• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsVISTAのHDDはXPで使用可?)

Windows VistaからXPにHDDを移行できる?

TOTO2011の回答

  • ベストアンサー
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.4

>SOTECパソコンからHDDを引き抜いて、自作パソコンで復活できるもんでしょうか? これはHDDの移動でVistaが使えるか?の質問なら無理です SOTECのHDDを自作パソコンに移してVistaで使用する事はライセンスの問題 内部データの違い等から使用は出来ません 諦めて下さい 年賀状データの取り出しやその他個人データの取り出しは 可能です 無難な方法としてはSotecのHDDを取り出し下記の様な機器を取り付けUSBで接続すればデータの取り出しは簡単ですね http://www.novac.co.jp/user_data/hdd.php http://www.novac.co.jp/user_data/kit.php 電気屋さんよりパソコンショップで販売している事が多いですね (SOTECのHDDが壊れていない事が前提です)

ikechan7
質問者

お礼

わかりました! それです。お聞きしたかったのは! 「ライセンスの移動が出来ない」 そーなんですね。 Windows98とかWindows2000から私の頭が発展してませんねー すごく納得しました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • HDDを増設したいのですが…

    こんばんは☆わたしはSOTECのPCStashonのM350Vを使っている者ですが、HDDを増設したいと思い120GBのビッグドライブ(ウルトラATA)を買おうと思っているのですが、 古いパソコンでも使用することはできるのでしょうか? ちなみにスペックは HDD 13GB メモリ 256MB CPU Pentium3 500Mhz OS Windows Me です。 ヨロシクお願いします

  • HDD増設

    現在使用中のデスクトップPC.のHDDが120GBと小容量のため、200GB以上のHDD増設を考えています、U.ATAとS.ATAと接続方法が有りますが、IDEケーブル接続120GBにシリアルATA200GB増設は問題があるのでしょうか?それとも無難にIDE接続でスレーブ設定が良いのでしょうか。もっと良い方法があるのでしょうか?CPUはP-4の3.2GHZマウントには余裕があります。宜しくご回答ください。

  • メモリ増設?

    パソコンA(富士通) OS WindowsME→WindowsXP HDD IDE(ATA66)30GB CPU デュロン650MHz→アスロン1.0GHz メモリ PC100 64MB→PC100 512MB パソコンB(NECノート) OS WindowsXP HDD IDE(ATA??)30GB CPU デュロン900MHz メモリ PC100 256MB(一部をVRAM共有) パソコンC(富士通) OS WindowsXP HDD IDE(ATA100) 80GB CPU デュロン1.1GHz メモリ DDR-PC2100 256MB→512MB (一部をVRAM共有) パソコンD(DELL) OS WindowsXP HDD SATA 160GB CPU ペン4 2.8GHz(HT) メモリ DDR2 PC3200 1GB 前振りが長いですが、上記4台のパソコンがあります。 購入年は古い順に書いています。 普通に使っていて快適なのは、当然パソコンDです。 しかしながら、2番目はパソコンAなのです。 もっと不思議なのはパソコンBとパソコンCの体感速度はほとんど同じ。 パソコンAと同じメーカーの2年くらい新しいパソコンなのに スペックを見ると遅い要素はないようなのに・・、遅い。 メモリを増やしても・・・、遅い。 OS再インストールしても同じ。 フォルダを開くのに2~3秒くらいいつもかかる感じです。 これって遅いですよね。 質問の焦点が定まっていませんが。 パソコンAよりパソコンCのほうが体感速度が明らかに遅い理由がおわかりでしょうか。 ちなみにパソコンAは(ME5655)です。 パソコンBのノートにメモリを増設しても、パソコンCと同じで体感速度の向上は期待できないでしょうか。

  • パソコンのHDDについて

    今日、パソコンを購入したのですが、購入したパソコンはフロンティアのオーダーメイドで注文しました。 CPU インテル(R)Core(TM)2Quad Q9650(3GHz/1333MHz/12MB) メモリ 4GB[DDR-SDRAM 2GB PC2-4600×2] HDD  500GB S-ATA2/7200rpm なのですが、性能的に、HDDってこれぐらいあれば十分なのでしょうか? また、HDDは、後から内増設は可能なのでしょうか? それと、このPCはとても性能がいい方なのでしょうか?

  • パソコンを買います

    それで色々選べる欄がでてきたんですが、今のPCは性能が上がってるので、CPUもメモリもすべて一番低スペックなのを選ぼうと思ってます(これでも十分だと思うので CPU →  インテル® Celeron® プロセッサー G530(2.4GHz) メモリー → 2.0GB(2.0GB×1) PC3-10600 DDR3 SDRAM HDD → 500GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm Standby Rescue Multi 4.0 キット → なし HDD/SSD設定変更サービス → パーティション分割なし HDD(2基目)  → なし 光ディスクドライブ  → スーパーマルチドライブ(DVD±R2層書込)シリアルATA対応 マルチカードリーダー → マルチカードリーダー(内部USB接続) こんな感じで基本低スペックで選んだんですが、問題ありませんか? 以前2005年に買ったパソコンのスペックはこんな下記の通りです これでもネットやってて特に問題ありませんでした インテル Celerond プロセンサ330(2.66GHz) 40GB Ultra ata.100対応E-IDE 7200rpm 512MB PC3200 DDR SDRAM スーパーマルチドライブ

  • 自作の際98→XPへ

    すこし疑問に思ったので質問させてもらいます。 来月ぐらいに初めてパソコンを自作してみたいと思っています。 そこで今使っているパソコンのOSは98なのですが、そのパソコンのHDDを自作するパソコンにのせてXPにアップグレードすることは可能でしょうか? ちなみに作るとすれば CPU core2quad(Q9550) メモリ 2GB×2 HDD 16GB(IDE)←OS98 +350~500GB(SATA) よろしくお願いします。

