• ベストアンサー

今日より明日が良くなると思えない

YUKIMI0403の回答

回答No.4

同じ歳なんですね。 私は一応会社員ですが。 将来のプランはありません。希望もないです。 そこそこ実力というか取り柄、変な自信がないと会社にぶら下がるしかないのかな。 なにかやりたいことがあればいいんですけどね。 人生これでいいのかな、って思いながら生きてます。 変な回答ですみません。

noname#202920
質問者

お礼

>人生これでいいのかな、って思いながら生きてます。 それはプライベートがボチボチでもそこそこでも充実しているからでしょう。 誰ひとりいない人生をずっと経験したら口が裂けてもそんな言葉吐けない。 あなたがどんな状況の人かしらないけど

関連するQ&A

  • ゆるせません!

    日本の大企業って意外とがんばらないのですね。力が無いのですね。こんなときこそ、日本の将来や 会社の将来を担う人たちに救いの何かをできると思っていましたがあっという間にどんどん人材を切り捨てて後は、知らん顔。またいつか、景気がよくなってきたら、派遣だの契約社員などあつめて こきつかうのですね。1本のCMを流すお金や余力があるなら一人でも多くの人に雇用をお願いしたい。大企業の皆さん あなた一人の力で何ができますか?一つのよい品物を 完成させるのに大勢の弱い人たちの力が集まってできるんじゃないですか?環境だのエコだの都合の良いことばかりならべて、品物を売るだけが大企業のすることですか?物の利益を生むためには、買ってくれる人がいなければ成り立ちません。仕事を失う人たちは、それまで勤めてた会社の品物なんか、買う気になれますか? 裏切られた会社の品物なんか買いたくないですよ。

  • 紹介予定派遣

    私は今、大学4年生で就職活動をしています。先日、新卒の紹介予定派遣に登録してきました。 ここで、お聞きしたいのですが、最初は派遣という形で雇用されますが、その後正社員になれる人は全体の何%なのでしょうか? 派遣会社の説明では、8割から9割ということですが、実際は5割くらいといううわさを聞いて、将来は正社員で働きたいという考えているので、とても困っています。 誰か、知っている方がいたら教えて下さい。

  • これからの働き方について

    今後、AIが普及して仕事が奪われる人も出てくると予測されています。例えばドライバーの仕事など。安定・安心を求めて「会社員(正社員)」として働くのが当たり前みたいな風潮がありますが、AI時代にはそれは難しくなると個人的には思います。私は会社に依存しないで、個人が稼ぐ力を身につけるべきだと考えています。皆さんはこれからの働き方についてどう考えていますか?

  • 派遣会社の責任について

    ベネッセの個人情報流出の問題について、ベネッセ本体と委託先や漏洩した派遣社員(SE)個人に責任があるのは当然ですが、当該派遣社員を雇用し、派遣した派遣会社は、派遣先の会社と派遣に関する契約を結んでいると思われ、その中には、個人情報保護を遵守する事項も含まれているでしょうし、派遣元の派遣会社にも責任があると思われるのに、知る限りでは、世間(マスコミ等)では、派遣会社の責任は全くといってよいほど報道されていませんが、何故でしょうか。 派遣会社の個人情報遵守の問題もありますが、派遣会社がそのような(借財のある)人物を派遣した責任や、教育の責任もあると思われます。 派遣社員の給料が安くても、派遣会社はそれなりに儲けているでしょうし、派遣の条件が緩和され、今後、日本全体で派遣社員を増やす傾向にある中で、今回の事件を機会に、派遣会社の責任の問題も明確にしておかないと、将来に禍根を残すと思いますが、どうでしょうか。

  • 急に「明日休んで欲しい」と言われました。

    派遣社員です。 派遣先の部長から「明日だけど、派遣社員は休んでください。 派遣会社と話をして、悪いようにはしない。」と急に言われました。 不景気なので仕方が無いと思うのですが、この休みの扱いについて どうなるのかお聞きしたくて質問しました。 私は有給休暇も少ないので、派遣会社から有給を消化するように言われたとしても納得いかないのですが、有給以外に手段は無いでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 【人材派遣会社勤務の人に質問です】資源のない日本は

    【人材派遣会社勤務の人に質問です】資源のない日本は「人」こそ宝だったのに、労働者の4割を非正規労働者にして使い捨てにした。日本人の競争力の低下は個人の責任でなく、人材派遣会社の責任です。いまのこの日本の状況をどう責任を取るつもりですか?

