• ベストアンサー

役所のミスでしょうか?昨年、支払った社会保険料の総額は給与天引きと個人

役所のミスでしょうか?昨年、支払った社会保険料の総額は給与天引きと個人で支払った分も含め約22万でした。それらを年末調整で申告し、源泉徴収票にも社会保険料欄には22万と記載されています。が先日受け取った住民税明細には27万とありました。私個人以外の分は一切支払っていません。 差額の5万は転職前の会社で天引きされていた額とぴったり一致するのです。 所得控除なので単純に考えると多く計算されている方が得ですが、不利益になってしまうことはありえるでしょうか?

noname#131382
noname#131382

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

転職後の会社に、転職前の会社の源泉徴収票は提出しましたか? 転職後の会社で、転職前の会社での収入を合算して年末調整を受けているのであれば、役所のミスの可能性がありますね。 ただ、転職前の源泉徴収票を転職後の会社に提出していなかったりすれば、転職後の会社では、あなたの収入の全体を把握できません。原則的には年末調整してはいけませんが、転職後の会社が誤って年末調整を行う場合もありえるでしょう。 合算での年末調整を受けていないのであれば、あなた自身、所得税の確定申告が必要だと思います。 所得税や住民税は、個人単位で考えます。収入ごとではありません。年間の収入が複数ある場合には原則確定申告が必要です。給与収入が複数あり、一定の条件を満たした場合には合算での年末調整を行うことで、所得税の確定申告が不要となります。 住民税は、所得税の申告がされた場合などは申告書を参考にします(住民税の申告不要)。住民税の申告がされた場合などはその申告書を参考にします。給与収入の場合には支払者である会社に従業員などの支払先住所を管轄する役所に報告義務があります。その場合には、その報告である給与支払報告書を参考にします。役所は複数の情報をもとに課税を行います。もちろん重複しないように電算処理しますが、資料をコンピュータ入力するのは、人間である職員です。人間ですから、間違えることもありますね。 私自身、数年連続で住民税の課税の誤りを指摘したことがあります。 現在の会社の給与計算の担当者や役所の担当者に相談されてみることですね。 世の中、役所は間違えることがない、などと言う人がいまだいますが、結構間違えるものですよ。 もちろん、あなたの勘違いや無申告などの問題も出るかもしれませんがね。

その他の回答 (3)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.4

・もう一度、源泉徴収票などを確認してください。 ・給与所得の収入金額は正しく記載されていましたか? ・ 前職A社 から給与支払報告書が提出されている場合、年末調整を行ったB社にA社の給与が加算されていても、誤って再度A社分を加算して住民税が賦課される誤りは、決して珍しくありません。  (もちろん、源泉徴収票(=給与支払報告書)の摘要欄に前職分の金額が記載されていての話です。) ・ 収入は正しくて、控除だけが多いのであれば、ほっといても問題ないでしょう。特に不利益は想定されません(交通事故などによる収入保障の場合でも、収入が分かればOkです)。 ・ しかし、結果的にA社の給料が全て2回分計算されていたら、とんでもない不利益です。 ・ 資料から、再チェックしてください。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>役所のミスでしょうか? いいえ。 役所は会社から出される「給与支払報告書」をもとに住民税を計算し課税します。 貴方は去年2か所から給与を受けていたようなので、給与支払報告書も2か所から出されています。 役所は両方収入や社会保険料を合算し住民税を計算します。 通常、退職して同じ年に再就職した場合は、退職した会社の源泉徴収票を新しい会社に出して前の会社の分と合わせて年末調整してもらいます。 貴方はそれをしてないと思われます。 その場合は確定申告をしなければいけません。 2か所以上から給与を受けていて、年末調整されなかった給与収入が20万円を超えると確定申告が必要です。 >所得控除なので単純に考えると多く計算されている方が得ですが、不利益になってしまうことはありえるでしょうか? 住民税は不利益どうこう関係ありません。 正しく計算されています。 ただ、前に書いたように、所得税の確定申告をしないといけません。 それとも、今の会社に退職した会社の源泉徴収票を出してあったんでしょうか。 もしそうなら、今の会社の給与支払報告書に退職した会社の情報がが記載されていなかったんでしょう。 そうすると、年収も間違っている可能性高いですね。 今の会社の源泉徴収票に前の会社の分合計されているのに、二重に給与支払報告書が合計されてしまっている可能性があります。

