• ベストアンサー

感受性が高い

kamobedanjohの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「感受性」という用語そのものが極めて曖昧な表現ですから、 それを修飾する用語もかなり曖昧に使われるものかと思います。 「高い」を「鋭い」「豊か」「強い」に置き換えても、曖昧さに変わりは無く、 何れも同じ意味と思えます。 言葉選びは、個人の好み次第かと思います。

noname#257638
質問者

補足

てっきり誤用かと思っていたのですが、そうでもないんですか?

関連するQ&A

  • 感受性ってどんなイメージですか?

    いつもお世話になっています。 過去の質問も見させてもらったのですが、しっくりくる感じがなかったのでまた質問させてください 感受性が豊か、強いって、どういう意味なのでしょうか 最近人間、生きていたら何かを感じて生きているのは当たり前で その方向性がみんな違うだけのように私には思えます ちなみに私自身は、 感受性がつよいといわれることもありますし 感受性がないといわれることもあります きっと、わたしのどの側面を見たか、や そのひとの感性とわたしの感性が合うか、で 評価が変わるんだなと思います すごく相対的なものなんだなと思っています みなさんの「感受性」のイメージが知りたいです 誹謗や中傷以外なら 辞書通りの内容じゃなくても 自由に意見してくださってかまいません よろしくお願いします

  • 感受性が強い人

    「感受性が豊か・強い」と言われます。「メンタル弱そう?」と聞くとそのような意味ではないらしいです。 また「感性が独特」と言われます。「好みとか変?」と聞くと人と何かが違うだけでセンスはいいと言われます。 「感受性が豊か・強い」「感性が独特」 上の言葉は親しい友達からもらった言葉ですが 初対面の人(のなかでも大人)には雰囲気がいいと言われます 親しくなった人に第一印象を聞くと「仲良くはなれないと思った」「少し変わっている子だと思った」と言われます 「感受性が豊か・強い」「感性が独特」「少し変わっている子」とは具体的にどのような意味合いなのでしょうか 文章だけでも感じますか? 高校生ですが、社会人になったらこういう印象の人は困りますか? 美容師になりたいのですが、友達から「仲良くはなれないと思った」「少し変わっている子だと思った」と言われたみたいにお客さんに不安感を与えてしまうなど、不利になると思いますか?

  • 感受性が豊かとは?

    質問させていただいたときに よく「感受性が豊か」ということを書かれますが、 実際、感受性の意味がよくわかっていないので、 もし、豊かなのでしたら、何がいいことになるのかわかりません。 出来れば、感受性が豊かだとどういいのか、 と 感受性って何のか教えてもらえればうれしいです。

  • 大愛の意味

    大愛をなんとなくたいあいと読んで使ってきましたが、読み方はおおあいなんでしょうか?  自分が持っている辞書には大愛が載っていないし、ネットでちょっと調べた限りでは適切な意味(辞書上の意味)がありません。 広辞苑とか大辞林などの辞書には載っているでしょうか? 載っていたら読み方と意味を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにベストアンサー選択などはしていません。

  • 感受性が豊かと感受性が強いの意味合いは違いますか

    感受性が強いと感受性が豊かという言葉ですが、微妙に違うような気もしますが、どこが違うかはわかりません。 また感受性という言葉もいまいちわからなかったので調べたら 感受性が強い=細かいことに良く気がつき、人の気持ちを思いやる。不安や苦痛に過敏となり取り越し苦労をする。行動は消極的。タイミングを失う。 と書いてありました。これは正しいのでしょうか?感受性という言葉が抽象的なのでいまいち理解できません。

  • 感受性が鋭いとはどういうことでしょうか?

    感受性が鋭いとはどういうことでしょうか? 感受性が豊かとか強いとかだとプラスのイメージがありますが(イメージとしてコロコロ笑ってる感じ) 感受性が鋭いって言うと神経質なイメージが私にはあります。 勘が鋭い人のイメージも。 実際、感受性が鋭いとはどういうイメージがありますか? プラス面、マイナス面両方宜しくお願いします。

  • 感受性が強いって?

    感受性が強いってどういう人のことを言うのでしょうか? 有名な絵画を見て感動して泣く人のこと? 人のことを気遣える思いやりのある人? 心が敏感で傷つきやすい人? どういう面で感受性の強弱をみるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 感受性

    うつ病歴7ヶ月です。 最近自分が感受性が強いということにきづきました。 自分が当たり前と思って拾っていた情報を周りの人があまりにも拾ってなくて。 実際絵を書いたりも好きですし、歌も好きです。 周りからは上手いとだいたい言ってもらえます。(自慢じゃないです。すいません) また、仕事でも感受性を生かして多くの情報をキャッチして仕事へ繋げていく。ということもできていたような気がします。 人よりアンテナ多いなと感じることもありました。 しかし、うつ病になる前はその感受性をポジティブな方へ使えていた気がするんです。 今はやはりネガティブな方へがほとんどな気がします。 また、少しずつリハビリのつもりで人と関わったりするのですが、すぐ疲れてしまったりです。 なんとか感受性をポジティブな方向へ向けたいと思います。 これをしないと、実際うつが良くなっても、感受性が強いために少しの刺激で、またうつを繰り返してしまうのではないかと考えています。 感受性をポジティブな方向へ向けるよい方法はないでしょうか?

  • 感受性

    統合失調症は一概に感受性がいいですか? 例えば、部屋に入っただけで体がこわばるとか、音楽を聴こうとすると体に力が入るとか・・・・・ この感受性の豊かさ治した方、なおしかたおしえてください。 やたらと感受性豊かの統合失調症? わたしは幻覚、妄想タイプです。 ちょっと街中に出ると人の注目を浴びます。(ホントは人は見てないの?幻視?)

  • 涙もろさと感受性について

    涙もろくない人でも、感受性がある人はいますか?