• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もやもや解消法を教えてください!)

もやもや解消法とは?

やっちゃん(@510322)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばわです。 モヤモヤ感解消方法をご伝授さしあげましょう。 ただ、これは、私の方法なので、参考になるかわか りませんが、参考になりましたら、実践してみてください。 1、長風呂で歌を歌う。 長く風呂に入り、汗を沢山かいた後に、歌を歌う。 これは、お金もかかりませんし、モヤモヤを解消 できる方法です。 汗をかくことは、体に良いですし、ストレス解消になります。 また、声を出すことで、気分も一掃できます。 ただ、歌を歌う時は、声の大きさに注意してください。 私自身あまりに大きな声で歌って、隣の人に怒られたことが あります(笑) 2、運動(マラソン、ウォーキング) 私自身週末仕事が休みの時は、約一時間近く、外で体を動かすことに 努めています。 健康維持のため、頭をからっぽにでき、ストレス解消にもなるから、なるべく 週末は、外で体を動かすようにします。 3、カラオケ。 これは、一人で行ってください。 一人で行くことに意味があります。 友達、知り合いで行くと、気を使い、ストレス解消になりません から、是非一人で行ってください。 大声で歌えば、モヤモヤなんて吹っ飛びますよ。 まぁこの3つが私のモヤモヤ解消方法です。 もし、一つでもできるようでしたら、試しにしてみてください。 ではでは。

ray-may17
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 具体的なもやもや解消法で非常に参考になりました(*^^*)♪ 1.は私もお風呂が好きなので、今日にでも実践してみようかと思います!声には注意します笑 2.3.については、カラオケに行くまで自転車やバスではなく歩いていって、ヒトカラでリフレッシュするという合わせ技でいこうと思います!! ヒトカラは好きだったのにしばらく行ってなかったら忘れていました笑 すぐにでも出来るアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • これは社交辞令ですか?

    私は30代ですが社交辞令がいまいちわかりません。 自分が社交辞令のつもりの時は相手がそうでなかったり、自分が本気のときは相手が社交辞令だったりで、うまく噛み合いません。 相手が違えど同じ事が多いです。 私が、相手の社交辞令を真に受けて本当に誘ってしまった時の回答です。↓ ◎その日は無理だからまた日にちを決めなきゃね。 (そういって全然日にちを決める様な連絡は無い。) ◎今週は無理、来週は? (と、聞かれ、自分の予定を確認して後日連絡するとまた断られる) ◎断られる事が多い相手に対して、あえて連日誘ってみると (そんな焦らなくてもいつでも遊べるよ!)と返ってきたが、全然遊べてない。 これも全部社交辞令なのでしょうか?? それともただただ嫌われてるのてしょうか?? 相手はだいたい年上の方か多いです。

  • 社交辞令

    社交辞令について、質問します。 私は20代の女で、アルバイトをしています。最近よくバイト先の男の人にしつこく遊びにいこうなどと誘われます。 まったくタイプでないので断りたいのですが、バイトの先輩に対してはっきり断るのも悪いと思い、社交辞令でつい、いいですよと言ってしまいます。 こういう場合相手は社交辞令だと思わないものでしょうか。はっきり断って険悪なムードになるのも避けたいので社交辞令で笑顔でごまかすのですが、通じていないようで、疎ましく感じてしまいます。 物腰の柔らかい断り方って何かありますか?

  • 気になる人が・・・

    20代女です。 最近飲み会で知り合った男性でちょっといいかも!と思える人がいたんですが、翌日彼から「二人で遊ぼう」的なメールが来たんです。 OKして、近いうちにって感じだったんですが具体的な日にちを決めないまま5日程経ってしまいました。 私も、いつごろならいいよって返事すればよかったのですが、何となく恥ずかしいというか言いづらくて、空いてる日があったら誘ってって返事してしまった為、今更メールしづらくなってしまいました。 こういう場合、彼からの連絡をもう少し待った方がいいでしょうか? それとも何か口実を探して私から連絡した方がいい!? 彼のメールの内容を見ると、どこでも連れて行くよって感じだったので、社交辞令ではないと思いたいのですが・・・。

  • 社交辞令…

    こんにちは。 相手が社交辞令のつもりで言ったことを、どうも真に受けて失敗することが多くあります。 たとえば以前、「自分が住んでいるところの近くに来ることがあったら連絡してください。デートしよう。」と言われて、具体的な日にちとか連絡をして「都合がついたら合おう!」ってメールをしたら、それっきり連絡が途絶えてしまったことがありました。 気になる人を飲みに誘ったんです。そうしたら「いいね~。」って返事が来たんですが、私が「いつがいいかな?」ってメールしても、これまた返事が来ないんです。 「デートしよう」の場合も今回の「いいね~」も、両方とも社交辞令として…なんでしょうか?どうも社交辞令で言っていることなのか、それともそうではないのかの見分け方が分からず、いつも後悔ばかりです。どうやって見分けたらいいんでしょうか?教えてください!

  • 「また連絡するね」のメール

    20代後半の女です。 この間2-2で飲み会があり、そこで気になった男の人がいます。 飲み会ではほぼおごってくれたため、お礼のメールをしました。 向こうからも「本当に楽しかったからぜひまた飲みに行こうね!また連絡するね(*^^*)」とLINEが返ってきました。 また連絡が来るのを待ってたら連絡が来るのでしょうか… 社交辞令で送られてきたのでしょうか?

  • 気になる人からのメールの返信

    20代後半の女です。 この間2-2で飲み会があり、そこで気になった男の人がいます。 飲み会ではほぼおごってくれたため、お礼のメールをしました。 向こうからも「本当に楽しかったからまた今度飲みに行こうね!また連絡するね(*^^*)」とLINEが返ってきました。 また連絡が来るのを待ってたら連絡が来るのでしょうか… 社交辞令で送られてきたのでしょうか?

  • 社交辞令の見分けがつきません。

    現在大学生なのですが、周りに社交辞令を言う人が沢山いて大体は見分けがつくのですが、たまにかなり紛らわしい人がいて対応に困ります。例えば遊ぶ日まで相手の方から決めてくれたのにその後ぱったりと連絡が来なくなり、前日などにこちらから連絡し直すと断られるパターンなどです。相手は社交辞令くらい分かれよと思ってるかもしれませんが、紛らわしい社交辞令って逆に関係悪化させませんか?私は相手に真に受けられてもいい社交辞令しか言わないので複雑なパターンは全く見分けがつきません。見分けるいい方法があったら教えて下さい(>_<)

  • 食事に誘って良い?

    23歳。女です。 先日、大学時代に所属していた部活での飲み会がありました。その際、大学時代に憧れていた先輩が来ており、少しだけ話すことが出来ました。多く話すことはありませんでしたが、先輩からの提案で連絡先を交換し、その場は終わりました。 その後、先輩から連絡があり、何度かのやり取りのあと、今度飲みに行こうとの返信がありました。社交辞令だと思いつつこちらも返信をしていたところ、「日曜日は空いてることが多いよ」という内容の連絡が来ました。私も空いていますと返信をすると、先輩からそれ以上の連絡は来ませんでした。 このような状況で、こちらから飲みに誘うことはやはりしない方が良いでしょうか? 今度飲みに行こうとの連絡だけでは社交辞令だと強く感じるのですが、空いている曜日も教えて頂けたため、迷っています。 連絡せず楽しい思い出に留めるか、連絡してみるか、とて悩んでいます。先輩に迷惑に思われることだけは避けたいです。 アドバイスお願い致します。

  • 社交辞令を間に受けないためには??

    こんにちは。 21歳・会社員です。 社会人4年目でありながら・・・社交辞令を認識できずに後になって墓穴&後悔が多々あります。 たとえば・・・他部署の慕ってる15歳上の異性の先輩に 「聞いて下さい!アタシ遂にカーナビ買ったんですよ」と話をしたら 「じゃぁ使える様になったらそのうちね・・・(←ドライブ一緒に行ってくれる!?のかな??)」と言ってもらえたので・・・その日はルンルンだったんですけど・・・思えばいつもメールで私からおねだりして やっと2人で遊びにこぎつけるってパターンなので・・・ その先輩からメールは来ないですし・・・・ あぁ相手は大人だし。。。社交辞令か・・・って今になってヘコんでます。間にうけてドライブのおねだりメールは出さないのが懸命なんすかね?? はぁ会社に限らず・・・社交辞令って必須なんですか?私も会社の飲み会とかコンパでは社交辞令使いますけど。。。 見分けるコツってありますか??

  • 飲みに誘って、は社交辞令でしょうか??

    社内の打ち上げで隣に座った同じチームの後輩(男性)と盛り上がり 「是非今度飲みに誘って下さい」と言われました。 「そうだね。今度連絡するよ」と言ってその日は解散したんですが お酒の席での会話だし社交辞令という事もあるので次の日以降も 何もせず放置してたんです。 しばらくしてたまたま廊下で会った時に笑いながら「連絡くれてませんよね?」 って言われてしまいました。 困ったのでとりあえずその場で連絡先を教えたら、その日のうちに メールが来ました。 私が行きたいと言っていたお店を覚えていて「是非行きましょう」と。 具体的な日にちに関しての記述はありませんでしたが これは社交辞令ではなかったという事なんでしょうか? 社交辞令なのに私が真に受けて誘ったら(一応先輩なので)断りづらいだろうし、 と思っていたんですが・・・・・