noname#131382
質問者

補足

前の会社の源泉徴収票は今の会社に入社時に提出しています。源泉徴収票をもらってから前の会社と今の会社の給与明細を元に支給額を合計計算してみましたがそれらは間違いありませんでした。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>それらを年末調整で申告し、源泉徴収票にも社会保険料欄には22万と… >差額の5万は転職前の会社で天引きされていた額とぴったり… ということは、転職前の会社での給与はその年末調整に含まれていないわけですね。 それで、確定申告もしていないのですね。 >不利益になってしまうことはありえるでしょうか… 社保で 5万ということは、給与額は 20万以上ですね。 原則として、20万以上の複数給与がある場合は確定申告をしなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm ただ、申告したところで追納でなく還付になる場合は、申告しなくても所得税を払いすぎただけで不法行為とはなりません。 つまり、還付金がもらえないことが不利益と言えるでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 私の給与から天引きされている社会保険料を主人の社会保険料控除の対象にできますか

     H17年の事です。3月に体調不良で入院、その後1年半自宅療養していました。3月以降、給与が0円でも健康保険料等は控除されるのでいつもマイナスでした。会社が立替えてくれた分については主人の口座からお金を引き出し、会社の方に支払っていました。領収書ももらってあります。  私の給与から天引きされているとはいえ、実態は主人のお金で支払っているから、主人の社会保険料控除の対象にできたらいいのに…と思っています。  2か月分の給与なので総額40万円程しかもらっていないのですが、所得税は控除されており、年末調整をしてくれなかったので、確定申告で返金してもらいました。申告書の書類に年末調整未済とかかれた源泉徴収票を添付したのですが、この源泉徴収票には給与から天引きされた社会保険料が当然載っていますし、確定申告書の社会保険料控除の欄にその金額を記載してしまいました。

  • 社会保険料天引きについて

    毎年4、5、6月の標準報酬月額で社会保険料が計算され、その年の9月分から改定した金額が給料から天引きになりますよね?今年は社会保険料が少し上がることは分かってました。そこで、給料日が月末払いなんですが、先月の9月末に支払われた給料明細を見ると、社会保険料が上がっていたんです。てっきり10月末に支払われる給料から社会保険料が上がると思っていたので、びっくりしました。 去年の9月途中から今の会社に入社し、9月分からの社会保険加入になりました。この時の給料明細を見ましたが、9月末には社会保険料は引かれてません。10月末に引かれてますので、社会保険料は、前月分の天引きをされるはずだと思います。 だとすれば、なぜ改定して値上げした社会保険料が先月引かれたのでしょうか? 会社に聞きにくいので、この場をお借りしました、どうか教えてください。

  • 社会保険料の天引き

    社会保険料 厚生年金 雇用保険 健康保険の給与天引きで教えて 下さい。特にわからないのが厚生年金保険料で今の会社は20締の翌月 5日支払です。たとえば 7/1入社の場合 保険料は8/5支払分より 天引きすればよいのですか?又退職 7/20の場合の控除も教えてください。

  • 社会保険料控除について

    9月から個人経営の薬局に勤めています。先日給与をもらったのですが、個人経営のために健康保険や年金は自身で納付する必要があるため天引きされていません。そのために源泉徴収税額が支給給与全額に課税されてかなりの金額を徴収されています。これは確定申告などすれば還付されるのでしょうか?社会保険料控除対象の中に雇用保険も入ると思うのですがその分も控除対象として計算されていませんでした。 明後日出勤日なので直接オーナーには聞くつもりですが・・・。

  • 給与から天引きの社会保険料について

    私、東京都内のある企業に正社員として勤務している者です。 先日の給与明細を見て驚いてしまったんですが、今月支払い分の給与から控除される社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)がなんと、先月までの分の倍以上になっているんです。 ちなみに今の会社に勤務してから、ちょうど1年が過ぎました。 ということは、勤務開始から1年以上過ぎると社会保険料の額は上がってしまうということなのでしょうか? その辺のことについて詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。

  • 社会保険の徴収ミス。それによって変わる額は?

