• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伝説の名演、この時、何が起きているのですか?)

伝説の名演、この時、何が起きているのですか?

Tastenkastenの回答

回答No.4

こんにちは。 >最初、「んっ!? 何か粘っこくてユダヤ的な響き? それとも、ルーマニアかどこかの民族音楽(ジプシー音楽とか)?」 ねむりねこ、というお名前の通り、居眠りしていますね。「ツィガーヌ」とは「ジプシー」という意味ですよ。おしゃれな曲ではないのでした。ジプシーの音階も使ってあるし。だから、こういう弾き方がぴったりなのです。当然、バルトークなどもよく合います(アンコールの曲もおもしろい)。 https://www.youtube.com/watch?v=Eb6v7_MfUkQ 調べてみたら、同じ時期に同じ大学にいた人でした。クラスが違ったのが残念。他の動画もぜひ御覧ください。 https://www.youtube.com/results?search_query=Patricia+Kopatchinskaja >ですが、バレンボイムがうるさい、出しゃばりすぎ。せっかくのルネ・コロの歌が聞こえないじゃないか!! 録音のせいだと思います。下の動画の方が、音が少し聞きやすいです。当時、NHK-FMの放送も自分で録音したのですが、この動画とは違う日のもので、そちらの方がもっと壮絶でした。バイロイトのオケピットは、客席からは見えない位置にあり、声は聞こえやすいのだと推測します。オケの音は、オケピットの近くにマイクを立てて拾うはずですし、舞台の音は少し拾いにくいかもしれません。ミキシングの問題もあるのでしょう。ほかのバイロイトの録音でも、聞きとりにくいところはありますが、最近は録音技術が上がって、歌もオケも鮮明に聞こえます。 https://www.youtube.com/watch?v=64XWYO9k5iI&index=26&list=PLEGKOC7mvop-xrx5KYVqIJ_Rd4twfHvEF 全曲 https://www.youtube.com/playlist?list=PLEGKOC7mvop-xrx5KYVqIJ_Rd4twfHvEF 声とオーケストラのバランスは難しいのです。声を優先にしてオケを抑えてしまうと、迫力がなくなってしまうので。作曲上、無理がある場合も結構あります。 バーンスタインのベートーヴェンの第9や、カルロス・クライバーの第4、第7も御紹介しようと思いましたが、きっとご存知ですね。前の回答に書きましたが、コンサートの方が緊張感があり、また、切り貼りをしない一貫した演奏ができるため、バーンスタインなどは、スタジオ・レコーディングはやめて、ライヴ・レコーディングしか出さなくなりました。しかし、スタジオ・レコーディングでも、カラヤンの「ボエーム」や「サロメ」は緊張感あふれる名演ですけれどね(まだ御存じなければ、ぜひお聞きあれ)。

NemurinekoNya
質問者

お礼

《ツィガーヌ》とはフランス語で《ロマ(ジプシー)》を意味するのですか。 知らなかった(ポリポリ)。 所詮、素人。 知識が浅い(笑い)。 クライバーの第4、第7はバイエルンとのヤツですよね。 ベームの追悼公演。 ベームとは、お父さん(エーリッヒ)の時代との仲ですし、ベームもその息子・カルロスを高く評価し、可愛がっていたようですから、 この演奏はただの演奏ではなかったんでしょうね。 ミュンヘンにはベームの自宅もありましたし、 生まれるべくして、生まれた歴史的名演であったんでしょうね。 カラヤンのイタリアものはいいですよね♪ (日本の)音楽評論家諸氏には「贋物」呼ばわりされたりしますけれど(ニコニコ)。 「贋物」のチャイコフスキー、ヴェルディ、プッチーニとは如何なるものだろうか? では、ムラヴィンスキーのチャイコフスキーは本物なのだろうか? 常々、こうした批評に対して疑問を抱いております。 そうそう、 カラヤンのベートーヴェンと、ムラヴィンスキーのベートーヴェン、 どっちがより本物に近いのでしょう? それとも、 どっちもバッタもんなんでしょうか?(笑い) 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亡くなったミュージシャンの名演

    ロックが生まれてから、60年以上が経過し、残念ながらたくさんのミュージシャンが亡くなっています。 惜しまれつつも亡くなったミュージシャンの名演を教えてください。 なお、1950年代以降に活躍した洋楽のミュージシャンでお願いします。 可能であれば、往年の姿を見ることができるライブ映像かPVなどを添付していただけると助かります。 また、複数回答は歓迎ですが、一回の回答は5曲までにしてください。 残念なことに、たくさんの候補があって迷ったのですが、個人的には、こんな方々をピックアップしてみました。 Free - Be My Friend Paul Kossoff(G) http://m.youtube.com/watch?v=D4AeeAWLqeQ&itct Deep Purple - You Keep on Moving Tommy Bolin(G) Jon Lord(key) http://m.youtube.com/watch?v=zYlPzohg4Zo&itct Rainbow- Long Live Rock 'n' Roll Ronnie James Dio(Vo) Cozy Powell(Dr) http://m.youtube.com/watch?v=sLN8lHBBKck&itct The Clash - I Fought The Law Joe Strummer(Vo,G) http://m.youtube.com/watch?list=rNpLntk0nNMDHoqKoaqQGF8SsMgkvQ0g&v=16u0wwCfoJ4&gl=JP&hl=ja&client=mv-google The Beatles - Twist and Shout John Lennon(Vo.G) George Harrison(G,Vo) http://m.youtube.com/watch?v=Dq3G0CFKhsQ&itct Thin Lizzy - Don't Believe A Word Phil Lynott(Vo,B) Gary Moore(G.Vo) http://m.youtube.com/watch?v=K9n981iQz3w&fulldescription=1&hl=ja&gl=JP&client=mv-google

  • エレクトーン/オルガンの名演奏動画を教えて下さい

    YouTubeなどで見れる/聴けるものだと助かります。 自動化機能を使わない完全リアルタイム演奏のものを探しています。 例としては・・・ 1.小型オルガン-1分40秒 Original Hammond B-3 with two Leslie 122 speakers http://www.youtube.com/watch?v=QwLt-VXHxD0 2.パイプオルガン-7分30秒 Crown Imperial http://www.youtube.com/watch?v=3HnQtW5OdoE 3.ポピュラー系エレクトーン-5分40秒 柏木玲子/Across The Border http://www.youtube.com/watch?v=8ZffLrZnTz8 4.クラシック系エレクトーン-7分40秒 La Forza del Destino:Sinfonia Giuseppe Fortunino Francesco Verdi / Yuki Kanda http://www.youtube.com/watch?v=TCGb07Plagk パイプオルガン系は結構見つかりますが(当然リアルタム演奏)、小型オルガンやエレクトーンで「これは!」と思えるリアルタイム演奏動画が見つけられません。 私が見落としている動画が見つかればと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 鉄腕アトムの楽譜を探しています

    YouTubeで、バンジョーソロの鉄腕アトムの主題歌の演奏を視聴しました。 http://www.youtube.com/watch?v=cvDYGtrEkjA これをぜひとも自分でもやってみたいので、もしTAB譜があれば、紹介していただけませんでしょうか? YouTubeの演奏と同じアレンジでなくてもけっこうです。というか、もっと簡単なアレンジの方がありがたいです。

  • みなさんの闘争心をかきたてる洋楽の曲は ?

    色々とみなさんであればご存じと思いますが 私は洋楽音痴なものですから(笑) どんな曲が浮かびますか ? Europe - The Final Countdown https://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw Survivor - Eye Of The Tiger https://www.youtube.com/watch?v=btPJPFnesV4 Danger Zone https://www.youtube.com/watch?v=XWt5owfP1zo

  • TAB譜

    下の演奏をTAB譜にして下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=W6sz4_hnQJY&feature=related

  • youtube山城さくらさんどのような方ですか?

    http://www.youtube.com/watch?v=o-j8pAy7shY 歌が練れていてお上手です。安心して聞けます。 プロの歌手ですか? どこかで会うことはできますか?

  • 「働く」に関連がある曲

    働いている人やその仕事に関係がある曲です。おすすめの曲を教えてください。 <例> 「13800円」〈カラオケ〉※フランク永井 の歌 https://www.youtube.com/watch?v=TwqoDCivA5w 「与作」(北島 三郎) https://www.youtube.com/watch?v=vhDRTD3U4VM 「シフトワーク」(ケニー・チェズニー) https://www.youtube.com/watch?v=VfiJEfBNRqg ※ クラシック曲は除いてください。 ※ おひとり 3曲まででお願いします。

  • 英語の歌の歌詞の一部の翻訳をお願いします!

    https://m.youtube.com/watch?v=89DlI79X0gA こちらの53秒から1分半までの歌です。 歌詞はこちらにあります。 https://m.youtube.com/watch?v=JEYx5liS4oA よろしくお願いします。

  • ブルーススライドギター(アコギ)のCDを探している

    ブルーススライドギター(アコギ)のCDを探している。 https://www.youtube.com/watch?v=BKPimE93FjQ https://www.youtube.com/watch?v=NTdSjvi27Oo https://www.youtube.com/watch?v=iJchEgN9s5I ↑のような、古いブルースのスライドギターの曲が収録されたCDを探しています。 しかし、なかなか希望ど真ん中といえるCD(アーティスト)に出会えません。 私の希望としては、 ・アコギ(リゾネーター含む)でブルーススライドを演奏している ・歌は無し(少な目なら許容範囲) です。 スライドでなくても、古いブルースの曲なら欲しいです。 https://www.youtube.com/watch?v=BMK1g4rHrWY ↑のような感じで、歌無しが希望です。 詳しい人、ぜひアドバイスお願いします。

  • 1つの曲の中に「2つの歌」の同時進行がある曲

    「2つの歌」は、<異なる歌詞>で<異なるメロディー>です。「同時進行」は曲の中で部分的にそういう箇所があればけっこうです。具体的には <例> をお聞きになってみてください。おすすめの曲を教えてください。 <例> 「プレイ・ア・シンプル・メロディ」(ビング & ギャリー・クロスビー) https://www.youtube.com/watch?v=FaGkvhxcOWI 「スカボロ・フェア」(サイモン & ガーファンクル) https://www.youtube.com/watch?v=-Jj4s9I-53g 「ブルー・スカイズ」(ナット・キング・コール & パティ・ペイジ) https://www.youtube.com/watch?v=QRiXpTEmo3s 歌われている曲は「ブルー・スカイズ」と「ラヴ・ミー・オア・リーヴ・ミー」。 ジャズ演奏は「バードランドの子守唄」。 ※ 「クラシック曲」は対象外とします。 ※ おひとり 3曲まででお願いします。