• ベストアンサー

転職するべきか否か。

df_a380の回答

  • ベストアンサー
  • df_a380
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちわ! 何回か転職を経験している立場から回答してみますね。 給与が上がらなくなると聞くとやはり不安になりますが 現職に7年もいたなら、もったいないって気持ちもありますよね。 給与以外に、退職金制度や福利厚生など、長期的に勤務することで +αもあるかもしれませんので、そのまま勤務するのも良いかもしれません。 一方で、30歳とすればタイミング的にはチャンスかと思います。 まだまだ企業的には活気のある若手を求めている傾向にあるので (お仕事、何をなさっているかは存じ上げませんが) ある程度の転職先は見つかるのではないでしょうか。 いずれにせよ、「給与」を第一に考えていらっしゃるならば 一度、市場価値を転職エージェントに相談してみるのもひとつかもしれません。 私は少なくともそうしました。 自分のスキルや技術、それに見合った給与が市場的にどれくらいなのか、 そもそも転職出来る企業があるのかどうか、確認してみた方が良いと思います。 もしかすると、仕事内容によっては同等くらいなのか、下がる可能性もあるかもしれません。 出来るならば仕事しながら、転職も視野に入れて活動してみるってスタンスが ご家庭がある方は良いかもしれませんね。 将来に関わることですから、どうぞご慎重に。 良い道があることを祈ってます!

rikopg2
質問者

お礼

ありがとうございます。 転職エージェントにお願いするという考えは頭になかったです! とってもいいアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 転職すべきか悩んでいます

    現在正社員としてとある会社の人事部に勤務していますが、転職を考えています。 転職を考えている理由は 1.会社の財務体質が危機的状態  (今年1回でも銀行の融資が受けられなければ倒産) 2.離職率が高い  (給料が低い、過酷な労働状況に耐えられない) 3.給料のレンジが狭く、先がない  (私は入社8年目、現在30歳で年収500万ちょっとですが、正社員の年収ランキングで上位10%に入っています。) 4.仕事の成果ではなく、「どのくらい長く働いているか」で評価される。 5.自分は結婚し子どももいますが、自分よりも地位が上の人で、結婚し子どももいる先輩がほとんどいない。 (なので4につながりますが、長時間労働を厭わない→昇格する) などが挙げられます。 次に転職を躊躇している理由は 1.こういったご時勢なので、正社員で年収500万円もらえるだけでも良し、とすべきではないのか、という葛藤。 2.上司・同僚・部下は人は良い。 3.自分が社労士の資格を持っているので、スポットをあててもらっている(社長からは、将来の人事部部長を任せたい、とお話をもらっている) 一番のネックはやはり給与です。 やる気は誰にも負けない気持ちはありますが、どんなに頑張っても給与のレンジが狭ければ、先が見えてしまっています。 もちろん転職をしても給与が上がるという保障はありませんが、少なくともレンジの幅があれば、挑戦できる環境に身を置くことに意味があるのかな、と思っています。 まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが、いろいろとアドバイスをよろしくお願いします。 冷やかしなどはご遠慮ください。

  • 38歳での転職

    ずっと経理の仕事をしておりました。 派遣での満期終了を理由に「正社員」を目指して転職を考えておりましたが、ことごとく落ち続けています。 現在、人材紹介会社を通して「会計事務所(正社員雇用)」を紹介していただいたのですが、年収260万で昇給は有り得ないとの回答をいただきました。 あまりの低賃金にモチベーションが下がってしまいました。 確かに「会計事務所」での仕事内容には以前から、とても興味を持っておりましたが、会計事務所等は先生次第で良し悪しが決まるとも周囲から聞いております為、とても悩んでおります。 とりあえず一度「会計事務所」で学んでから、再度転職しようと考えております。 よく転職の際に「前職の給与は?」の質問がされますが、一度下がった年収から転職の際に前々職の給与で提示したいのですが、その場合どのように面接官に伝えればよいのでしょうか? また40歳過ぎての転職は更に厳しくなると思うのですが可能でしょうか? 皆様ならどのようにお考えになりますか? (1)とても興味がある仕事。年収260万で働きますか? (2)一度下がった年収を、再転職の際に前々職での年収に戻す為に面接官に伝える一言 (3)40歳過ぎての転職について よろしければご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 転職について

    転職について 現在、契約社員として勤務していますが、(契約期間:2019年1月1日~12月31日)先週、正社員として登用してくれる旨の回答がありました。 但し、直属の上司とは折り合いが悪く、正社員として勤務を続けても定年までこの上司と一緒に働くことには、正直自信がありません。 その他職員や他部署とは連携が図られています。 今月も他社に応募し内定を頂いており、返事を留保してもらっている状況です。 正社員として勤務を続けることのメリット 1.給与面では内定先より高い給与水準 2.単身赴任という状況ではありますが、妻は現在の勤務地に転居することには同意しています。 3.上司を除いては人間関係は良好 内定先に転職する場合のメリット 1.現在の仕事を更にキャリアアップできる環境 2.最初から正社員 3.持ち家から通勤できる 今回、仮に正社員として勤務を続けた場合、いつか転職活動に走る可能性は大きいと思います。しかし、ここで二度と転職はしないという覚悟を決めて踏みとどまるか迷っています。 転職するならば、契約期間満了という形であれば、余り揉めないかと思っています。 (但し、正社員登用が決まった時には、口頭で了解していますが契約書は提出していません。) 皆様方の良いアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 大企業を退職し転職された方

