• ベストアンサー

アーク溶接棒の選択は?

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

板厚にあわせて買います。 太い溶接棒は、大電流を流せるように太いのです。一回で多く盛るために太いのです。 出力の小さい溶接機なら細い棒のほうが溶けやすくて楽です。 溶接棒の目安は板厚の半分の太さです。 一番細いの買ってください。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 溶接棒が板圧の半分が目安なら、薄い板は、難しいんでしょうね。 うーん、実際のところ、ステンレス板などは、1ミリ位のを使いたかったのですが、再検討です。 お世話なりました。

関連するQ&A

  • バッテリー溶接機について

    当方、素人です。 溶接経験もありません。 木工は、かなり前からやっていて、道具もひと通り持っています。 ただ色々なものを作る上で、ここで金属パーツが使えたら、溶接機が使用できたらと思うことが多くて、溶接機が欲しかったのです。 知人からは、色々なものを少量溶接したいなら、TIG溶接機がいいと言われました。 ただ私にとって最大の問題は、電源供給なのです。動力で50A、60Aとなると無理です。 そこで、単相200Vの機種を考えていたこともありました。  何かいいものが無いかと調べていたら、バッテリー溶接機なるものを見つけました。 電源も100VでOKとのこと。 まぁ、TIGのように色々な金属を溶接できないまでも、鉄とステンレスがOKなら我慢できるところです。板厚も6ミリが可能なら良とします。 バッテリ溶接機というのは、素人が扱うのに適した機種でしょうか? 利点と欠点、メンテナンス費用を含めて回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • TIG溶接の溶接棒のことで教えてください

    TIG溶接初心者です。 TIGの溶加棒を購入しようと思っています。 溶接機はダイヘンの200Aの物で、電極はセリタン2.4mmを使用(予定)しています。 鉄、ステン、アルミ用の熔加棒が欲しいのですが、太さをどれにしていいか悩んでいます。 板厚等でも変わってくるとは思いますが、全ての太さを揃えるのは金額のこともあり避けたいです。 1種類の太さですべてを済まそうとは思っていませんが、極力少ない種類にしたいです。 溶接する板厚は、1mm~3mm程度、厚くても5mmまでだと思います。 母材の材質によって選ぶ種類は一覧表等でおおよそ分かるのですが、熔加棒の「太さ」がわかりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アーク溶接がうまくいかない

    この間、アーク溶接機を買ってきました。 アークボーイジュニアです。5千円でした。 http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/arkboy.htm DIYで、ちょっと鉄をくっつける程度なら、大丈夫だろうと思って買いました。 いちおう、溶接に関する基本的な知識はネットで調べたり、本で調べたりして、 溶接に臨みました。 最初は、溶接棒が、母材にくっついてしまって、うまくいきませんでしたが、 そのうち、アークを連続して発生させることができるようになり、 素人の範囲で、うまくできるようになったつもりでした。 それから数日後、この間、溶接した部分の少し上に、 同じ鉄の棒を、同じ要領でくっつける作業をしました。 最初は順調だったのですが、数本、鉄を付けた途中で、 さっぱり、溶接ができなくなりました。 アークが連続して発生しないのです。 母材に溶接棒を突っついて、試行錯誤していると、 すぐに母材に溶接棒がくっついてしまい、ショートして、 溶接機のブレーカー(安全装置)が落ちるのです。 電源スイッチを切り、数秒待って、また作業を始めても、 やっぱりアークが連続せず、母材にくっつき、ブレーカーが落ちる。 それの繰り返しで、そこから全く溶接が進みませんでした。 使用率を越えたのが原因かと思ったので、その日の作業はやめて、 後日、やってみたのですが、 今度は最初から、できませんでした。 やっぱり、アークが連続しないのです。 取扱説明書を見ると、くっつく原因として、 「電源電圧が足りない。」「溶接棒が太すぎる」「低電圧用の溶接棒ではない。」 「アークの感覚がつかめていない。」 と書いてありましたが、 電源は、分電盤からすぐの所で、溶接機のみに使用し、 溶接棒も、φ1.6を使い、低電圧用のものです。 いったい、何か原因でできないんでしょうか? それとも、アークの感覚がつかめていないせいでしょうか?

