• 締切済み

社会保険料の計算

給与の計算で社会保険料を計算していますが、社会保険庁の表に表示されている額と表の下に記載されている給与に対する掛け率に若干10円とかそれくらいの差額がでますが、正式にはどちらの額を給与から徴収すればよいのでしょうか? 徴収して後から納付される差額を後で調整するという事でも問題ないのでしょうか? 小さな疑問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.2

額 です。 計算機を使って給与計算を行う場合の特例もあり、通常それが使われます。 これも額とは少し違ってくる。

回答No.1

社会保険庁という役所は現在存在しません。 何時の物を使っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 社会保険料について

    弊社の社会保険料徴収は「当月分翌月払い」で、当月分の社会保険料は翌月の給与から徴収しています。 3月分(4月納付分)から社会保険料率が変更になりますが、3月に賞与を支給する際は賞与に関しては新しい料率で計算、3月の給与はいつも通り2月分社会保険料の徴収という事なので古い料率で計算、という事で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の計算

    Excelで社会保険料の計算をしたいと思います。 (1)健康保険料の保険料率適用(都道府県ごとに違う)は源泉徴収票に示してある、給与支払い者の住所でよろしいのでしょうか?それとも会社の所在地ですか? (2)エクセルで端数計算をする時はどのようにエクセルを設定すれば良いのでしょうか? 0.1単位で保険料率表には乗ってますが、すべて切り上げで掛ければ良いのでしょうか? (3)雇用保険は例えば従業員分(一般)は1000分の5ですが、エクセル上では0.005を掛ければ良いだけなのでしょうか?端数処理は? 詳しい方が居れば教えて下さい。

  • 社会保険料について

    おはようございます。 実は、給与を作成する時に数ヶ月にわたり社会保険料金額を間違って徴収してしまった場合は、その間違い金額の誤差を後で、還付すればいいと思うのですが…。その還付金額を給与明細のどの部分へ記載されるのが普通なんでしょうか??社保調整料へ記載を考えていますが、健康保険料と厚生年金保険料を二つに分けて記載させるのが通常の処理なのでしょうか??教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 社会保険の企業と従業員の折半の額について

    まだ日が浅いのですが社会保険関係と給与計算の業務をしています。 従業員の給与から社会保険を会社側と折半という形で預って納めることになっていますがひとつ疑問な点があります。 社会保険の等級の表を見ると、社会保険や介護保険料率は企業と従業員で丁度半分になっているのですが、実際に毎月口座から自動で引き落とされる保険料とその領収書(通知書)を確認すると従業員から預かった保険料と会社が負担する保険料が同じ額にならず、若干会社側が多く負担しているようなのです。これはどのようなことが考えられますでしょうか。 私の会社では保険料は当月徴収(7月の給与から7月の保険料を徴収)になっておりますが、一年を通じて社員の入退はなく従業員の数も保険料も一定です。なのに毎月企業が負担する保険料の方が多いです。 私は何か基礎的なことを学び忘れてるのかもしれませんがどなたかご教授お願いいたします。

  • 社会保険料の計算間違え

    昨年の社会保険料について、随時改定の手続きが遅れてしまい 遡って健康保険料を徴収(または返金)しなければならなく なってしまいました。 社会保険料額が変更になると、給与から控除する源泉所得税額も 変更になりますよね? この場合、源泉所得税も遡って調整するべきでしょか? 何卒、ご教授頂けますようお願い致します(>_<)

  • 所得税の計算方法と、社会保険料額表

    所得税の計算方法と、社会保険料額表について教えてください。 1つめ 基本給から、社会保険料・所得税を控除し、給与を支払っています。 (住民税は各自が確定申告で申請しているので、毎月の給与では控除していません。) 実は、今まで雇用保険料を事業主である私(正確には母親)が全額負担していたのですが、今後は本人負担分を設けようと思っています。 何年も母親は事業主が全額負担するものと思っていたようで・・・。 今までは、基本給ー(健康保険料+厚生年金)を出し、その金額を、「給与所得の源泉徴収税額表(平成27年分)」を基に、所得税を出していました。 雇用保険料を控除額に含めたらどうなるのでしょうか? 基本給ー(健康保険料+厚生年金+雇用保険料)を出し、その金額を基に、「給与所得の源泉徴収税額表(平成27年分)」を見ればいいのでしょうか? 2つめ 平成27年4月分(5月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 平成27年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 社会保険料ですが、いつも9月で切り替えがあると聞きましたが、9月以降の給与支払いについては「平成27年9月分(10月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」を見ればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • パート社員の社会保険料の計算方法

    新規に立ち上げた会社で給与関係の事務に携わることになり、 ネットで調べたりしているのですが、それでも素人なせいか 解らないのでお教え願います。 10月1日より契約社員2名、パート社員5名を雇用しています。 10月分給与(10/25支給)で契約社員からは社会保険料を 天引きしているのですが、パート社員からは天引きしていません。 パート社員さんの今月支給分で前月分の社会保険料を「調整」という 形で天引きします。(これはパート社員さんに了承えております) この場合の社会保険料の計算する方法は、保険料額表に基づいて 行うだけでいいのでしょうか? ちなみに給与計算は給与ソフト「弥生給与」を使用します。 パート社員さん達は、その月々により収入は変わると思います。 この場合でも保険料月額表に基づいて保険料が決まるのでしょうか? 保険料は、自動振替ではなく毎月金融機関へ納付する予定でおります。 それとこのように給与・人事関係のお薦めの著書がありましたら 教えてください。

  • 社会保険料の徴収と納付

    社会保険料の徴収時期と納付時期についてお聞きします。 例えば、給与の締め日が20日で払いが25日と会社だとします。 (1)6月の給与にかかる社会保険料を7月の給与から徴収し、その徴収した社会保険料を7月末日に納付するという流れで合ってますか? (2)8月に給与の改定があるのですが、その場合、改定した給与にかかる社会保険料を徴収するのは11月からの給与からの徴収であってますか?

  • 年収から社会保険料計算できますか?

    現在ライフプランを練り直し中です。 そこで過去の生活も見直しているのですが、手元にある過去の給与データが以下のものしかありません。 ・年収支給額(源泉徴収票の支払金額欄の数字) ・年間賞与額(支給額) この数値から、手取り年収がいくらだったのか計算したいのですが、下記社会保険料は月々の明細がなければやはり計算できないものなのでしょうか。 ・雇用保険料 ・健康保険料 ・厚生年金保険料 ・介護保険料 これさえ分かれば、源泉徴収額の計算ができるのですが・・・ 正確でなくても、簡易的に計算できてもいいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 所得税徴収計算書(納付書)の記載について。

    お世話になります。 所得税徴収計算書(納付書)の記載について教えてください。 俸給・給料等(01)区分の「支給額」のところなのですが、 (1)給与総支給額-(非課税交通費+社会保険料等)=(2)源泉徴収の対象になる給与金額 の算式の(1)か(2)を記入するのかなと思うのですが、控除後の(2)の金額を記入すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう