• ベストアンサー

エクセル2013について

エクセル2013の通常版は価格コムで12291円で買えるみたいですが2013エクセルのアップグレードバンはないのでしょうかねかかくこむでしらべられないきがするので 2010だとあッてプレ2007を2010エくせるに変えたので あとエクセル2013でたしか学生だと安く買えるようなことをきいたことがあるのですが、あかでみッくでしたけ・・・・? これは現在介護福祉士養成校2年の専門にいッていて来年卒業ですが2016。3月ですが 自分帰るのでしょうかね・・?で卒業後ずット利用できるのでしょうかね・・?いッぱんになッたから通常版の差額分後で請求されるとか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

質問の投稿時に確認画面で内容を読み返す習慣をつけてください。 大変読み難い文章です。 >エクセル2013の通常版は価格コムで12291円で買えるみたいですが2013エクセルのアップグレードバンはないのでしょうかね 見たことないです。 >あとエクセル2013でたしか学生だと安く買えるようなことをきいたことがあるのですが、 アカデミック版のことです。 >これは現在介護福祉士養成校2年の専門にいッていて来年卒業ですが アカデミック版の購入資格ありと思われます。 販売店で身分証明書(学生証)を提示する必要があるかも知れません。 >卒業後ずット利用できるのでしょうかね・・? ご自身で使う場合は問題ないでしょう。 >いッぱんになッたから通常版の差額分後で請求されるとか・・・? それは有り得ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.1

「アップグレード版」は、安いですが、アップグレード対象のソフトを持っていなければ、購入できません。 従って、旧ソフト+アップグレード版ソフト の価格は、通常版ソフトを買うよりも高くなってしまいます。 でも、「アカデミック版」は、学生や教員など教育関連機関の人であれば、正当に安価に買えるエディションです。 購入後に卒業しても、そのまま使い続けて、構いません。 ただし、アカデミック版の他人への譲渡は、認められていなかったと思います。(アカデミック版の対象者へ譲るなら可能かも) アカデミック版の対象者は以下の通り。 >Microsoft: ライセンス対象教育機関/教育ユーザー >http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/academic.aspx 介護養成校ならば(C)の「各種職業訓練学校」にあたるんでOKな気がしますね…?

dyvkgfd
質問者

補足

アカデミック版の対象者の対象は学生とか見たいですが、要はそこらの派遣会社に登録して、どこかの工場とカ倉庫物流と科の勤務している人は購入しよう無理で通常版の高いのになるのでしょうかね・・・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○県委託訓練の介護福祉士養成校について

    ○○県委託訓練の介護福祉士養成校にいッていますが、失業保険を受給しながらきているひとが 15人で、おかねはらッてきているひとが5人いますが、いわゆるお金払う人が5人だと1年で100万総額かかるみたいですが、養成校の運営費とか、職員の給料、教員の給料をいッぱんせいのそのお金の範囲内で、まかなうというか支払えない場合は、どこの機関から職員教員に給料支払額が払われるのでしょうかね・・・? 養成校もたてるのに県の税金が多少かかッてたてたようなことをきいたことがあるので、 税金から給料支払われるのでしょうかね・・・? まあいッぱんの人も毎年何人はいるかわからないですし・・? 3人ならもッとお金はいる額も少なくなりますし まあ失業保険もらいながらきているひとも生活費として失業保険自たいが、雇用保険料とか賄えない部分は税金で負担しているときいたこともありますし。

  • エクセルについて

    エクセル2007には日本語版CDとか通常版あップグレード版あかでみック版とか普通にマイクロソフトエクセル2007とかソフト単体とか色々あるみたいですが、個人的にはマイクロソフト社のエクセル2007がつかえればよくワードはいらないのですが、エクセル2007でも色々種類があるみたいですが、なにがどうちがうかなどわかりますか?へんなのをかうとこまるので

  • 准介護福祉士について。

    准介護福祉士について質問です。 私の場合、専門学校を卒業して、確かに試験を受けたんですが、貰えていないということは落ちたと 言うことなのでしょう。あるいは単位不足で卒業はできたけど介護の単位が足りなかったとか。 そこで気になったのがこの准介護福祉士という突然出てきた資格です。 自分なりに調べて分かったのですが、養成施設卒業者で試験に落ちた、あるいは試験を受けなかっ た人に対して当分のあいだ准介護福祉士を名乗ることができる、と。 疑問なのは私の場合准介護福祉士を名乗ることができるのか、介護福祉士へのステップアップは可 能なのかどうか、です。 長文、すいませんが、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士

    介護福祉士の養成施設卒業者なのですが、登録の際に必要なものは、卒業証書と卒業証明書のどちらですか?教えて下さい。

  • 精神保健福祉士についての質問です。

    精神保健福祉士についての質問です。 現在介護福祉士として働いていますが、精神保健福祉士に興味があり、取得したいと思っています。 が自分に受験資格があるのかわかりません・・・私は専門学校の介護福祉学科を卒業しています。 大卒や短大卒、または養成施設を卒業しなくてはだめなのでしょうか?

  • ハローワーク主催の職業訓練について

    求職者(仕事をお探しの方)を対象に、埼玉県(職業能力開発センター)が、県内の大学・短大・専門学校・民間教育訓練機関等に委託して、受講料無料の職業訓練を実施します。 訓練修了後の就職を目指して、職業訓練を是非ご活用ください。 2年間訓練(4月開講)受講生募集案内 介護福祉士養成講座 7講座 保育士養成講座 3講座 【募集期間】 平成26年1月15日(水曜日)~平成26年2月17日(月曜日) 【募集案内】 4月開講(2年間訓練)募集案内 [PDFファイル/7.69MB] こちらの2年の介護福祉し養成講座ですが、たとえば人が少ないと追加募集をするみたいですが、いわゆるもう応募期間は終わりましたが、たとえば普通の応募期間にどこかのがッこううけて落ちた場合ですが、追加募集でまた別のところは受けられたのでしょうかね・・・・?ハローワークにそこまで確認しなかッたので。たとえば介護がッこううけておちたから追加の時に別の介護がッこううけるとか、初めに介護受けてだめだッたから追加中に保育がッこうとかで・・・・・?

  • エクセルについて

    いわゆる現在2007のプリインストールのを使用しているのですが、2009のエクセルが出た場合に、いわゆるプリだとそのパソコンしかし使用できないみたいですが、エクセルだけ使用できればいいということでプリ2007のを2009エクセルにかえればいわゆるそのパソコンがこわれてもまた他のパソコンで継続してつかえますか?いわゆるいッしょうつかえればいいので、プリのままだとこわれたらもうエクセルはつかえないときいたので、あとエクセル2009にかえたときに、デスクにもノートパソコンにも両方ともに2009エクセルがいわゆるダウンロードしようできるのですか?くわしくないので、まあエクセル2009のきッと1つかッて両方で使用できればいいので、あとは単純にまだ2009のはでていないですが、たとえば2003のプリをエクセルのみの2007のきッとはいくらでかえたのですか?いわゆる種類があるみたいですが、あと2003プリを2007エクセルに変えた場合には、デスクノート両方ともインストールして使える使用なわけですか?それともデスクだけのだといわゆる1つで使うから安いとかノートも使用可能のだとデスク岳に比べて高いとか、そういうのでなくもうはじめから2007エクセルのきッとは、両方で使用できる仕様なのですか?まあ一番安い2007エクセルのみで、あといわゆるエクセル以外のいわゆるプリだとワードとかもついていますが、いわゆるプリ2003のから2007のいわゆるおふイすパーソナルの(プリの仕様)でいわゆる2003から2007にしてこわれても別のパソコンで使用できるそのパーソナル2007のきッとはエクセルだけのより値段はいくらしたのですか?エクセルだけといわゆるそろッているので値段がどうかしりたいのですが、あとそれもいわゆる通常の安いのでデスクノートとも両方でインストールできてつかえるのですか?いわゆるそろッているほうで・・・・・・?

  • 介護福祉士になるために

    私は介護福祉士をめざしています。 今年度 普通科の高校を卒業して、 福祉の短大に いこうと思っています そこを卒業したら 受験資格を得るためには 養成施設にいくんですよね? 短大を卒業してから 国家試験を受けるまでのことを、 教えてください! あと、知ってる方がいらしたら 東京と千葉の 福祉の学科がある いい短大を教えてください! お願いします!

  • 保育士の免許を利用しての介護福祉士免許の取得について

     介護福祉士の資格を取得したいと思っています。 通常2年間養成所へ行かなければならないのですが、 保育士の免許があると1年間で資格取得できると聞き ました。  その場合、養成所はどこにあるのですか。  できたら、通信制や夜間に通いたいのですが、 そのようなとこは、あるのでしょうか。

  • 社会福祉士の資格

    こんにちは。 知人が社会福祉士の資格を取りたいということで、資格の取り方について色々と調べたのですが、分からないことがあり、代理で質問いたします。 現在高校二年生で、将来は福祉系の専門学校で社会福祉士の勉強をしたいとのことです。 専門学校について調べたのですが、二年間勉強した後に社会福祉士主事任用資格という資格が取れ、その後二年の実務経験と六ヶ月の短期養成施設を経て、社会福祉士の資格が受験できるようです。 このことでいくつか疑問があるのですが、 1, 二年の実務経験とありますが、これは卒業後に福祉系の仕事につけば、介護職でも相談職でも良いのでしょうか?また、どんな施設でも大丈夫ですか? 2,六ヶ月の短期養成施設とは、通信なんでしょうか?通学だとしたら、皆さんその間は仕事はどうしてますか? 3,東北に住んでるのですが、短期養成施設は近いところで東京にしかないのでしょうか? 仙台に一つ通信制であったのですが、短期養成施設ではなくて、一般養成施設という名前で一年九ヶ月必要なようでした。 仙台が近いので、一般養成施設でも良いならばここを利用するのかなと思うのですが、一般養成施設は何が違うんでしょうか? 4,もし卒業後に介護福祉士やケアマネの資格を取りたくなったら、これらも社会福祉士のように実務経験が必要になるんでしょうか?ちなみに、学校では介護職員初任者研修の資格が取れるとのことです。 たくさん質問があってすみません。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 介護施設の悪質なクレームには契約解除がある
  • 介護施設から一方的に解約通知される可能性がある
  • 悪質なクレームとは介護施設に都合の悪い質問や疑問を持つこと
回答を見る

専門家に質問してみよう