    会社の工場閉鎖により45才で転職せざるおえなくなりました。 現在、求職中ですが特別な技能が無い為 中小企業でも正社員の募集は無く パート、契約社員の不安定な職で年収200万なら あるかなといった状況です。 ただ、母、妻、子供一人がおり、かなり切り詰めても 年収200万では、とても生活が出来なく かといって働かない訳にもいきません。 (妻は体が弱くパートにも現在いけません) また、運良く社員として転職した同僚、先輩も 立場の逆転(今迄指導していた立場から20代の社員に指導される)に 耐え切れずほとんど辞めていっています。 これは、仕方の無い事なので割り切らないと駄目だと思うのですが…。 今迄の会社が大企業だった為、すべての環境の落差が大きく また、なかなか転職が出来ず生活が荒れ、体を壊し亡くなった先輩、 将来の不安で自殺した同僚…。これはかなりショックでした。 同じ様な立場を乗りきられた方おられましたら アドバイスお願いします。

  • 転職するべきか否か??

    はじめまして こんばんは 同じような経験もしくは皆様のご意見をお聞かせください。 私は現在、愛知県に住む34歳ですが 以前、中堅のゼネコン(総合建設業)に勤めており 当時、職場であった新東名高速道路(静岡東部)で現在の妻と知り合い 結婚を考えている時期に アフリカに5年行ってほしいと会社から要請がありました。 その時点で、とても悩みましたが アフリカに行くことを回避できても転勤族は変わらないと思い 転勤のない愛知県の小規模の建設業の会社に転職しました。 そこで妻と結婚して、社宅に住み 子供にも恵まれたのですが 3年前、子供を連れて(0歳6か月)妻の実家に帰省した際に 妻の父親が倒れ、そのまま帰らぬ人となってしまいました。 私も危篤状態になってから1週間ほどずっと付き添っており 通夜、葬式と終わり、妻の家族一同、とても暗い雰囲気で これからどのようにして生活していこうというような雰囲気でしたので その場で私が「今すぐとは言えませんが、仕事を辞めて静岡に移り住みます。」と 言いました。 (妻の母親はパートで働いており、 妻には妹が一人おり、現在、結婚し今年出産し 妻の実家に近くにアパート暮らしをしております。) 当時は、本当にそう思っておりましたし 仕事もいくらでもあるだろうと思っていたのですが 探していたのですが、条件の合う業種がなかなかなく 妻は単身赴任をする会社もあまり好ましくないとのことで・・・ 今年、景気が上向いてきたのもあり 私と同業種の会社を2社募集しているのを見つけました。 早速、電話して現在の仕事の区切れに休暇をもらい 面接を受けました。 1社目は、アットホームな感じの会社で 現在、働いている会社より小さい会社ですが 給与面で年間150万円程下がるのと 大手が地元に参入してきて、なかなか仕事が とりづらくなってきていると説明がありました。 今回、募集をかけたのは二人ほど会社を退職される方が いる欠員補充みたいな形のようです。 2社目は、現在の会社と同規模なのですが やはり給与も100万程下がるのと 社有車がなく自家用車にて各現場に行くのと パソコン等、仕事に必須なものを 自前で用意するとのことで 経済的にも厳しい状況ですが 妻的には静岡に帰りたいとの一点張りです。 子供の保育園を静岡でいれて 拠点を静岡におきたいとのこと 現在の会社で、私は今年出世して また給与も昇給するのですが 新たな会社では、また一からとのことで 年一回の昇給、福利厚生からしても 現在の会社の制度の方が 断然よくそこでも 毎年、差が広がるばかりだと・・・ 妻の希望は、母親と静岡で同居することなのですが 生前、父親が建てた家を手放すのと 父親のお墓を静岡に建ててしまったので 愛知県に母親を呼ぶのは難しく 私的には経済的にも愛知県の方が 仕事があり 子供の保育園に関しても、静岡では保育園が 少なく待機児童なるものがあるらしく 現在、住んでるところでは、待機児童どころか いつでも入れるほど飽和状態になっております。 面接終了後 毎日、妻と話しているのですが なかなか分かってもらえず 妻も納得したうえで 愛知県に住むことを望んでほしく思うのですが 自分で決断をしなくてはならないことなのですが なかなか転職という気にもなれず・・・・ 妻も細かく説明しても聞く耳持たない感じで 何かいい考えがあればお教えください。 よろしくお願いします。 説明が下手で申し訳ありません。

  • 転職後、1年以内に出産の場合

    通常、育休を取れるのってその会社で1年以上働いてからですが、転職後1年以内に出産する場合はどうなるのでしょうか?産休は取れますよね?通常の育休ならもらえる育休中の給与保証は無しで、休みだけ取るということは可能なのでしょうか?もしくは、全く育休は認められずにクビになってしまう可能性もあるのでしょうか? まあ、転職後すぐに妊娠するなんて非常識という声もあるかと思いますが。。。

  • 転職するべきか否か

    20代女です。 転職するかどうか悩んでいます。 今の仕事を続けるメリットは以下の通りです。 現在、営業として働いていますが本社が米国ということもあり、コロナ前は米国や欧州への出張に2,3ヶ月に1度ほど10日単位で行って、買い物や観光までセットで出来るようなとても恵まれた環境でした。 同年代でこんなに海外に行かせてもらえる環境は他には無いと思います。 また、上司や部署の人たちはとても優しく、入社して5年ほど経ちますが叱られたことが1度もありません。もちろんミスは何度もしていますが、人間だからしょうがないよねぇ、ぐらいに言ってもらえます。こんな環境も珍しいと思います。 転職を考えている理由は以下です。 1. 営業とはいえ、半分くらい事務職のような仕事をしている →将来、転職を試みた時に転職先に困りそう 2. 給与が自分の基準では少なめ →世間的に見ると平均程度だが、高級取りになりたいという欲望がある、昇給が遅いと感じる 3.このまま同じ会社にいると、なんとなくこの先の人生が予測できてしまう →ドラマティックな人生を!!という精神でもないですが、平々凡々に定年になりそう もしみなさんだったらどんな決断をしますか? また、転職してよかった、後悔したなどのエピソードがあれば教えてください。

  • 転職後の産休・育児休暇など

    現在正社員で努めて4年半経ちます。今年29歳(女)です。 去年入籍し、働き方を変えずに新婚生活をおくっていましたが、 あまりの残業の多さに、家庭を優先すべく、転職を考えています。 正社員で転職できれば嬉しいですが、なければ派遣でと考えています。 ただ、正直なところ、できれば1年以内くらいに赤ちゃんがほしいと思っていました。転職後の急な妊娠は避けるつもりですが、もし万が一できてしまった場合、どのくらい勤めていれば、産休・育休はもらえるのでしょうか。また派遣社員でももらえるのでしょうか。 転職については、もう29歳なので、正社員は半ばあきらめていて、派遣でもいいかな、とも思うのですが、「正社員で4年以上働いてきて、辞めるのはもったいない。」という人もいます。 「子供ができるまで今の会社にいて産休をとれば?」といわれますが、今のハードワーク(深夜、タクシーはざら)では、子供ができても安心できません。(多少は働き方は考慮されると思いますが) それに、産休をとって復帰したいと思える会社でもないので、転職をしたいな、と思っています。 それでも、お子さんを生んで働くママさんたちは、正社員でいたほうが良いと思いますか?正社員でいるメリットとして、将来の雇用が期間限定でないことがあげられると思いますが、それ以外に「保障」などの違いもかなりあるのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 もちろんできるだけ転職後の会社にも迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 持ち家があるのに引越する転職はやめるべきですか?

    43歳男性です。 妻と子供2人います。 妻はアルバイトをしています。 子供は保育園と小学4年生です。 転職を考えています。 今の会社は転職1社目で年収は700万(手取り530万)です。 転職を考えている会社は、年収900万を提示してきました。 数年内で役員への道もあると言われました。 このままヘッドハンティングを受けるべきか悩んでいます。 新しい会社は転居が必要で、妻は大反対しています。 今の会社は上場企業ですが、今後の給与UPはありません。 今の会社は部品製造で、国内消費が落ち込んだ場合に 数年先には親会社が自社生産に切り替えることも予想され、 余剰人員がでたときにはリストラされるのではと不安です。 子供たちを進学させるのにも費用が掛かるので収入UPも考えます。 妻は結婚と同時に引っ越してきたのですが、縁もゆかりもない土地に 慣れるのに数年かかりました。 持ち家があるのに新たに定年まで生活する家を購入(または賃貸)して、 見知らぬ土地へ家族で行くことは反対で、単身赴任は費用が掛かり反対、 転職に反対されています。 ローンが残り1500万で貯金を使い果たせば全額返済できます。 定年後に帰って来ることとして家を所有続けたいと考えています。 役員になって事業計画を推進することや年収UP(1000万以上)等の 魅力的な可能性は諦めるでべきでしょうか?

  • 転職で今の所に残るか変えるか迷っています

    こんにちは。今とても悩んでいます。何かしら助言を いただければ幸いです。本日転職先に内定をもらい近日中に返事をしなければならないのですが、迷っているのです。今の会社の不満は給与がとても低く生活に不安を感じていることと、やりがいを感じて仕事が出来ていないことでむしろ暇なことです。転職先でそれらは改善されるのですが、失うものがあるのです。私は妻、子供5歳と3歳の子供がいます。持ち家(マンション)なのですが転勤が3年に一度くらいはあるそうです。持ち家と家族がある上での転勤にとても不安を覚えています。転職を考える上でこれくらいはしょうがないことなのでしょうか?どなたか考える上での アドバイスがあったら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします