょう。 そもそも、開く・保存・上書き等々は自然な表現ではなく 利用者がその機能について理解していることを前提とした 簡略化した表現ですから、「保存を解除」というのは 特に初見の者にとって分かりにくい表現ではあります。 私が「メールを保存」とだけ聞いて連想するのはメールを編集する場面ですね。 しかし解除するようなものとなると、メールの自動転送設定で 転送したあと破棄するかどうか、というのを連想します。 > そのメールの隣に とあり、画面にはメールが一件づつ表示されているようなので 違ったようですね。ただ"そのボタンの隣に"じゃないケースもありそうで 気になる表現です。レイアウトの制約で離さざるを得ないということ でしょうか。関連性が分かりにくそうなら、名前を分かりやすくすべきです。 > 「削除」か「解除」のどちらかです 削除でもいいとなると「捨てる」「消去」でも良い場面が連想されます。 ドキュメントはどの程度詳細なものを添付するのか、 対象とするユーザは「ドキュメントを読めば分かるから表示は簡潔でいい」 が通用するのか、そうでないのか。 そういった点も考慮すべきポイントです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

#1です。捕足です。 >>違いますね。「削除」か「解除」のどちらかです。保存した時に「保存」という言葉を使われているから、「削除」より「解除」の方が正しいでしょうが、「保存を解除」だけだと、意味が自然に通じるかなぁと迷ってるから、よろしければ、その意味が自然に通じるか、自然に通じないかと教えてもらいたいだけです。  あ、安心しました。僕は、取っておかない、すなわち保存しないものは、削除も解除も「捨てる]と同義です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 僕ならパッと「捨てる」と思いますが違いますか?

happystory
質問者

補足

違いますね。「削除」か「解除」のどちらかです。保存した時に「保存」という言葉を使われているから、「削除」より「解除」の方が正しいでしょうが、「保存を解除」だけだと、意味が自然に通じるかなぁと迷ってるから、よろしければ、その意味が自然に通じるか、自然に通じないかと教えてもらいたいだけです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう