• 締切済み

アルバイトで130万超えてしまいました。

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.6

No.5です。 >コンビニで、100万近くあり、他のバイトで、30万ちょっともらってます。 それなら給与の総合計額が150万円以下ですから、税務署へ確定申告する法的義務はないので放っておいていいです。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票についての質問です。

    会社への就職が決まり、書類として、23年1月1日以降の源泉徴収票を提出しなければなりません。私は、履歴書に、実際はしていないバイトを22年10月までしていたと書いてしまいました。実は、その期間、コンビニのバイトをしており、23年2月末まで勤務しておりました。会社には、23年になってからのものを提出しなければなりませんので、コンビニのアルバイトの源泉徴収票を提出しょうと思っています。コンビニのアルバイトをしていたことを履歴書に記入していなかったことだけを謝ろうと思っています。となると、バイトを掛け持ちしていたことになります。バイトの掛け持ちなどは、源泉徴収票には記載されているのでしょうか?また、どういった情報が源泉徴収票には、記載されるのでしょうか?質問がややこしくてすみません。回答、よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの年末調整について

    現在アルバイトを2つ掛け持ちしているフリーターです(親の扶養からは外れています。) 去年初めてアルバイト先(サブバイト)から源泉徴収票と言うものを渡されて、一緒に12000円ほどが返ってきました(そちらでは年間50万円ほどしか稼がなかったので。2つのバイトを合わせると103万など優に超えていたのですが。なぜお金が戻ってきたのでしょう??)。 過去のバイトで源泉徴収票を渡されたことがなく、無知のため請求もしておらず、源泉徴収というものをそこで初めて知った次第です。 今年は、もうひとつの方のアルバイト先(メインバイト。3年ほど働いていますが、源泉徴収票をもらったことがない。個人経営のコンビニで、社長はいい加減なそうな人です)でも、店長に言って発行してもらおうと思っています。 で、 (1)請求するのは今の時期でいいんでしょうか? あと、 (2)今年も、去年と同様サブバイトの方からお金は戻ってくるのでしょうか?年間50万程度稼いで、所得税は取られましたので。 似たような質問を色々読んだのですが、いまいち理解できず、質問してみました。税の知識はほぼ0に等しいです。よろしくお願い致します。

  • 確定申告 アルバイト

    アルバイトをしている学生の確定申告についてお聞きしたいです。 バイトは短期を含めて複数していたので、源泉徴収票が数枚あります。 合計103万円を超えていないので、還付金が戻ってくるのではないかと考えています。 この場合、税務署にはバイト先でもらったすべての源泉徴収票を持っていくべきでしょうか?それとも、源泉徴収税額が一番多いものだけを持っていけばよいのでしょうか?

  • アルバイトと確定申告

    16年の3月に正社員として勤めていた会社を辞めました。源泉徴収票はもらいました。 その後、短期のアルバイトと長期のアルバイトをしました。 長期アルバイトは収入が合計73万円程で、源泉徴収票はもらいました。 ただ、短期のアルバイトは月の収入が少なく(合計でも6万7千ほど)、税金として引かれた金額はゼロ円です。そして源泉徴収票ももらっていません。 年末調整の時期にはアルバイトを辞めていたため、確定申告をしようと思っています。 短期アルバイトの収入も申告するべきでしょうか? ちなみに、3月までの正社員時の収入合計は56万程です。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 短期アルバイト

    転職して新しい会社に入社する時に、前職の源泉徴収票を提出すると思うのですが、1ヶ月とか2ヶ月の短期アルバイトで入社する会社にも提出するのでしょうか? もし提出するなら、短期アルバイト で10月で退社する場合は、前の会社の源泉徴収票はどうなるのか疑問に思います。 短期アルバイトなど年末まで在籍しないことが決まっている場合は、提出しないということなのでしょうか?

  • アルバイトの源泉徴収票の書き方について

    アルバイトの源泉徴収票の書き方について アルバイトが源泉徴収票をほしいと言っています。 2009年10月から現在まで勤務です。 昨年度の源泉徴収票を作りたいのですが、担当が変わったため、10月~12月までの書き方がわかりません。 まず、10月以前の前職の源泉徴収票がないとつくれないのか? なくても作れる場合 支払金額は10月~12月までの分でいいのか 給与所得後の控除はどう書けばいいのか 源泉徴収額は10月~12月までの源泉徴収税額表の合計を書けばいいのか を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票は短期間のアルバイトでも必要?

    どこをどう調べたらいいのか分からず困っています。 質問させてください。 私は今年の3月末までAという会社で働いていました。 転居のためAを退職。 退職後Aから源泉徴収票が送られてきました。 就職活動をし、Dという会社に就職が決まりました。 が、事情があり7月からの勤務となります。 その間アルバイトをしなければいけないので 短期でBという会社でアルバイトをしていました。 が、仕事が合わず1ヶ月足らずで退職してしまいました。 今度Cという会社でまた1ヶ月ほどのアルバイトをする予定です。 Dでは入社以前の源泉徴収票が必要となります。 その際、短期のアルバイトでも源泉徴収票は必要ですか? また、Bで源泉徴収票をもらう際にはAの源泉徴収票を 提出する必要があると聞いたことがあるんですが それは本当ですか? そうすることが正しいと仮定して、 私がとるべき行動はAの源泉徴収票をBに提出し、 Bの源泉徴収票をCに提出し、Cの源泉徴収票をDへ。 ということでいいのでしょうか? (私としてはAのものをDに出せばいいのかなと 考えていましたが、、、そうすると申告していない 収入が発生してしまいますよね、、、) また、短期でも源泉徴収票が必要だとしたら 1日のアルバイトでも必要なのですか? 無知ですみません、よろしくおねがいいたします。

  • 学生アルバイトでの確定申告について教えて下さい

     色々なところを見て回ったのですがどうにも分からなくて質問させて頂きます。  今学生なのですが、去年1年間でアルバイトをいくつかやりました。  1つはコンビニで、5月から現在まで続けています(9月までは週1回だったのですが10月から週4回程度に増え、その分収入も増えました)。で、源泉徴収票なるものを頂き、それを見ると支払金額が35万円程度で、源泉徴収税額が2千円位でした。  もう一つは居酒屋で2ヶ月程やって辞めました。収入は2ヶ月で7万円に届かないです。  もう一つは派遣会社でごくごく短期のもので収入は7万円位だったと思います。  そして登録制(日雇い系)のアルバイトで数日間かやって、収入は5~6万円でした。  コンビニ以外から源泉徴収票をもらっていません。  なんだかちょっとややこしいのですが、確定申告をしなければならない(した方が良い)のでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    私は24才のフリーターなのですが親から確定申告に必要なのでアルバイト先から源泉徴収票をもらってくるように言われました。 私は昨年は病気をしていたこともあり、短期のアルバイトを転々としていました。 以前に勤めていたアルバイト先に連絡すれば源泉徴収票をだしてもらえるのでしょうか? また、いま私が勤めているアルバイト先は給与も手渡しで、給与明細も一日あたりの日給×日数といった非常に簡素な給与明細しかもらっていません。 こういった会社でもきちんと源泉徴収票はだしてもらえるのでしょうか? また確定申告を行わなければなにかペナルティのようなものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの給与を経費にできますか?

    以前、2019年2月~2020年1月末までアルバイトととして働いていました。 2020年1月末に退職する際、2019年度分の源泉徴収票はもらえましたが、2020年1月分がもらえませんでした。 そのため「2020年1月分もください」とお願いしたのですがなぜかしぶられてしまい、なかなかもらうことができませんでした。 2020年1月だけ業務委託だったとか、給与がなかった訳ではありません。 最終的にはなんとかもらうことができたのですが、もらうまでの間に「給与を経費とすることもできるから」と面倒くさそうに言われました。 ニュアンス的に「経費として落とすから、あなたに渡す源泉徴収票はない」と言っている風でした。 働いていたのは零細企業で、やり取りは直接社長と行っていました。 ただこの社長、普段からいい加減な所があったのでいまいち信用できません‥‥。 ‥‥それはさておき、 給与を経費にすれば、アルバイトに源泉徴収票を渡さずに済むのでしょうか? もし、経費にした場合それは合法なのでしょうか? 個人的に色々調べ、【社員やアルバイトへは必ず源泉徴収票の発行義務がある】と思っていましたが、そうではないのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。