  • 溶接可能な厚さ(アーク溶接)

    アーク溶接に関して質問があります。溶接未経験者です。 溶接機には溶接可能な板厚という表示がありますよね。 その厚さ以内、もしくはそれぐらいでなければ、溶接はできないのでしょうか。 下記の溶接機の購入を考えています。 http://www.truetools.jp/html/machine/welder/sim-80.html 溶接できる最大の厚さは5mmとありますが、1cm~1.5cmとかはさすがに 強度の面で厳しいでしょうか? 太さ12mmのステンレス丸棒同士を、曲面?同士溶接したいのですが この溶接機では無理でしょうか。

  • アーク溶接棒

    一般に配管のサポート(ハンガー)材料を建築梁等に 溶接する場合、神戸製鋼製でアーク溶接棒を選ぶとB-17かLB-26になると思われるのですが、この B-17、LB-26、LB-52の使い分けを説明せよと言われると上手く簡潔に説明できません。 どなたか上手い説明方法をご存知でしたら教えてください。

  • ユンボのバケットポイント用アダプターを溶接したい

    バケットは450幅で板厚は15ミリほどあります。以下質問ですが宜しくお願い致します。 ①溶接機は大昔のハンドル式の抵抗溶接機でφ4ぐらいはいけるのですが、ブレーカー容量が30Aしかないのでφ3.2にしようと思いますが、溶接できますか? 繰り返し溶接すればなんとかなりますか? 他に何か注意点があれば教えてください。 ②溶接棒はLB52Tあたりでいいでしょうか? LBは上手に付きにくいと思うのですが、何かおすすめの棒はありますか?

  • アルゴン溶接の配管について

    アルゴン溶接で配管を溶接する練習をしてます。ローリングという技法で溶接練習するように言われてますがコツがつかめません。板厚は3.2ミリのパイプで溶接電流は90Aで棒は3ミリ?を使ってます。コツがあれば教えてください。お願いします。

  • アーク溶接の適正電流について

    40φ位の丸棒の外周に硬化肉盛溶接したいのですが、最大300アンペアのアーク溶接機しかありません。この溶接機で溶接可能でしょうか。材料はダクタイル鋳鉄、またはクロモリ鋼です。適正な溶接電流と溶接棒の太さを教えてください。

  • 半自動溶接機の選び方について

    鉄やステンレスの板厚4ミリのパイプと板厚4ミリのL金具を溶接して棚を作りたいと考えて居ます。 その為、半自動溶接機の購入を考えています。 予算は大体、九万円位ですが溶接経験が無い素人です。 解るのは百Vの溶接機は初心者には使えないので二百Vの方が良いと云う事位です。 (1) 知りたいのは発電機に二百ボルトの溶接機を繋いで使えるか?という事。 (2) いろんなメーカーが有るのでどのメーカーが初心者には良いか?という事。 (3) どんなタイプの溶接機を使えば良いか?という事の3点です。 どなたか解る方が居ましたら教えて頂けますか? 宜しくお願いいたします。

  • ステンレス板へステンレス棒を垂直に溶接

    部品の形状、どんな溶接をどうしたら良いか困っています。 板厚t1.2のSUS304にφ3のSUS304を垂直に突き当てて溶接したいと思っています。 棒のほうは長さ15mmくらいですが突き当てているところ以外はカーブしていて 真っ直ぐな棒ではありません。 棒側はすぐに他の部品が接するので突き当て部の周囲に肉は盛れません。 板に突き当てるだけか板にφ3の穴を開けて板厚1.2ぶんを突き刺すか、それとももう少し 大きい穴に突き刺す形状が良いか判断付きません。 棒の反対側の面は板面より0.3mm位は盛ることができますので、棒もそのぶんは貫通して 出っ張らすことはできます。 強度はこの棒に対して十分なものが欲しいと思っています。 溶接に詳しくなく困っています。どなたかどんな溶接をどうするのが良いかお教えくだ さいませ。