• ベストアンサー

選挙に若者が出馬するのは良い事?

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.1

おはようございます。 共感共感、朗報朗報! やはり、古い体質、古い風習は、良い点もありますし、悪い 点もあります。 なので、そこで若い風を入れて、皆で改め考えるべきかと 思います。 いろいろな世代の考え、発想は異なりますから、ジェネレーションギャップ が生まれます。 しかし、そこから斬新な考え、発想が生まれ、もっと社会は良くなると 思います。 それらをふまえて考えると、若い人たちの出馬大いに歓迎です。 ではでは。

関連するQ&A

  • 議員選挙の出馬には金がかかる?

    選挙があって投票に行くのですが、「支持できる政治家や政党が無い」「何処にに投じても日本は悪くなる」「もっと良いズバリの選択肢がないもんかねー」といった愚痴をよく聞きます。白票を投じる事もあるでしょう。 この愚痴がステップアップすると、「今の政治に文句があるならテメーが政治家やってみろ」、あるいは、「俺ならより良い政治ができる」「日本を理想に近付けるのは俺だ」ってなるじゃん。政治家になって、日本をより良くしようとする意欲を持っている人は居ると思います。だけど、その意欲を阻害するような高いハードルがあるのです。それは、ズバリ金、高額な選挙資金がハードルです。 さて、衆議院の選挙資金はザックリ1千万円くらいでしょうか?こんなに高いのは何故でしょう?タダで立候補できると、私は思うのですが。タダは難しくとも、10万円とか。 供託金なんて、ゼロで良いです。ポスターの印刷も止めましょう。自己紹介はブログでやれば良いし、演説はユーチューブでやれば良いんです。投票もインターネット使えばタダで出来ると思います。ドーかしら? 供託金がゼロだと、記念出馬みたいな立候補者が乱立すると言いますが、そんなのは票が少なく落選するだけです。有権者が決めれば良いんです。ゴミ立候補者がどれだけ居ようが、当選者数は同じなので、良いんです。というより、政治家の基礎資格がお金持ちっていうのは変だと思う。貧乏な政治家が居ても良いと思う。 衆議院は25歳からOKなのに、立候補者は初老のオッサンばっかです。小泉進次郎は例外でしょうか。これだと、投票率が下がるし、愚痴も出るのは必然だと思う。渋谷に居そうな若者が10人くらい政治家に混ざると、良くも悪くも日本は変わると思う。

  • 出馬0人、投票率0% 民主主義の崩壊。

    日本の選挙で、出馬0人、投票率0% となった場合どうなると思いますか? 国会の運営、予算編成・・・etc (現実には発生しない状況ですが・・・。といってもベルギーで内閣不在が続いています。) ・長期不況 ・少子高齢化 ・赤字国債 ・近隣諸国との国境問題 ・・・etc こんな政局(無理ゲー)誰も引き受けたくない・・・ >出馬0人 誰が政治家になっても結局同じ・・・ >投票率0% こんな状況で、カリスマ的な指導者でも現れれば、独裁政権が誕生するんでしょうねぇ。

  • 太極旗の前の野田財務相 は総理大臣の器ですか?

    太極旗の前で、韓国人に選挙のお礼をする 野田 は日本の総理大臣としてふさわしいですか? 野田財務相、代表選に出馬へ ★太極旗の前で、韓国人に選挙のお礼をする野田。 http://bit.ly/pb16yE こんな男が日本の総理大臣?? そして、人権擁護法案、外国人参政権ですか? ★ 韓国民団が日本の総選挙に全面介入 http://bit.ly/pyXWVY ★ 外国人に選挙応援--しかも国政選挙の http://bit.ly/qlusWz ★ 【韓国民団】民主党集票支援に一斉に走る http://bit.ly/bwXV8v

  • 選挙について

    選挙等々について御意見を何卒、宜しく御願い致します。 (1)今回の選挙が違憲状態で有る無いは別問題として59.23%の投票率を皆様方々はどう思われますか?… (2)一面からすれば投票は権利ですから投票する*しない…何処を選ぶか?…は自由ですが、この投票する権利その物だけを有権者全員の義務化としてはどうでしょうか?…当然物理的に不可能な場合等々は別ですが…、 (3)それと、TPP、経済対策…もっと政策的な選挙を沢山するのも国民と政治家…の政治意識改革…等々には必要では?…、 (4)私個人的には来年参議院選挙が有りますが現在の日本の法制度上で参議院の存在意義自体に疑問を感じてますが現実的に見て絶対必要不可欠…と思われますか?…。衆議院だけで良いのでは?… 例えば…ですが今回は衆議院に自公合わせて325…3分の2以上…存在意義自体どうですか?… (5)野田さんは安部さんとの約束をして解散しましたが、自民党は現在の人口分布図で議席数を減らしながら1票の格差問題を解消するとしたら、どれ位まで可能ですか?… 以上を何卒、宜しく御願い致します。

  • 逃げた安倍より偉い逃げない野田に将来はありますか?

    小沢の反対により米国の空母に約束どおり補給できなくなったら、所信表明直後に辞任して、その後、病気だとして姿をくらまし、都合が悪いときには逃げてしまう安倍より、ペテン師と言われ、ペテン師だとしても、逃げないで、次の代表選挙の話し合いに出てくる野田は偉いと思います。米国からも、よくぞ消費税を上げてくれたと褒めちぎられているそんな野田に将来はあるでしょうか?

  • 公職選挙の供託制度を廃止するにはドーすりゃ良い?

    供託制度ってあるじゃん。特定の受付期間に、法務局なるところに300万円くらい支払うやつです。これは、供託物没収点なる票数があって、その前後で300万円が没収か返還かが変わるんだよね。 あと、ポスター作成費とか、街宣車レンタルもとかも、供託物没収点の前後で自腹か公費負担かが変わるんだよね。トータルで考えると、結果で1千万円くらいの損得になるでしょうか。 公職選挙法にそう書いてあるのですが、悪法だと私は思うので、改正したいです。ドーすれば良いですか? 国会議員になって、議会で発言し、承認を得るような流れですかね?だとすると、悪法に従って国会議員選挙に立候補しなければいけません。 「悪法を見直したい」という政治的主張をする者が、その悪法に従って選挙に立候補するのは、ドーよ?どこか矛盾していると、私は思う。 まー、「無責任な立候補者の乱立防止」「売名目的立候補の規制」「選挙の公費支出の節約」のような建前は知ってます。でも、やってることは賭博と一緒でしょ。勝てば1千万円が戻って来る、負ければ1千万円がパー。これで、国民を幸せにするために、若い人が国会議員選挙に立候補して、一生懸命演説して、結果負けちゃうと、その若人の人生は転落だよ。この若人は、何か悪いことしたか?なぜコイツが1千万円を失って人生転落せにゃあかんねん?これが嫌なら立候補しなきゃいいだけのことですが、国民を幸せを目指して選択肢を提供しようとしてるんだから、供託制度でその意欲を遮ってるじゃん。だから、初老のオッサンばっかが立候補して、日本中に加齢臭が蔓延するんだよ。 意欲的でも、賢明な若人は立候補しない。ってことは、有権者からすれば、有望な選択肢の機会損失です。だから、選挙のときに投票所で「どいつもこいつも臭いオッサン」となって、白票を投じたくなるんだよ。 供託制度廃止、立候補料10万円で良くね?結果によらず、立候補料は没収。大学受験だって、満点合格しても受験料は没収でしょ。それと一緒だよ。それなら、もっとマシな立候補者が来て、有権者も嬉しいじゃん。 よく「選挙に行きましょう」とか聞くけど、「意欲的な人は選挙に出ましょう」なんて聞きません。立候補者が加齢臭のするオッサンばっかなら、選挙なんか行く気になれません。供託制度が若人の意欲を抑え込んでることを認めろや。公職選挙法は、日本に加齢臭をまき散らす悪法なんだよ。この悪法を作ったのは、加齢臭のする国会議員だと思う。 政治家に比べると、芸能人は若者が多いです。これは、オーディションを受けるのに高額な供託制度が無いからだと思うのだが、ドーかしら?芸能オーディションに供託制度があったら、芸能は歌舞伎とか落語とか時代劇だらけになる気がする。そんなのは嫌です。芸能オーディションに高額供託制度があったら、米津玄師は出て来ない。

  • いつの時代もオッサンは無責任ご都合主義の邪魔な存在

    なぜ最近の若者は海外に出ていかないのか? 留学しないのか? グローバルな人材が育ち、グローバルな感性が必要なのに… 最近の若者は内向き、行動力がない。 ついこの前まで、アホの一つ覚えみたいにグローバル、グローバルで、 若者の海外留学数の減少を嘆いていましたが、 18歳の若者が、アメリカで野球をしたいと本人が言いだすと、 逸材が失われる、金の卵が流出、これまで日本の野球界に世話になっているのに恩知らず… と、海外に出て行こうとする18歳を、まるで悪者扱い、よってたかって、あの手この手で阻止しようとしています。 だいたい海外留学に、大した意味も価値もないことを、若者に気付かせたのはオッサンでしょw 海外の大学卒業すると、逆に日本で就職に不利って現実を判ってるでしょ? 人事もオッサンがやっているのだから。 9月に帰国して新卒採用してくれる会社がどれだけあるの? そもそも、外向きで行動力のあったオッサン自体にグローバルな人材がいないのは何故? これだけ生活保護家庭が増加しているのに若者の留学数が増えてたら逆に気味悪いでしょ? きっと今のオッサンも若い頃に、その当時のオッサンに嫌な思いをさせられたはず。 自分がされて嫌なことは人にするなと躾られたでしょ? なのに、オッサンになると、どうして責任や問題は他所に転嫁、ご都合主義で、揚げ足取りに切磋琢磨、ツケは次代に垂れ流し、押し付けるようになるのでしょう? これはオッサンの性(サガ)ですか? いつの時代も「最近の若者は…」と語るオッサンは、PricelessならぬWorthlessってことでよろしいでしょうか?

  • 鳩山由紀夫氏の政治的生命が未だあるのか?

    鳩山由紀夫氏の政治的生命が未だあるのか? 民主党代表戦を巡って、小沢氏の動向云々と併せ 鳩山氏の仲介云々と話題になっています。 浮世離れした金銭感覚、現実から遊離した 軽薄な 発言の数々などから、国益を損ない、政治生命が無くなり、 次期選挙に出馬しないとまで言っていた筈なのに、 この状況は民主党のどのような事情に拠るものでしょうか? 愚生には理解不能です。諸兄の見解を伺いたく質問 いたします。

  • 小沢一郎と橋下徹 解散総選挙による政界再編の可能性

    民主党の小沢元代表は23日、国会内で開かれた自らが会長を務める勉強会で、野田首相が消費税増税を掲げて解散・総選挙に踏み切った場合について、「過半数を取れる政権ができず、政治・国民生活が混乱に陥るのを、無為に座しているわけにはいかない。われわれが政権を構築し直すことに思いをはせなければならない。税金の無駄遣いをなくして、それをまた大きな財源にして、新規政策を実行して行こうというのが、われわれの本来の主張、その根本的なところに、何らメスが入っていない」 と述べ、政界再編の可能性に言及しました。早くから小沢一郎は、橋下徹との連携を希望していたようで、かく言う私も、そのルートが最も早く、「日本列島改革論」 を実現できる手段だと考えたり致しておりまして、埼玉などでは、孤独な餓死者が出てくる昨今、葬儀屋だけは忙しくしているようでもありますし、火葬場も日本人を土に返す事なく、海に返す事もなく、無機質に焼却するのが手っ取り早くて経済的だと日々エントツから煙りをまいておられますので、このあたりで人間的な生活が日本人に約束されてもよろしいのでは、と思ったり思わなかったり致します。結局、どうなるのでしょう。見当が付きそうな人がおられましたら、どなたか教えてください。

  • 日本の政治を小学生にどう説明すればいいでしょうか?

     テレビで,野田首相が総理になったことを伝える番組を見ていた子供(小学5年)が,こう言いました。  選挙で総理大臣が決まるんだね。でも,テレビで言っていることを聞いていると,なんか小沢という人が総理になったように聞こえる。あの人って,悪いことをしているんだろ?だって,ずっと前のニュースでそんなことを何度も言っていたよ。小沢って言う人は,どんな役割なの?  日本の将来を決める偉い人は,そんな悪い人の顔色をうかがいながら政治をしているの?  僕が悪いことをして,先生にばれないかびくびくしながら帰りの会にいるのと同じではない?先生ならましだけど,法律違反をする悪い人にびくびくしながら政治をしているの?日本は良くなっていくのだろうか?  政治に興味をもつことはいいことだと思いますが,どう説明したらいいのか分かりません。私自身,政治については,恥ずかしいほど無知なものですから。 小学生相手に日本はましな方だよ。もっとひどい・・・・・・・・という説明はしたくないです。 よろしくお願いします。