    会社のミスで一昨年分から社会保険料を少なく徴収されており 差額の総額約10万円を分割で徴収される事になりました。 社会保険料を少なく徴収されているという事は 所得税を多く徴収されていてましょね? 去年分はまだ確定申告出来ると思いますが、 一昨年分は確定申告出来るのでしょうか? 出来ないのであればどうなるのでしょうか? 所得税以外に金額が変わるものはございますか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の天引きが2倍

    先月の6月末で会社を辞め、6月分の給与明細が自宅に郵送されましたが(月末締めの翌月末払い)、それを見ると健康保険と厚生年金の控除が2倍の額が天引きされていました。雇用保険も約2倍の額が天引きされてました。 過去の給与明細を見ると平成23年11月から社会保険の天引き始まっています。23年10月までは所得税のみ天引きされる明細でした。在籍途中で社会保険に入らせてもらった。 今月7月から国民健康保険に切り替え、7月分の保険料を納付しました。(年金も国民年金に切り替えた) 雇用保険受給資格者証の資格取得年月日は23年11月となっていて。 日本年金機構から届く年金定期便を見ると平成23年11月は厚生年金の納付額が記載されてます。 保険証は会社に先月のうちに返却したので、いつから健康保険に加入なのかは、今分りません。 なぜに2倍も天引きされてしまっているのでしょうか? 会社に問い合わせるべきなのでしょうか? なんらかの事務的な問題とかがあるのでしょうか? 月末締めの翌月末払いで、給与が一か月遅れて支給される会社で、そのこととかが影響してるのでしょうか?(6月分の給与は7月の末に銀行振込される) アルバイト勤務だったのですが、それは関係するのでしょうか? 社会保険は毎月大体3万円位天引きされていて今回は所得税含め約2倍の6万数千円の天引きです。 辞めた会社で、電話をするのも少しおっくうです。 無知な私にお教えください。m(__)m

  • 未払い給与と保険料がある場合の確定申告について

    未払いのお給料がある場合の確定申告について教えてください。 私のことではないので詳細は微妙なのですが、 去年(平成24年中)の11月と12月の給与が未払いになっている。 社会保険料(健康保険や雇用保険など)は、給与から天引きされている。 年末調整で、自分で支払っていた国民年金などについては含めていなかったので、確定申告をする。 その場合、未払いになっている部分(源泉徴収票で()書に入っている部分)についても、給与収入として書かなくてはいけない、というのは色々調べて分かったのですが・・・ よく分からないのが社会保険料の控除なのです。 お給料が支払われていないということは、11月と12月の社会保険料についてもまだ天引きをされていませんよね? その場合って、支払っていないのに、社会保険料の控除として記載してもいいものなのでしょうか? 社会保険料は、実際に支払った時の年の、控除にすると教えてもらったのですが・・・ (未納になっていた国民年金とかは、24年中にはらえば、23年とか22年の分も24年中の控除に入れますよね?) それとも本来は会社が、本人に代わって納めるべき料金なので、それを払っていない=本来は24年中に支払ったもの として計上してもいいものなのでしょうか? 源泉徴収票って、天引きされていない分も、(給与が支払われればその時点で天引きされるでしょうが)社会保険料等の金額に計上されて、金額が書いてあるのでしょうか? よく分からなかったので、教えていただけると嬉しいです。

  • 社会保険等の天引きについて

    祖父の会社の経理を手伝う事になったのですが、 毎月の給与から社会保険や所得税、住民税は控除していないようです。 会社の帳面に預り金がないので気になり質問させていただきました。 社会保険を給与から天引きする必要はないのでしょうか? またこの場合、年末調整は行う必要があるのでしょうか? 社員は祖父と祖母のみ、二人とも年齢は70歳を超えています。 ちなみに有限会社です。

  • 退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。

    退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。 当月分給与で当月分の社会保険料を給与より天引きしていますが、月末退職の社員の退職日を1日前にして退職月は社会保険料を取らないやり方で前任者より教わりました。 このやり方で退職月の社会保険料を天引きしてしまった場合どういう処理の仕方がありますか? 間違えて天引きしてしまってる社員は全て今年の退職者です。 何カ月も気がつかずに、この半年で退職者した社員の社会保険料を天引きしすぎています。 退職証明書を発行し、国民健康保険に加入してる退職者もいます。 このまま放置した場合、年金事務所等から来年連絡などが来るのでしょうか。 退職者や会社に迷惑のかからない処理の仕方を教えてください。(既に迷惑がかかっていますけど・・・) 回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう