• 締切済み

アルゴン溶接の配管について

アルゴン溶接で配管を溶接する練習をしてます。ローリングという技法で溶接練習するように言われてますがコツがつかめません。板厚は3.2ミリのパイプで溶接電流は90Aで棒は3ミリ?を使ってます。コツがあれば教えてください。お願いします。

noname#256501
noname#256501

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

アルゴン熔接ほど易しい熔接はないというのが定説で、アークも簡単に飛ばすことができる、他の熔接と較べれば天国みたいなものだと思うのですがね。私でもじゅうぶんいい熔接ができるのでがね。 ひょっとしてアルゴンの量が足りなくて巧く雰囲気ができていないのではないでしょうか。風が吹き込んでいるとか・・・。指導者の方に確かめて見て貰ってはいかが?  3.2ミリなんて薄いものでローリングの必要はないと思うのですが、練習だからでしょうか。コツは溶接棒と板の間隔を一定に保つことです。これに集中してください。

関連するQ&A

  • 溶接がうまくいかない

    最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。

  • アーク溶接棒の選択は?

    バッテリー溶接機を買いました。 3.2ミリまでの溶接棒が使える機種です。 溶接棒を買おうと思うのですが、3.2ミリの溶接棒だけでいいでしょうか? 板厚 1ミリ~3ミリ位を溶接することが多くなりそうです。 板厚に合わせて、溶接棒は買うものなのでしょうか? 溶接棒の場合、大は小を兼ねますか? 素人です。 よろしくお願いします。

  • 溶接後の旋盤による切削性

    旋盤加工をしている会社から溶接の仕事をいただきました。内容は、165.2φ 板厚3mmの配管パイプ(sus304)に15mm厚の蓋を溶接し後旋盤加工屋さんが 溶接したところを削るという工程の仕事です。 旋盤加工屋さんいわく以前溶接を頼んでいた業者と比べて溶接個所が硬くバイ トがすぐにダメになってしまうと言われました。 御社では、(株)タセトという会社のTG308(JIS308)という溶加棒を使っていま す。 溶接機は、日立のInverter Pair 200GPという溶接機でベース電流を150~180 ぐらいでガス流量を5 ℓ/minぐらいにして溶接しています。 溶加棒が原因か溶接電流やガスの流量が原因なのか??あるいはあぶり過ぎなのか? どなたかご教授願います。 PS (株)タセトと神戸製鋼に直接電話して聞いてみましたが、納得のいく回答は、得られませんでした。

  • アルゴン溶接について

    ステンレス同士を溶かしてTig溶接の練習をして います。 ただノズルから出すタングステン電極棒の長さが 人によって異なります。 少し(10mm)という人もいれば、長め(20mm) と言う人もいます。 私は長く出した方が金属が溶けているのが見やすい かなと思いますが、ほとんどの人は少しと言います。 別に溶接の出来栄えには問題ないのでしょうか? あと途中から片面しか溶けていなかったりして真っ直ぐ に溶接されません。 電極が面に接触してすぐに先端が丸くなってしまいます。 溶接したい部位が下にある場合、持ち手は出来るだけその 部位に対して水平にして右から左へ流れるように動かして います。(実際はブレていると思います) 上手く溶接出来るようアドバイス等頂けると助かります。

  • SUS TIG溶接、ローリングについて。

    よろしくお願いします。 アルゴンガス流量 5 タングステン 2.0mm(ノズルから約3mmほど出しています) 初期電流 25A 溶接電流 80~90A 溶接棒 1.6mm 溶接材料SUS 3mmの板 ローリング法の溶接を勉強中です。溶接棒を使わなければ綺麗な金色になるのですが溶接棒を差してビートを作ると表面が黒くなってしまいます。溶接スピード?ノズルの角度?電圧?ガス量?変化させて試してはいますが金色のビートになりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 薄板の溶接について

    板厚1mmでボンデ板のように酸洗していない もの同士をTigで溶接棒を使って手溶接しようと すると板に穴が開いてしまいます。 電流を25Aくらいに下げると次は板が溶けてくれず 上手く出来ませんでした。 ペーパーサンダーで素材面を出したら溶けましたが  tigが上手くいきませんでした。 アドバイス頂けると助かります。

  • ユンボのバケットポイント用アダプターを溶接したい

    バケットは450幅で板厚は15ミリほどあります。以下質問ですが宜しくお願い致します。 ①溶接機は大昔のハンドル式の抵抗溶接機でφ4ぐらいはいけるのですが、ブレーカー容量が30Aしかないのでφ3.2にしようと思いますが、溶接できますか? 繰り返し溶接すればなんとかなりますか? 他に何か注意点があれば教えてください。 ②溶接棒はLB52Tあたりでいいでしょうか? LBは上手に付きにくいと思うのですが、何かおすすめの棒はありますか?

  • 溶接 感電について

    被覆アーク溶接(交流溶接機で)をしている時に溶接棒が母材にくっつくことがあります。 母材と溶接棒を引き離すために、溶接棒を握って(ホルダーを持っていない方の手で) 左右にグリグリと動かすようにしているのですが、 この方法だと感電死する可能性が高く危険ですか? 例えば200Aで溶接している場合、 母材にくっついている状態の溶接棒には200Aの電流が流れていて 被覆剤は絶縁ではないので、溶接棒を握った時には体に 200Aの電流が流れてしまう可能性があるということでしょうか? 質問文が解かり難いかもしれませんが回答お願いします。

  • 溶接機のケーブルの太さについて

    よろしくお願いします。 エンジン溶接機を検討しています。(150Aタイプ) 使用ケーブルの太さはどのくらいの大きさのものが よいか?教えて下さい。22・30・38スケとあるようですが。 条件は、電流130Aで使用・ケーブル長30メートル×2本で3.2ミリの溶接棒使用した場合です。

  • 溶接

    溶接トーチが、離れると電流が弱くなり、溶け込みが少なくなるのは、なぜですか、また、アルゴンのトーチのばあいも同じで、教えてください。