  • P-ATA HDDとS-ATA HDDの混在使用と設定について

    ■マザーボード:ECS PF2 (V1.1) 865G ICH5 FSB:800MHz ■メモリ:Dual Channel DDR400 1MB×2 ■現用HDD:    C:HDS721680PLAT80 ・・・P-ATA 80GB     D:6Y160PO ・・・P-ATA 160GB ■OS:Windows XP SP2 パソコンケースを現用の横型ATXケースから、一回り小さい縦型のケース(M-ATX)に 変更したくてオークションで中古ケースを購入しました。 当初、現用のM/B(ATXフォームファクタ)を組み込む予定でいたのですが、 購入した中古ケースのPCIスロットは4本で、やむなくM-ATXフォームファクタのM/B GA-8IG1000MK (V1.0) 865G ICH5 FSB:800MHzも購入した。 現用のHDDでWindowsXPの起動ドライブは、「C:80GB」はP-ATAであり GA-8IG1000MKにはS-ATA HDDが搭載出来るので、組換えを機会に C:の起動ドライブのみS-ATAのHDS721025CLA382(250GB/Serial ATA II 7200rpm/8MB )に変更したいと思っています。 この変更により、 C:250GB ・・・S-ATA ・・・ SATA0 port・・・起動ドライブ D:160GB ・・・P-ATA ・・・ IDE2 (セカンダリ) port Master E:DVD-R/RW ・・・P-ATA ・・・ IDE2 (セカンダリ) port Slave ※IDE1(プライマリ) portは接続無し(空き)となります。 物理的この様な接続は可能でしょうか? また、BIOSの設定でOn-Chip SATAの項目がありますが、 SATAを有効にし、かつSATA0を起動ドライブとして IDE2も有効にして動かすにはどの様に設定すればよいでしょうか? <BIOSのIDE/SATA関連の設定項目> ■On-Chip Primary PCI IDE ( オンチッププライマリ PCI IDE ) *使用可能・・・搭載されている1stチャンネルIDEポートを有効にします。 (初期設定は有効) *使用不可・・・搭載されている1stチャンネルIDEポートを無効にします。 ■On-Chip Secondary PCI IDE(オンチップセカンダリPCI IDE) *使用可能・・・搭載されている2ndチャンネルIDEポートを有効にします。 (初期設定) *使用不可・・・搭載されている2ndチャンネルIDEポートを無効にします。 ■On-Chip SATA *Disbled・・・ SATAコントローラを無効にします。 *Auto・・・デバイスがIDE1とIDE2に接続されているとき、SATAコント  ローラはIDEコントローラに再配置されます。 *Manual・・・ SATAモードを手動で設定します。(初期設定) ■SATA Port0 Configure as *IDE Pri. Master SATA Port0からIDE Pri. Masterに再配置します。 *IDE Pri. Slave SATA Port0からIDE Pri. Slaveに再配置します。 *IDE Sec. Master SATA Port0からIDE Sec. Masterに再配置します。 *IDE Sec. Slave SATA Port0からIDE Sec. Slaveに再配置します。 *SATA Port0 SATA controllerをSATA port0にセットします。 ※このモードはWinXPまたは、それ以降のバージョンのOSによってのみサポートされます。(初期設定) *SATA Port1 SATA controllerをSATA port1にセットします。 ※このモードはWinXPまたは、それ以降のバージョンのOSによってのみサポートされます。 ■SATA Port1 Configure as *この値はSATA Port0 によって左右します。 上記のBIOS設定項目を教えて頂ければ幸いです。

  • 交換HDDについて教えてください

    Win7の中古ノートPCを購入しましたが、HDDの容量が40GBと少ないため、HDDの容量を増やしたく検討しています。 購入したノートPCの基本スペック表には、 CPU : Core2 Duo T7250 2GHz HDD : Serial ATA/150 5400rpm 40GB とありますが、 1. これを、 Serial ATA/300 5400rpm 500GB 9.5mm に変更(交換)しても動作は可能なのでしょうか? 2. Serial ATA/150 でないとだめでしょうか? ATA/600 でも可能でしょうか? 3. 7200rpm でも可能でしょうか? 4. キャッシュ 8Mでも 16M でも可能でしょうか? PC初心者です、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDDの容量について

    SOTEC PC STATION V2130R を中古で購入しましたが 前のユーザーが何かを入れ替えたようで HDDの容量が8GBと標準よりかなり少なくなっています。 何を入れ替えれば標準のサイズに戻るのでしょうか? 中古購入時(現在) ■CPU:Celeron 1.5GHz ■メモリー:256MB ■HDD:8GB (ST320410A) ■OS:Win XP 標準 ■CPU:Celeron 1.3GHz ■メモリー:256MB ■HDD:40GB ■OS:Win XP 詳細は下記のサイトにあります。 http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V2130R_SPEC.htm

  • 内蔵HDD増設

    最近ノートパソコンのHDDの容量がだいぶ埋まってきたので内蔵HDDを増設しようと考えています。 内蔵HDDを増設する際の注意点と、”内蔵HDDを増設するのと外付けHDDにする”のでは、どういった違いが出てくるのか教えて下さい。 また、オススメのHDDがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 機種:SONY VGN-S94S OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Pentium M 760 プロセッサ 2GHz メモリ:1GB(512MB×2) DDR2 SDRAM,DDR2 533対応 HDD:60GB シリアルATA