  • 営業さん事務員さんどうしていますか?しつこい電話の切り上げ方

    こんばんは。 私は派遣会社内に勤めているのですが、金融会社や新聞屋などから派遣社員と連絡を取りたいという電話が毎日のようにかかってきます。 今は個人情報の規制が厳しい時代だから、めったなことは言えません。 「本人と繋ぐことはできません。」 と言うと、 「在籍があるのは間違いないんですか?」 「じゃあ伝言をお願いしたいんですが。」 などしつこいです(;_;) 伝言だって仕事の邪魔になるだけだから受けたくないし・・・・ 皆さんはどうやって乗り切ってますか? とにかく短時間でスパッと終わらせられる言葉を探しています。

  • 明日からどうしたらいいでしょうか・・

    小さい頃から話すことが苦手で、ちやほやされて育ってきました。人と話すことが嫌で、大学時代はほとんど一人で過ごしてきました。今、会社に入社したばかりなのですが、一人で過ごしてきた時間が長すぎた為、新入社員の間の話についていけずにいます。堅苦しい、真面目な話しかできない為、新入社員達のノリについていけないのです。話が弾んでいる中で、真面目な質問を投げかけたら、きっとしらけてしまうに違いありません。実際、一人でいることが好きで、今は無理に話をしようとしていて、とても苦しいです。私がろくに話をしない為、新入社員同士で話をしているとき、私のことは見てくれません。多分変な人だと思われているのではないかと思います。これでは、あいさつしても無視されるのではないかと怖いです。あいさつは続けたほうがよいのでしょうか。仲間とどうにかうまくやっていきたいです。どうしたらよいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 40代からの正社員(女性)は無理なのかな

    40代で独り暮らしをしています。 正社員だった会社が倒産し。ここ4年ほど派遣社員として事務をしています。 派遣は時給はまあまあいいですがやはり社員時代よりかなり落ちますし 将来が不安です。 そこでまた社員を目指していますが・・・時代と年齢が悪くほんとーにありません。 やはり経験のある事務を探していますが35歳までがMAXで・・・・ 10もすぎていると応募もできませんし応募しても落ちてばかりです。 でも今更未経験職種を見ても求めている年齢は28ぐらいまで。 結局事務しかないけど年齢アウト・・・ 派遣しながらいつかまた社員に、と思ってるのですが、、、 派遣で定年までとか聞いたことないし、今ははたらいてますが、将来不安です。 40代で社員にまたなろうとしている方、なった方、エピソードや職種教えてください。 違う職種で40代が社員になれそうなこの世代がメインという職種って 保険会社ぐらいしかないのでしょうか? もっと年を取ったときを考えると不安でたまりません。 毎日何かないかなと仕事して残業して寝る前にネットや雑誌で探しています。 何がいいのだろう。。。 まじめに悩んでいます。 何かアイデアをください。 宜しくお願いします。

  • 今日のザ・ワイドで

    特ダネファイルで「リフォームのモデルルーム展示会に500人の行列!!」というのがありましたが、みなさんはあれ見てどう思いました? 確かにあの事業内容は魅力的だと思うんですが、個人的にはこんなことで徹夜までしてまで並ぶとはどうしても思えないんです。 そこで広告の一環で派遣社員あたりに並ばせたものを見せているのかなとか思ったんですが・・・ 番組を見てた皆さんにはあの風景はどう見えましたか?